ムッシュくんの御宿基地(ONJYUKU BASE)

エアストリームガーデンCAPUCAPU

9/1 霧ヶ峰トレッキング(前篇)

2012年09月02日 | アウトドア

0901rute_4    

Ts3s2185_3 八ヶ岳前の足慣らしと新戦力のインプレッションを兼ねて、霧ヶ峰にトレッキングに行ってきた

Imgp0021 今日の天気は東京、長野ともに晴れ時々曇り

中央道に向かって走る車からは、正面にデッカイ入道雲が見えていた

朝6時三鷹料金所あたりで雨が降ったが、八王子あたりでまた晴れた

  Imgp0028 まぁ今日はこんな感じかな~と諏訪を目指す

諏訪ICから1時間弱で車山肩のバス停に到着

ここにチャップリンというレストランがあり、駐車場あります

Imgp0025 9時ここから出発します

が、その前にトイレに

きれいなバイオトイレが設置されてます

Imgp0023 さー思いっきり絞り出そうとパンツを下げたら、目の前にプレートがあった

ここもトイレやっぱりチップ制なのね

よく見たら「チップ制」が「チップ製」になってるけどね

Imgp0026_2 山頂の気象観測レーダーはここから見えている

普通に歩けば30分ほどで登れますが、カメラをいじりながらだったので1時間ほどかかった

Imgp0027 今日は天気が良くて暑いので、ランニング用のインナスーツにランニングパンツとユニクロのTシャツにした

靴はMERRELLのスニーカーです

帽子はミリタリーショップで買った防水ハット

Imgp0033 途中、キアゲハの幼虫を発見

非常にきれいに撮れてますな

ちょっと感動

山頂に着きますと、いっぱい人がいた

Imgp0040 松葉杖ついたオッサンまでいる

なんでだろう(@_@;)

と思ったら、裏側にリフトがあった

このリフトで上がってきたのね

Imgp0041 山頂から白樺湖が見える

今日のトレッキングはここからが本番

リフト脇を下って八島ヶ原湿原を目指す

Imgp0044 下ってすぐに車山湿原が広がってます

湿原ってことですが、よく分らん草が生い茂っていて、ウチの庭と変わらん気がするのは俺だけ

それはともかく、気持ちの良い散策道が遥かに続いてます

Imgp0050_2 トレッキングやってる人は少なくていいです

自分撮りも恥ずかしくなく出来ちゃいます

日差しはジリジリ来ますが風は冷たくて気持ちいいです

Ts3s2192_3 しかし雲が低くて、なんか嫌な感じを気にしつつ突き進みます

一つ目の山に上がるとそこは蝶々深山

岩がゴロゴロしてる高台です

deuterのザックですが、いいです

Imgp0053_2 背中のメッシュは風がスースー抜けて気持ちいいです

どうしても身体と接触する腰と肩の部分は熱がこもるのは仕方ないですが、背中の気持ち悪い感じは全くないです

Ts3s2189 今回ランイングパンツにTシャツだったので、前面にポケットがなくて「ちょっとタオルを」とか「ちょっとサングラスを」とかが出来なくて不便でした

やっぱりウエストバックか何か、前面に欲しいなと思いました

Ts3s2190_2 ワイヤー付きのフックなどは重宝しました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする