U15組橋本、西川がスカラブを離れ、新しい道へと進むことが決まりました。
どうせなら『送別会』よりも『送励会』にしたいと考え、
いつものフットサルじゃなく違うことをしたい!
もっともっとたくさんの女性に囲まれたい!w
この純粋な想いを監督にお願いしたところ、快く願望を承諾して頂きました♪
ありがとうございます(笑)
と、言うことで…
HOYOスカラブFC vs 管理人率いるSKBファンクラブ(以下SKBFC)
選手とファンとのフルサッカー交流戦が3月に決定するかもです♪
ん…当初の趣旨である「励まして送り出す」なんてのは見事になくなってるな(笑)
ま、あれだ。よくあることだw
スカラブそしてSKBFC、両者のチーム力を知ってるが全く試合展開の想像がつかん。
とりあえず比較表なるものを作ってみたw
<両チームの比較>
左がスカラブ、右がSKBFC。
(○優勢、△普通、×劣勢)
≪○攻撃力△≫
両チームとも絶対的FWが不在だが中盤の構成力はスカラブ有利。
FCは高橋、篠原に周りがどれだけ絡めるかが鍵。
ごっつぁんゴーラー前田の体力があるうちに「天性のフリーマン」スキルが発動すれば、
先制点はFCに転がり込む可能性あり!?
≪△守備力△≫
Qリーグでの失点増、日々の運動量減と互いに不安材料あり。
田中マルクス安藤が攻撃参加するとさらにFCの不安は増す。
だが、それはそれで楽しい。
≪○持久力×≫
運動量には雲泥の差あり。
体力勝負になるとFCの勝ち目は無い。
しかし、踏ん張りどころで太田の「ダイナモ」スキルが発動すれば
ルイージに匹敵するスタミナを得る。
≪△身体力○≫
身体強さはFCが一歩二歩抜き出る。
選手のほとんどが適度な脂肪も備え、あたりにも強い。
ただ、脳から足に指令が伝わる時間は遅く、
先読みしてのキー入力が重要となる(ウィイレかw)
≪×制空力○≫
長身な選手が数名いるFCが有利。
特に松本の頭は大きくターゲットになるw
しかしながら、頭部への強い衝撃を嫌う松本、
ヘディングをするかどうかは当日の頭部ピッチ状態によるだろう。
≪△歌唱力○≫
前田の福山は一聴の価値あり。
音を外したまま歌いきる技術力は高い。
≪×演技力△≫
自分の足に絡まってこける鈴木の技術は
審判もあざむけるほどの華麗さを持つ。
スローインの瞬間、足を攣り、失笑と引き換えに
時間稼ぎをした前田の演技にも注目。
≪△忍耐力○≫
学校では教えてもらえないストレス社会を知るFCが有利か(おいっ)
≪△団結力○≫
思春期特有の難しい波を持つスカラブに対し、
FCの男結力は素晴らしいものがある。
≪?総合力?≫
どちらも一長一短をもつチームのため勝敗の予想が難しい。
スカラブの弱点を知る管理人のIDサッカーが
どう試合に現れるかが最大の見所となる!?