昨日の続き。
桜を見た後、植物園内を歩いていると「東山植物園温室前館」の特別公開をやっていた。
この建物は昭和12年に建造され、現在保存修理工事に入っているらしい。

なんと国の重要文化財にも指定されているとの事。

外観

内部。昭和12年にコレができるなんてスゴイ!

建設当初のタイル。意外にまだきれい。

昔はこのあたりは一面の田んぼだったらしい・・・

開業当初の写真。

当時の先進技術である電気溶接を使っているらしい。光を多く取り入れるため当時主流のリベット方式ではダメだったらしい。

温室全景。デザイン的にもきれいな建物だ。
続いて久々に東山タワーにも上ってみた。



名駅方面

ナゴヤドーム。

動物園を上から。キリンが餌を食んでいるのも見える。
久々に東山タワーの上からの風景を堪能しためぐなのでした。

にほんブログ村
桜を見た後、植物園内を歩いていると「東山植物園温室前館」の特別公開をやっていた。
この建物は昭和12年に建造され、現在保存修理工事に入っているらしい。

なんと国の重要文化財にも指定されているとの事。

外観

内部。昭和12年にコレができるなんてスゴイ!

建設当初のタイル。意外にまだきれい。

昔はこのあたりは一面の田んぼだったらしい・・・

開業当初の写真。

当時の先進技術である電気溶接を使っているらしい。光を多く取り入れるため当時主流のリベット方式ではダメだったらしい。

温室全景。デザイン的にもきれいな建物だ。
続いて久々に東山タワーにも上ってみた。



名駅方面

ナゴヤドーム。

動物園を上から。キリンが餌を食んでいるのも見える。
久々に東山タワーの上からの風景を堪能しためぐなのでした。

にほんブログ村