雪わり草の咲くころ 

好きな空間 劇場の開幕ベルの鳴る時


     
  
   

【宇都隆史】本日国会開会、大局に立った議論を[桜R2/1/20]

2020-01-20 19:32:51 | 宇都隆史国会報告
【宇都隆史】本日国会開会、大局に立った議論を[桜R2/1/20]


国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は宇都隆史参議院議員から、本日召集された通常国会にかける意気込みについてお話しいただきます。

【討論】中国共産党の現在と未来[桜R2/1/18]

2020-01-18 23:39:47 | Front Japan 桜
【討論】中国共産党の現在と未来[桜R2/1/18]


◆中国共産党の現在と未来

パネリスト:
 澁谷司(拓殖大学海外事情研究所教授)
 石平(評論家)
 相馬勝(国際ジャーナリスト)
 田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)
 坂東忠信(元警視庁通訳捜査官・外国人犯罪防犯講師)
 ペマ・ギャルポ(拓殖大学国際日本文化研究所教授・チベット文化研究所名誉所長)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は女性陣が一人もいませんでした。 
もっと中国を語れる方いますのにね。不思議?

石平(評論家)さん 「ばか・あほ」が多すぎ!帰化されていても、もっと情報を持って参加してほしいです。
相馬勝(国際ジャーナリスト)さん 習近平主席の国賓賛成派のようです。理由は色々あるようですが・・・



疲れた~





【我那覇真子「おおきなわ」#103】小堀桂一郎氏に聞く日本国民としての基礎知識~皇室と國體、そして憲法との関わりについて[桜R1/1/17]

2020-01-17 21:33:50 | 我那覇真子「おおきなわ」
【我那覇真子「おおきなわ」#103】小堀桂一郎氏に聞く日本国民としての基礎知識~皇室と國體、そして憲法との関わりについて[桜R1/1/17]


司会:我那覇真子(「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員・チャンネル桜沖縄支局キャスター)
ゲスト:小堀桂一郎(東京大学名誉教授)

【内容】
・日本国民としての基礎知識~皇室と國體、そして憲法との関わりについて

◆チャンネル公式ツイッター
https://twitter.com/ChSakura217

いわんかな#31-1【カルロスゴーン逃亡事件と日本の司法の弱点】宮本雅史・堤堯・馬渕睦夫・高山正之・日下公人・志方俊之・塩見和子

2020-01-17 14:26:09 | ~いわんかな~日本の国益を考える会
いわんかな#31-1【カルロスゴーン逃亡事件と日本の司法の弱点】宮本雅史・堤堯・馬渕睦夫・高山正之・日下公人・志方俊之・塩見和子


ゴーン逃亡で改めてあらわになった日本の司法、国境管理、そして失われる主権。
どこか歯車が狂っている日本の司法にメスを入れるこんかいの「いわんかな」。
新幹線殺人事件や、熊谷6人殺害事件、永山基準など、死刑と無期懲役の問題を、様々な角度から切り込みます!

後半・・・comming soon

★過去の動画はこちらから
「いわんかな」プレイリスト:https://goo.gl/EiTrA9
または:https://www.youtube.com/playlist?list...

<ゲスト・プロフィール>
宮本雅史(1953年 - / みやもとまさふみ)
産経新聞編集委員 慶應義塾大学法学部卒
記者時代は司法担当を8年間務め リクルート事件、金丸事件、
東京佐川事件、ゼネコン汚職事件…などを主に取材
外国資本による不動産買収問題でも取材を重ねており 著書も多数
※「やらまいか」(2017年2月)に北海道の土地買収問題でご出演頂きました。

====================

★林原健渾身のレシピ!若返りサプリメント『KMN』(ケーエムエヌ)
ほか!体の内側から蘇る"林原LSIサプリ"絶賛販売中!
・公式サイト: http://www.hayashibara-lsi.jp/
・公式オンラインショップ:http://shop.hayashibara-lsi.jp/
・楽天ショップ:https://www.rakuten.co.jp/hayashibara...
※Amazon、Yahoo!でも取り扱いあり!

====================
この動画「いわんかな」は、日本の進む道筋=羅針盤(ジャイロスコープ)を示すかのごとく、各々が発信し、意見交換する座談会&勉強会を、そのまま、ありのままに、収録したものです。
皆様もどうぞ、この話し合いに参加するような形で、ご視聴いただけますと幸いです。
※他人を誹謗中傷するようなコメントは削除する場合があります。

「いわんかな」~日本の国益を考える会~ 第31回 第1部(前半)

時間:53分
収録日:2020年1月9日

出演:(左から順に)
日下公人(評論家)
塩見和子(日本太鼓連盟理事長)
馬渕睦夫(元外交官・駐ウクライナ大使)
宮本雅史(プロフィールは上部に)
堤堯(ジャーナリスト・元文藝春秋編集長)
高山正之(ジャーナリスト・元産経新聞記者)
志方俊之(軍事評論家・元陸将)

製作・著作:林原チャンネル

【宇都隆史】アフリカ視察で感じた中東情勢とODAの課題[桜R2/1/17]

2020-01-17 13:48:32 | 宇都隆史国会報告
【宇都隆史】アフリカ視察で感じた中東情勢とODAの課題[桜R2/1/17]


国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は宇都隆史参議院議員から、対アフリカODA視察で感じられた中東情勢と、ODAの効果についてご報告いただきます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アフリカに対する
日本のODAとチャイナの支援との違い

心を掴むODAを~

ODAをされるほうが支援慣れしてきている~

人口がこの10~20年で倍増するだろう~(今4千~5千のところ)

そんな国に今後もODAが必要なのだろうか?
チャイナと張り合ってどうする?

【今週の御皇室】皇室の危機、「御公務」に無知なマスコミが憶測で皇族を侮辱する異常[桜R2/1/16]

2020-01-16 23:11:29 | 皇室
【今週の御皇室】皇室の危機、「御公務」に無知なマスコミが憶測で皇族を侮辱する異常[桜R2/1/16]


今回は、正月早々憤りを隠せない、「デイリー新潮」の佳子内親王殿下への名誉毀損記事について批判していきます。

出演:髙清水有子(皇室評論家)

(明日は)「歌会始の儀」(追記少し)

2020-01-16 13:40:30 | 皇室
「歌会始の儀」の放送予定

1月16日(木)NHK{総合} 午前10時30分~午前11時45分

皇居正殿・松の間から生中継。再放送はない予定。

お題 「望」  

歌を詠む 詠む召人 栗木京子さん(65)

~~~~~
☆ 真子内親王殿下の「望」はどういうお歌でしょうか。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

残念でした。真子内親王殿下の「望」は披露されませんでした。

毎年この様な儀内容でしたかしらね?

それにしても天皇陛下以外は皆さん「さま」付けなのね。
皇后陛下ではないのね。ふ~ん

皆様のお歌の評価は分かりません!最高でしょうね。

秋篠宮皇嗣殿下の祖父宮(昭和天皇)を詠まれた歌が印象的でした。 
~~~~~~
真子内親王殿下  望月に月の兎が棲まふかと思ふ心を持ちつぎゆかな

【Front Japan 桜】蔡英文勝利ではなく習近平敗北・台湾総統選 / 香港から見た台湾選挙とその後[桜R2/1/14]

2020-01-14 20:08:26 | Front Japan 桜
【Front Japan 桜】蔡英文勝利ではなく習近平敗北・台湾総統選 / 香港から見た台湾選挙とその後[桜R2/1/14]


キャスター:福島香織・宮崎正弘

■ ニュースPick Up

■ 蔡英文勝利ではなく習近平敗北・台湾総統選

■ 香港から見た台湾選挙とその後

◎緊急拡散《東アジアの安全保障環境激変》

2020-01-14 12:58:03 | 水間条項国益最前線ー水間政憲氏ブログ
◎緊急拡散《東アジアの安全保障環境激変》


■中国ウォッチ第一人者の『月刊中国』主幹の鳴霞さんから
緊急拡散情報がもたらされました。

まず、香港ドルと米国ドルの交換禁止措置がとられ、
中国高官のドル資産の凍結が現実味を帯びてきました。

これは、本格的に米国が習近平政権を潰しにかかったと見て間違いないとのことです。

なにも金融問題だけでなく、米国が台湾に水面下でつくっていた
巨大米軍地下指令部がとうとう公然と
太平洋艦隊の指令部としての機能を公にするとの事です。

この情報は、10年前から鳴霞さんから教えていただいており、
一見巨大ショッピングモールにカムフラージュした施設が、
実は巨大なレーダーサイトを備え付けた最新鋭の軍事施設だったのが
本格的に稼働を始めたとのことなのです。

また、数日内に沖縄嘉手納基地に米軍航空機が複数飛来してくるとの事です。
いま米国の第1のターゲットはイランではなく
北朝鮮にシフトしていることを我が国のメディアはまったく認識しておりません。

米国は金正恩に狙いを定めて米軍航空機の移動を始めたようであり、
イラン情勢が落ち着きを取り戻しつつある中で、
トランプ大統領は北朝鮮にターゲットをシフトしたと判断して間違いないでしょう。

実際、事前に中国を金縛り状態にしておき、
北朝鮮に武力行使しても中国は傍観するしかなすすべはなく、
河野防衛大臣がハワイで米国防大臣との緊急会議に飛んでいった裏には、
緊急性があってのことで、米国はやる気満々なのです。

選挙の前に武力行使すると米国民感情は一気に盛り上がり、
トランプ大統領に掛かった懸案などすべて雲散霧消するのが、
これまでのアメリカの歴史なのです。

今年は、中国が米国との覇権競争に敗け、
失業者が急増し内乱状態の暴動が急激に増え、
沖縄方面の安全保障環境の整備を急がなくては、
対処できなくなる可能性があるのです。

実際、台湾の巨大な地下米軍基地の情報は、
かれこれ十年前から鳴霞さんからいただいていましたが、
とうとう表にでてきたかとの感じです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


田中英道◉日本から見たサピエンス全史#22★秦の始皇帝は中国人ではなかった。羌族、秦氏、客家、呂不韋の血脈。

2020-01-14 08:53:51 | 林原チャンネル
田中英道◉日本から見たサピエンス全史#22★秦の始皇帝は中国人ではなかった。羌族、秦氏、客家、呂不韋の血脈。


前回に引き続き、紀元前の中国のお話です。初めて中華統一を成し遂げた秦の始皇帝は中国人ではなかった(ユダヤの血を引く者ではなかったか?)という衝撃の新たな歴史の1ページ。
始皇帝の父親であるともいわれる「呂不韋」という人物に焦点を当て、当時の人と文明の流れを紐解きます。
日本に不老不死の薬を求めてたどり着いたという「徐福」という人物も興味深いですね。
「これまでの世界史の中で隠されていたユダヤ人たちの役割をきちっと論じてみよう」
それがこの番組の隠されたテーマでもあります。

★「日本から見たサピエンス全史」再生リスト:http://bit.ly/2RondKP
 または:https://www.youtube.com/playlist?list...
★ 田中先生へのご質問・ご感想 info@hayashibara-ch.jp

<新刊のご案内>
★田中史観のまとめ入門編!
『日本史を変える30の新発見 ユダヤ人埴輪があった!』(育鵬社)
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4594083013/

★ユダヤ人埴輪の話をまとめた本が出版!
『発見!ユダヤ人埴輪の謎を解く』 田中英道(勉誠出版 / 2019年10月11日 発売)
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4585222529/

<田中先生推薦の書!帯に推薦文あり!>
★『あるユダヤ人の懺悔「日本人に謝りたい」(復刻版) 』モルデカイ・モーゼ
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/499108900X/
→在庫切れが続いておりますが随時追加補充しております。
Yahoo!林原書店オープン!:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ha...
======================

<目次的な!>
・中華文明をひとつの文明として見ることはできない
・秦氏・多胡氏らの姿とされるユダヤ人埴輪
・「秦」の始皇帝と秦氏は同じ系統の出自なのか?
・『新撰姓氏録』(815年 / 平安時代)
 嵯峨天皇の命により編纂された古代氏族名鑑
 「皇別」「神別」「諸蕃」に分類し その祖先を明らかにした
・「秦氏」・・・『新撰姓氏録』の「諸蕃」(渡来人系)に分類される
 秦の始皇帝の末裔で 応神14年(283年)に百済から日本に帰化した
 弓月君が祖である、と記載されている
・秦の始皇帝ユダヤ人説
・秦の始皇帝(紀元前259年 - 210年)名は嬴政
 秦朝は紀元前221年に中華史上初の全国統一を成し遂げたが
 始皇帝が死去すると民は反乱 たった15年で滅んでしまった(前206年)
・マーヴィン・トケイヤー(1936年 - )
 米国生まれハンガリー系ユダヤ人ラビ 滞日生活が長く日本通
 ユダヤに関する著書も多数出版している 旭日双光章受章(2016年)
・秦の始皇帝 末裔の行方
・弓月君(別名を融通王)
 『新撰姓氏録』によれば「秦始皇帝三世孫、孝武王の後裔」と記載
 ※弓月国は当時の中央アジアの小国(現在のカザフスタン/ウイグル付近)
・徐福(じょふく)
 秦の始皇帝の命を受け 不老不死の薬を探しに日本へ渡る
 和歌山県熊野ほか日本各地に徐福伝説が残る
・秦の時代(紀元前221年〜)に日本に来た「徐福」
・日本に来た渡来人は日本に同化する
・中国の歴史の中でユダヤ人は描かれているか
・『史記』司馬遷 著
 中国前漢時代 二十四史の第一の正史(正しい歴史書)
・匈奴(きょうど / Xiong nu)
 北のモンゴル高原に居住し 中華系民族を脅かした遊牧騎馬民族
 万里の長城は彼らの南下を防ぐためにつくられた
・秦の始皇帝の出自を検証
・始皇帝(嬴政)、父:荘襄王(子楚)、母:趙姫
・呂不韋(りょふい / Lü Buwei)
 商人として育つ ユダヤ人の可能性がある 荘襄王を秦の王位につけた 
 元々趙姫と恋仲だったことから 後に産まれた始皇帝は
 呂不韋の子だという説あり 後年は秦の政権中枢で権力を振るった
・羌族(チャン族)
 現在の四川省域に存在する民族(チベット・ビルマ語族)
 最大勢力時は「西夏」を建国した(1038年 - 1227年)
・中国を最初に統一した人物は中国人ではなかった
・中国を統一した人物はユダヤ人だった
・世界史はユダヤ人抜きには考えられない
・ユダヤ人は評価されることを待っている
・世界史におけるユダヤ人を評価する
・世界史を客観的に書けるのは日本人
・ベン=アミー・シロニー(1937年 - )
 歴史学者 ポーランド生まれのユダヤ人 ヘブライ大学名誉教授
 イスラエル日本学会名誉会長 著書多数 皇統は男系継承を認める
 日本研究が評価され勲二等瑞宝章受章(2000年)
・始皇帝の父は呂不韋
・呂不韋の出自は 現在の四川省域に存在する羌族(チャン族)
 失われたユダヤ10支族のひとつとされる
・客家(はっか)
 客家語を共有し 商業や政治に長け教育も熱心な漢民族のひとつ
 海外に住む中国人(華人)の3分の1は客家人といわれる
 孫文・鄧小平・李登輝・リークアンユー・蔡英文 などが有名
※河添恵子#7-2「★客家人・サスーン・蒋介石の時代〜20世紀の中国とアメリカ〜」もご参照ください
 https://youtu.be/StT8sIAi-rA
・中華社会のベースにユダヤ人あり
・中国共産党王国の没落
・中国はユダヤ人と共にあった
・サッスーン家(財閥)
 インドを拠点に英国の東洋貿易で活躍したユダヤ人商人
 デヴィッド・サスーン(1792年 - 1864年)以降の一族
 英ロスチャイルド家の代理人
・秦の始皇帝の中央集権的政治力
・ユダヤ人の世界史の中での役割
★これまでの世界史の中で隠されていた
ユダヤ人たちの役割を きちっと論じてみよう
〜田中英道の世界史〜
・人間のあり方、文化のあり方
★優れた文化があるところにお金を出すと効果的であるが(日本など)
優れた文化のないところでお金を出すと
ディズニーランドのようなものしかできない(米国・中国)
〜ユダヤ人の反省すべき特徴として〜
・日本の古墳文化はユダヤ人の影響

=====================

田中英道「日本から見たサピエンス全史」#22
収録日:2019年10月2日
40分

製作・著作:林原チャンネル