アルトリコーダーを独学で初め、十ヶ月経過。
ギースベルト教本、レッスンの最後までやっときて、
ピアノでは使用しない、妙な半音も半分は運指が覚えられたか?まできた。
やっと。*\(^o^)/*
あとは、ひたすら練習するのみ。
バロック曲も最後にいろいろ載っていて、ゆっくりだが間違いつつ、
少しは吹けるようになっては来たが。
当然、先は長い。
もう一冊の本、日本人の監修教本もある。
出しにくい低音の吹き方も少しはコツをつかんだ。
どんな楽器でも辛抱強く、何年もコツコツ、亀の足でゆっくり、
できれば毎日十分でも練習を、というのはピアノで経験している。
リコーダーは持ち運びやすく、どこでも気軽にできるので、
これから長いお付き合いになるか〜
ピアノ、リコーダーをなぜ練習しているのか?
レッスンはピアノは、約二十年は受けていない。
練習しないと、たちまち下手になり、できた曲ができなくなる。
どちらの楽器も、練習すれば上手くなる!これがやる気になっていると思う。
中世の音色、少し現実逃避音のアルトリコーダーは、まず一年間の五月末超えが目標。
ギースベルト教本、レッスンの最後までやっときて、
ピアノでは使用しない、妙な半音も半分は運指が覚えられたか?まできた。
やっと。*\(^o^)/*
あとは、ひたすら練習するのみ。
バロック曲も最後にいろいろ載っていて、ゆっくりだが間違いつつ、
少しは吹けるようになっては来たが。
当然、先は長い。
もう一冊の本、日本人の監修教本もある。
出しにくい低音の吹き方も少しはコツをつかんだ。
どんな楽器でも辛抱強く、何年もコツコツ、亀の足でゆっくり、
できれば毎日十分でも練習を、というのはピアノで経験している。
リコーダーは持ち運びやすく、どこでも気軽にできるので、
これから長いお付き合いになるか〜
ピアノ、リコーダーをなぜ練習しているのか?
レッスンはピアノは、約二十年は受けていない。
練習しないと、たちまち下手になり、できた曲ができなくなる。
どちらの楽器も、練習すれば上手くなる!これがやる気になっていると思う。
中世の音色、少し現実逃避音のアルトリコーダーは、まず一年間の五月末超えが目標。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます