舞鶴公園でお花見その2。
今回のお花見にはさまざまな訪問者が来た。
たとえば「流し」の2人。
(以下goo辞書より引用)
ながし 【流し】
(1)3 流すこと。
「灯籠(とうろう)―」
(2)3 台所や井戸端などに設けた、物を洗ったり、洗い水を流したりする設備。
(3)3 浴場でからだを洗う場所。洗い場。
(4)1 浴場で客の背中を洗うこと。また、その人。
「―をとる」
(5)1 芸人・按摩(あんま)などが客の呼び入れを求めて歩くこと。また、その人。
「―のギター弾き」「新内(しんない)―」
(6)1 タクシーが客を求めてあちこち走ること。
「―のタクシー」
(7)3 1 行きずり。通りがかり。
「―の犯罪」
(8)梅雨の前後に吹く湿った南風のこと。木の芽どきに吹くものを「木の芽流し」、茅(ちがや)の花の咲く頃に吹くものを「茅花(つばな)流し」などという。
(9)物事にかまわず、ほうっておくこと。
「こんなことはぐつと―にして/洒落本・卯地臭意」
今回は(5)の人。
しかも2人組。
お花見中の宴会を回りリクエストに答えて何曲か歌っていた。
われわれの席では「CountryRoad」や「さくら」(コブクロ)等。
みんな酔っているのでノリがよく盛り上がっていた。
でも平成になっても「流し」がいるなんて・・・
福岡のお花見は奥が深いです・・・

にほんブログ村
今回のお花見にはさまざまな訪問者が来た。
たとえば「流し」の2人。
(以下goo辞書より引用)
ながし 【流し】
(1)3 流すこと。
「灯籠(とうろう)―」
(2)3 台所や井戸端などに設けた、物を洗ったり、洗い水を流したりする設備。
(3)3 浴場でからだを洗う場所。洗い場。
(4)1 浴場で客の背中を洗うこと。また、その人。
「―をとる」
(5)1 芸人・按摩(あんま)などが客の呼び入れを求めて歩くこと。また、その人。
「―のギター弾き」「新内(しんない)―」
(6)1 タクシーが客を求めてあちこち走ること。
「―のタクシー」
(7)3 1 行きずり。通りがかり。
「―の犯罪」
(8)梅雨の前後に吹く湿った南風のこと。木の芽どきに吹くものを「木の芽流し」、茅(ちがや)の花の咲く頃に吹くものを「茅花(つばな)流し」などという。
(9)物事にかまわず、ほうっておくこと。
「こんなことはぐつと―にして/洒落本・卯地臭意」
今回は(5)の人。
しかも2人組。
お花見中の宴会を回りリクエストに答えて何曲か歌っていた。
われわれの席では「CountryRoad」や「さくら」(コブクロ)等。
みんな酔っているのでノリがよく盛り上がっていた。
でも平成になっても「流し」がいるなんて・・・
福岡のお花見は奥が深いです・・・

にほんブログ村