![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/fe6e648e811a0da517d761f23841d671.jpg)
小樽は私んちの近くのバス停から高速バスに乗れてですね。
1時間に2本ずつ出てるんですが、
それで40分くらいで着くし、サピカで支払いできるし(片道610円だったか620円だったか)
なので、ものすごい気楽に行ける隣町観光地なんですが、それでもなかなか行かんです。
今年は夏に潮祭りに行った。(もうあれはお気に入りなので毎年行くつもり)
今回は、「なると」に行きたくてバスに乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/3a0d7bb3a13090270f0f9bfe25dc4f82.jpg)
「なると」は若鶏の半身揚げで有名なお店です。
突発的にものすごく食べたくなるぜ。
それにしても寿司とか!
って、たぶん思われたことでしょうけども
ま、すしとか、海鮮丼とかもメニューにあるお店なんですね、
てか居酒屋さんみたいな感じで、単品ならメニューはいろいろとあるんです。
けど、セットメニューってといくつかに決まってきます。
で、私「平日限定ランチメニュー」ってのにものすごく弱い。
なにしろリストラにあって9月で離職した会社には17年いました。
17年間それがかなわなかったわけです。
「それが」ってなんだ、だから「平日限定ランチ」だってば!
半身揚げ+
①白い飯でのいわゆる定食的なやつと
②この寿司とのセットと
③海鮮丼とのセット
の3種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/e84e0d558a4784b7f579d397eb961ff4.jpg)
なるとの「平日限定ランチ」のセットメニューはランチ時間以外にも食べられるんですよw
ただ、300円安かったり、たった300円ですけども、まあそういうことです。
やってみたいじゃん!!!!!わかれ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/71.gif)
で、いつもは普通の白い飯とでの定食セット(ランチだと1000円だったよ)を頼むんですが
今回せっかく平日限定ランチを頼むってんで、すしとのセット(平時だと1800円)のやつにしたんです。
やってみたいじゃん!!!察しろ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/71.gif)
ランチ2時までなんで、ギリギリ間に合った感じですね。
人気で、中で名前書いて、席が空くのを呼ばれるまで待ってました。
呼ばれて席に着いてから、席にある席番のカードを持って、レジに注文して先払いです。
そうだってけ?おもしろいシステム!追加注文もレジ行ってするのかな。
ビール飲みたかったけど、やめたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/8e1d4b45f75e20a67ad2da21d2cb4acb.jpg)
「なると」が目的だったので、観光とかないです。
「旧手宮線跡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/e5010fbe38438cc438f79acbdd1316dc.jpg)
この服はこないだのユメオト戦利品です。
W&H(じゃこ)さん作。上下つながっているワンピです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/8a9f41f1057e1e02fca3deae0d6a103d.jpg)
運河です。
アジアな観光客さんたちが鈴なりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/2a714d790ec885bc91aa585f9048bdd9.jpg)
運河とこの倉庫(倉庫じゃないけど)のツタがまたいい紅葉具合で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/cde6412a1070f4b9856bfe13fb5cc6b1.jpg)
「小樽ビール」のオープンカフェ部分。
足元すぐ運河なんで、ちょっとビビる。
鞄とかプチとかテーブルから落っことしたら即運河ですけど!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/75748c5d54406579f26729ddbf75f7d3.jpg)
小樽って、明治大正頃の建物がいまだにそのまま使われているのが多くて
かっこいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/70f83cf2a97191b7918661f7177d998f.jpg)
明日もこの小樽ですが、撮影場所は変わらないです。
復刻版初代リカちゃんで撮ったのをUPします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/43981eed94821ad9bb18ea7041494a11.jpg)
おひさしぶりです。
ユメオト10/16でした。
春のようにポカすることもなく今度はちゃんと行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/38d9d15c5ce7da146e894d97114cbd21.jpg)
戦利品画像は今回ないんですが、おいおいアップしたいです。
フォーチュン用のブーツとか、プチのティップトゥの子なら入るということが分かって
結構なン足も買ってしまいました。N*Pさんとこで委託してた人っぽい。「タケムラ屋」さん
あとW&H(じゃこ)さんのプチ用ワンピです。いっぱいあった。デザインもいっぱい。ヽ(´▽` )ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/292d9eab907dfc02c32fb9cbcd2d8993.jpg)
これは去年の時のW&Hさんのプチ服を着たピュアパンシックさんです。
ハロワ行った帰りにいい感じの花をめっけて道端で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/149ea2f74aac8e6f3385bb78f113ba80.jpg)
別にライジングはしてないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/29c06ef2ba2b267f35c8f73e6ffb9cb5.jpg)
あと、北大に何度か撮影に行ってるんですが、
これ撮った時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/0cb8fdf721111265fc2141078993968c.jpg)
なんとね、履いてたサボのカカト(底面ね)ががっぱり剥げちゃってこれは驚きました。
当世やすもん舐めたらあかん。
たぶん傾斜のあるようなとこ歩いた時に、
なんども「ぐぎっ」って(足首じゃなく足の裏とサボ底が、といいますか)なった時あったんで
その時に負荷がかかってたんでしょうね。やすもんだし。
とりあえず、リカちゃんとかプチとかも撮る予定でしたが取りやめて帰ることにしましたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/6e849e2f729e9852a7ea4547d6ae510b.jpg)
しかし歩きの距離なんですよ。タクシー呼ぶとかもったいないし
じゃ、どうやって帰るのっていうと、半分はがれたカカトを引きずりながら帰りました。
別にそれは苦じゃないですけど、人に見られるの恥ずかしいじゃん!
前から来る人と、後ろから来る人と、道路工事現場で誘導してくれる人と
横断歩道渡るときの一番前に停まった車ね!
そういう時だけ足引きずって、まるで「びっこ」の人みたいな、ふりして歩きました。
それは動作的に苦痛なんで、なるべく人通りも車通りもない道選択して歩いたド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/d237426f0729fed935072a5df32db1c9.jpg)
初雪は10/20でした。朝から風の音怖いし、インスタ情報では目まぐるしく変わるお天気でみぞれが降ってたとか
外には出ないぞと思ってたんですが、夕方になって、
どうしてもコンビニに行きたくなって(どんなだ)外へ出たらこんな積もっててびっくりしたので、
買ったアイスを冷凍庫に入れてからカメラもって外にもっかい出てみました。
このあと外じゃ雷もなりだしたりして不穏な日でした、。
次の日も降るような話だったんですが、それはなかったです。
けども、寒かったんでこの雪が溶けきらないではいました。
この前日に小樽に遊びに行ってました。
あしたにでも?
小樽の時のpicあげますね。
や、私ほんとなんもしてなかったわけじゃないんですってw や、なんもしてないけどw
前にも書いたことありますが、以前はブログはほとんど会社で書いてたでしょー
ニートしてると家のPCから書くブログってのがさ、習慣にならないですよ。
同じ理由で、メールも以前は一日一回は必ず見てましたが、
今じゃ3~4日に一回くらいしかチェックしてなく。 すまねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/42008c6288a9b030d0be038470b99f0d.jpg)
半年くらい前からずっと作りたい作りたい思ってた「つなぎ」制作にとりかかってました。
ユザワヤでカット生地を買って、家で洗って脱色して。
最初に作ったのは基本になるチョロ松のつなぎです。
ものすごく「てけとー」に型紙を書くんですが、それがちゃんと合わさる不思議。
かえって、微調整しようといじってからのほうが収拾がつかなくなるwww
次に作ったのはおそ松の腰に巻くスタイル。
袖を長く作ってます。
襟とかもいらないんですがつけてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/c8f300bd76e5b1817b3723f02f6d6b32.jpg)
次が悩むこと必須の十四松君。この襟の処理ですね。
ぬいぐるみとかにある、本物(絵)に忠実なとってつけた感のある
長ランの詰め襟みたいな襟にするべきかと思ったんですが、恋する十四松で、
普通に襟を下して着ていた十四松を思っちゃって、求められてもないリアルなフォルムの襟になっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/29a3a15ba8a579b74064e662ac5234c5.jpg)
それで下ろすスタイルもできるかというと、かなり変則的な代物になっちゃって変です。↑笑
そして カラ松のを作り、トド松のを作り、最後に一松のを作りました。
一松のはチョロ松と同じ基本形です。ちょっとだけ大きめにしたんですが、あまり違いが判らない。
前にもフード付きセーター作った時もそんなだったような。だっぷりめに作りたいんだけどなぜかそうならねへ。
一松のが最後になったのは生地の脱色がしすぎちゃって紫色と呼べるのか?この色?ってなったので
また脱色しなおしたからでした。 トド松の縫ってた時は生地干してた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e6/5d58d59634d8e69cea41cb74e8fe2c24.jpg)
全員集合~♪ ヽ(´▽` )ノ
一松役させる子が決まらないのよねー。これもパピーオンアデートを「ペイント」でてけとーに
いじって横分けにしたりしてます。
チョロ松の瞳孔の小ささを表すのにオレンジ目のアズさんを使ってたはずなのに
おそ松をこのタイプのピンク目にしちゃったらなんかいいわけ立たないじゃない?
自分でやっといていろいろと納得いかないプチの配役状況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/23fa962cb30425ea3ec7cf368481a293.jpg)
しかしせっかくだから遊んでも見たよ。
一松「・・・ッ!黙れクソ松。殺すぞクソ松」
カラ松「・・・(涙目)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/bafa3f410ed93742259be6949bd9ba9e.jpg)
おそ松「チョロ松ぅ~下ばっか見てると目ェ悪くなるよ。外いかね?ね、めっちゃ外いかね?」
チョロ松「お前は少し本読めよ。お前絶対老眼早いぞ」
おそ松「えーそんなんかんけいありませんーんん、
あぁじゃ俺がその本読むからおまえアイス買って来いよ。みんなの分」
十四松「チョロ松兄さんごちでーーーっす!」
トド松「さすがチョロ松兄さん~」
一松「・・・・あざーす ふひっ」
カラ松「悪いな、チョロ松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
チョロ松「なに!?なんのいじめ!?」
おそ松「チョロ松本より重いもの持てないから、カラ松荷物もちなー」
カラ松「えっ」
おそ松「ほらなチョロ松、いじめじゃないっしょ」
チョロ松「いじめだろ!いじめの2倍だろ!」
おそ松さん2015年10月05日東京TV系で放送始まったんで、
ちょうど一年前ですね。
正確には深夜枠なんで10/06未明ですが。
カリスマレジェンドのレジェンドの始まりが去年のきょう。
私はgyao!なんでそれより1週間後だし(1週遅れて配信されてた)
もっと言っちゃえば見始めたのは12月からなんですけどねwww
とはいえ 私には歴史的なアニメだったので、ホント感慨深いです。
この日からすべてが始まったのかーみたいな。
まあ、内容は下ネタ下ネタパロパロクソクズニートなんですけどね。
親御さんは気軽に子供に見せないでよ。知らんよ。
大人だってあれのせいでニートになっちゃったんだから。
。。。ちゃうわ!
<追記(画)> ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/74190fefce106834e3ff3250bbcca8e2.jpg)
ちょうどPUTITTOの松つなぎバージョンが届いたので
一緒に撮りました。
載せときます。