Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

豊浜 竜宝丸で海釣り ~小鯛GET!~

2014年10月25日 | 釣り
今日は朝早くから知多半島の豊浜漁港から出る「竜宝丸」で海釣りへ。

天気は快晴。

海も静か。

絶好の釣り日和。






うたせ海老をえさに釣り開始。



波はないがこの日は大潮。

潮が速くなかなか難しい。



先輩を始め、周りはつれ始めるがなかなか釣れない。


ようやくヒット!


強い引き!

多分青物だ!

慎重に巻いて海面近くまで来るが・・・






痛恨のバラシ・・・



その後暫くしてHIT!


でも引きが弱い。



釣り上げたのは小鯛。




でも1匹は1匹。


嬉しい!!


その後粘るものの・・・


昼過ぎに納竿。





大漁!!

しかしほとんど先輩が釣ったもの。





結局釣果は1匹。


でも



お刺身



塩焼き



潮汁


美味しく晩御飯にしていただきました!!



大変疲れたが、非常に楽しい釣りを楽しんだめぐなのでした。





にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年の夏休み ~天白川でシーバス釣り~

2014年08月19日 | 釣り
昨日はお盆休みの最終日。

最後は自分の趣味をと思い、久々に釣りに行ってきた。

行ったのは近場の天白川河口。

なかなか釣れそうな場所がなくようやく着いたのは、下水処理場の排水溝近く。









久々のルアーでシーバス(ズズキ)釣りに挑戦!!




果たして釣果は・・・









全く釣れず。



ボウズ。


この日は小潮、さらに朝も遅く8時過ぎに現場到着。

時々ライズ(魚のジャンプ)はあったのだが・・・


でも見えた魚はほとんどがコイ。


やはり夜しか厳しいのかも。


次回こそはと心に誓うめぐなのでした。





にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜 武儀川でのフライフィッシング その2 ~アマゴの塩焼き~

2014年02月24日 | 釣り
昨日の続き。


先輩に戴いたアマゴを自宅で料理。


そもそもアマゴとは?

アマゴは、サツキマスの河川残留型(陸封型)個体である。30cm程度になるとパーマークが薄れる個体もある。降海型と見分けがつかなくなるため、この場合は塩類細胞(エラにある海と淡水を行き来するのに必要な細胞)の数で決定するしかない。雄の場合、成魚になると雄のサケに見られる「両あごが伸びて曲がり込む」鼻曲がりのような状態になる個体もまれにある。

(Wikipediaより引用)

東京勤務時代に釣っていたヤマメとは少し違う。


では料理。




スチールたわしで軽く鱗をとり、はらわたを抜いて、塩をふって焼く。

以上。


これだけで





できあがり!!




お味は・・・





もちろん最高!!


家族も喜んで食べてくれました!


早起きして疲れたけど、最後はおいしくアマゴが食べられて大満足のめぐなのでした。




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜 武儀川でのフライフィッシング その1 ~釣果は?~

2014年02月23日 | 釣り
今日は岐阜の武儀川で渓流解禁日と聞き、会社の先輩と釣りに出かけた。

行ったのは岐阜県 山県市。

先輩に「美山漁業協同組合」の入漁券を事前に買っていただき、6時前には現地へ。

放流前からフライ&ルアーで試してみるものの当たりは無し。




非常にきれいな川なのだが・・・


8時30分ころ放流がスタート。


しかし・・・


なかなか釣れない。



こんなにキレイな川なのに・・・




頑張ってフライを振り続ける私。


しかし・・・


何度もフライを木に引っ掛けて無くしてしまうばかり。





結局 釣果は・・・




2匹!


と言いたいところだが、餌つりの先輩の魚を戴いたもの・・・


結局ボウズのめぐなのでした。



明日に続く。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞浪フィッシングパークでトラウトフィッシング

2013年07月15日 | 釣り
久々の釣りネタ。

朝急遽思い立ち、「瑞浪フィッシングパーク」へ釣りに行くことに。

朝8時に釣り場到着。

しかし・・・



誰もいない。

釣り場の人に聞くと「ここ連日の猛暑でルアーもフライもつれなくなりました。」とのこと。






雰囲気はつれそうなんだけど・・・

まずはフライでトライ。


アタリは・・・




なし。


ではルアーでチャレンジ。



アタリは・・・



なし。






天気は晴れ。



暑い・・・


結局2時間粘ったものの






ボウズ。



3人位後で来てましたが皆ダメみたい。

この暑さで魚も弱っているみたい。

雰囲気は非常に良く季節がよければたくさんつれそうな釣り場だったのに・・・



久々に釣りをしたのに釣れず欲求不満気味のめぐなのでした。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の管理釣り場 その3 ~ ニジマスの塩焼き ~

2013年03月26日 | 釣り
釣った魚は食べるのも我がモットー。

現地で捌いて保冷剤で冷やして帰宅。


帰宅したら早速、塩をして



そのママ塩焼き。






完成!




お味は・・・









もちろん激ウマ!!

自分で釣った魚はマスマス旨い!
(マスだけに・・・)



最後は家族で楽しんだめぐなのでした



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の管理釣り場 その2 ~ F&Lフィッシングエリア戸神の池 ~

2013年03月25日 | 釣り
食事も済んでようやく管理釣り場へ。

今回行ったのは「 F&Lフィッシングエリア戸神の池

いわゆるポンド(池)タイプの釣り場。

暖かくなってきたとはいえまだ水温は低く回りもつれていない様子・・・



とりあえず自作のフライで挑戦。


フライをするのは3~4年ぶり。

勘をとりもどすまでに時間はかかったが・・・




なんとか1匹目GET!


ビクに入れておいたが・・・

知らない間に逃げられた(笑)


16:00が終了タイム。

15:00時点でキープできたのは1匹。

迫る時間・・・




でも何とか終了前ギリギリで2匹GET!!



午後券では3匹までしかキープできないので何とかノルマ達成!!


久々にフライフィッシングをたのしんだめぐなのでした







にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県 伊万里湾で磯釣り その2

2010年05月06日 | 釣り
その後もアタリはあるのだが・・・


釣れるのはアラカブ(カサゴ)やベラのみ。




今回上がったのは、「向島(ムクシマ)灯台下 1番




本来はチヌが釣れるはずなのだが・・・


その後もアタリはあるがヒットせず。

浮きが沈みこんで数分待つのだが、沖に走らない。
痺れを切らしてあわせると空振り・・・


結局釣果は・・・







アラカブ、ベラばかり・・・
(アラカブのみキープ)


残念な結果となりました。


それでも夕食ではお刺身と焼き魚にして美味しくいただきました。



にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県 伊万里湾で磯釣り その1

2010年05月05日 | 釣り
今日は子供の日。
ということで童心にかえって釣りに出かけた。

行った先は以前も行ったことのある伊万里湾

朝3:30に起床。
4:00には出発。

現地に5:30には着くはずが・・・


以前行ったときにはつながっていなかった西九州高速道路にのっていまいタイムロス。

結局到着は5:45.
すでに1番船は出た後でした・・・

しかし程なく船が帰ってきて磯に。

6:30には向島灯台下1番の磯に上がることが出来た。


早速釣り開始。

今回は全誘導仕掛けで挑む。


すぐにアタリが!!


釣り上げてみると・・・





フグ!




残念。



その後もベラやアラカブ(カサゴ)しか釣れない・・・



果たしてチヌは釣れるのか?



明日に続く。



にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェーダー購入

2010年04月10日 | 釣り
先日フライフィッシングに行った際に発覚したウェーダーの水漏れ。

修理も考えたのだが、結局新品を買うことにした。
(古いものはタックルベリーで1200円で売却)

近所の釣具店も回ったが結局楽天市場で購入。

購入した店は「エナスクエア楽天市場店」。
インナーメッシュ+フェルトソールウェストハイ フェルトウェーダー X'SELL

定価は11500円だそうだが、なんと3780円!!。

今日到着したので早速はいてみた。


なかなかいい感じ。


早速つりに行きたいと思うが明日の天気予報は雨・・・


果たしてデビューはいつになることやら


にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古湯温泉でフライフィッシング その4 ~温泉~

2010年03月26日 | 釣り
結局ヤマメに会えないまま釣り終了・・・

折角来たので古湯温泉に入ることに。


行ったのは「吉花亭



入浴料は1000円したがサウナや露天風呂、うたせ湯などがあり大満足。

古湯温泉は38度前後のぬるめの温泉。
ぬる湯というらしい。


まったく釣れず疲れた体をいやしてもらいました。


外に出れば桜がきれいに咲いていた。




もう春なんだなと実感。


釣れなかったけどなかなか楽しい旅でした(やや負け惜しみ)



にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古湯温泉でフライフィッシング その2 ~春~

2010年03月24日 | 釣り
その後なかなかヤマメが釣れないので場所を移動。

数年ぶりに履いたウェーダー。


水の中に入ると何か冷たい・・・


よく見るとゴムが劣化してひびが入っている。

しょうがないのでそのままにしていると両足グチョグチョ。


道具の手入れは重要だと痛感。



場所を変えて下流→上流の移動するも結局アタリすらなし・・・


昼近くになったので昼食をとるため車へ。


持ってきたバーナーでお湯を沸かす間、周囲を散策。

この日は晴天で温かな春の日。


菜の花も咲いていた。




なかなか釣れないけどかなり癒された(笑)


でようやく出来たカップラーメンで昼食。





カップラーメンもこういう環境で食べればおいしい。


腹ごしらえが済んだところで午後の釣りをスタート。


C&Rエリアで1匹はヤマメを釣ってからじゃないとほかのエリアには動けない。




気合いを入れて頑張るが・・・





明日に続く。


にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古湯温泉でフライフィッシング その1

2010年03月23日 | 釣り
昨日天気が良かったので以前から行きたかった古湯温泉へフライフィッシングに行ってきた。

釣りの日は早く目が覚めるので6時過ぎには自宅を出た。
ちょっと道に迷ったが1時間程度で到着。

嘉瀬川ではキャッチアンドリリース区間があり、入漁券が必要。
看板にはYショップか早瀬商店で購入のこととある。

カーナビを頼りに探してみると・・・


Yショップはもうつぶれていた。

早瀬商店もなかなか見つからない。


ぐるぐる温泉街を走っているとようやく見つけた。
いわゆる雑貨屋さん。

こりゃ見つかりにくいと思いながらも年券を4000円で購入。


これでC&R区間だけでなく別の川なら10匹まで持ち帰れるとのこと。


ようやく釣り場に戻り釣り開始。



C&R区間なので簡単に釣れると思ったのだが・・・





釣れない!


ドライフライで粘ってみるがアタリすらない。


仕方なく自作のマラブーでルースニング(ウキ釣り)に変更。




すると・・・



ようやく待望の1匹!!


しかし


ハヤでした・・・






果たしてヤマメは釣れるのか?



明日に続く



にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 神ノ島波止でフカセ釣り その4 ~チヌ料理~

2010年01月20日 | 釣り
結局チヌは先輩からいただき、我が家の晩御飯となることに。

51cmともなると捌くのも一苦労。
1時間近くかかってようやく刺身とあら汁を作った。

量が多いので食べるのに2日かかった。

1日目の刺身はコリコリした感じ。
2日目の刺身はしっとりして甘みが増す。

どちらも脂が乗って美味しかった。
さすがは寒チヌ!


あら汁も表面に脂が浮いて美味しい!


しかしこちらは家族には不評・・・
私が四日間かけて食べる羽目に・・・

美味しいのに。



で事件は2日目に起こった!!

4歳の姫2号が「世界一おいしい!」と言って刺身をパクパク。

知らない間に半分以上をひとりで食べてしまった!
ワタシは4~5切れしか食べてなかったのに・・・
美味しいものは子供にも分かるようで。


で3日目の朝。
ワタシの出勤後、姫2号が「おなかがいたい!」と泣きながら起床。
病院に連れて行ったら「ウィルス性胃腸炎」との診断。


幼児に刺身を食べさせすぎるのはやめましょう・・・

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 神ノ島波止でフカセ釣り その3 ~巨大チヌ~

2010年01月19日 | 釣り
しかしそのあとのアタリは続かない。

竿2本以上はあるくらい水深がありそうなので全遊動から錘5Bを
使った半遊動仕掛けに変更し、もっと深い棚を狙うことに。


すると何度かアタリらしきものが出るようになった。

しかし渋い。



水中に浮きが沈んでも数分は動かない。

ずいぶん待ってから合わせるがフッキングしない。



そんなことを繰り返していたところ11時前に隣で釣っていた先輩の竿が大きくしなった!!



大きい!


百戦錬磨の先輩ですらなかなか取り込めない。

巻いては潜られ、レバーブレーキも使っている様子。




ワタシはタモを構えて待つ。



見えてきた!!




一瞬銀色に魚体が輝く!



チヌ(クロダイ)だ!


10分近くやり取りした後ようやく浮かんできた。


私がタモで掬おうとする。




しかし!


大きすぎて入れられない!


結局先輩が自ら掬う。





入った!



釣りあげてみると・・・


何と51cm。



いわゆる年なし!


自分もこんなのを釣ってみたい!!




その後13時30分ころまで粘るが・・・・




結局またフグが釣れただけ・・・


残念。


てな訳で長崎まで行ったがフグ2匹。

残念でした。



明日に続く。



にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする