久々の熱帯魚ネタ。
本日の我が家の水槽の様子。

今日は時間があったので近所のペットショップへ。
フィルターや水質調整剤などとともに新しい魚も購入してみた。
今回購入したのは「オトシンクルス」。
オトシンクルスとは?(Wikipediaより引用)
全長は3cmから10cm程度の小型。瞳孔の形が変化する種と、丸いままの種が存在する。アマゾン川を中心に南米の河川に広く分布している。商業的にオトシンクルスと言う場合はOtocinclus vittatusおよびその近縁種を指す事が多い。他のオトシンクルスと区別するため『並オトシン』とも呼ばれる。
ヒソノトゥス属、模様のバリエーションの豊富なパロトシンクルス属、より小型になるナノプトポマ属などが存在する。これらの複数の属にまたがった魚がオトシンクルスの仲間として認識されている。アクアリウムにおいては水槽内コケを取るための魚として利用される。性格は非常に温和。ただし、食性 の項で述べているように飼育はそれほど簡単ではない。
だそう。
慎重に水合わせをして水槽に移す。


購入した袋のまま水槽につけて温度を合わせる。



水槽に張り付いたり水草に張り付いたりして苔を食べてくれる。
地味な魚だがかわいい奴。

グッピーも成長してとてもきれい。


10匹いたカージナルテトラは2匹になってしまったがまだまだ元気。

白コリドラスも元気に成長している。

新しい仲間も増えてだいぶにぎやかになってきた我が家の水槽。
ちゃんと世話をして出来るだけ長生きさせてやりたいと思うめぐなのでした。
熱帯魚は生き残ることが出来るか(ガンダム風)
本日の我が家の水槽の様子。

今日は時間があったので近所のペットショップへ。
フィルターや水質調整剤などとともに新しい魚も購入してみた。
今回購入したのは「オトシンクルス」。
オトシンクルスとは?(Wikipediaより引用)
全長は3cmから10cm程度の小型。瞳孔の形が変化する種と、丸いままの種が存在する。アマゾン川を中心に南米の河川に広く分布している。商業的にオトシンクルスと言う場合はOtocinclus vittatusおよびその近縁種を指す事が多い。他のオトシンクルスと区別するため『並オトシン』とも呼ばれる。
ヒソノトゥス属、模様のバリエーションの豊富なパロトシンクルス属、より小型になるナノプトポマ属などが存在する。これらの複数の属にまたがった魚がオトシンクルスの仲間として認識されている。アクアリウムにおいては水槽内コケを取るための魚として利用される。性格は非常に温和。ただし、食性 の項で述べているように飼育はそれほど簡単ではない。
だそう。
慎重に水合わせをして水槽に移す。


購入した袋のまま水槽につけて温度を合わせる。



水槽に張り付いたり水草に張り付いたりして苔を食べてくれる。
地味な魚だがかわいい奴。

グッピーも成長してとてもきれい。


10匹いたカージナルテトラは2匹になってしまったがまだまだ元気。

白コリドラスも元気に成長している。

新しい仲間も増えてだいぶにぎやかになってきた我が家の水槽。
ちゃんと世話をして出来るだけ長生きさせてやりたいと思うめぐなのでした。
熱帯魚は生き残ることが出来るか(ガンダム風)