mero mama

meroのママになってく日記

宇宙展

2015年05月11日 | おでかけスポット
名古屋市科学館 夢と感動の宇宙展にいってきました

科学館は、いつも発見があって、大好きです。

今回のイベントは、宇宙展





早速宇宙服と写真をとると、なんだか テンションがあがります。

あさぽん。。。。背がちょっと足りない・・・・(笑)



さて、最初に目についたのは、帰還カプセル

せっま~い船内を見ると、

 『あたしには、とても無理だ・・・』と思いました。

閉所恐怖症には、とてもとても・・・こんな空間 耐えられない・・・・し

よく、こんな ドラゴンボールに出てきそうな、ちいさな乗り物で、宇宙から帰ってくるな・・・・と。。。。

誰が考えたんだろう・・・・というか、よくコレに乗って帰ろうなんて考えたよな・・・・と。

宇宙とは、あまりにも現実離れをしている世界に住んでいるので、驚きと感心・・・そして、

きっと、私は、宇宙旅行にも行けないだろう・・・・と感じたのでした。





さて、

科学館には、いろいろな仕掛けがあって、月面歩行した風な感じで、



自分の通った後に 足あとがついてきたり・・・



自分の描いたUFOや、車が 宇宙空間を飛び回ったり、はしったりする映像が見られました。




 『宇宙ってなに?』

 『なんでこんな服きるの?』

 『くうきってなに?』

 『なんでこの人、プカプカ浮いてるの』(宇宙飛行士のビデオを見て)

 『なんで、月にいったの?月にも お山があるの?』

 『種子島のロケットは、どうして人が乗らないの?』

 『月を走る車は、どうやってもっていったの?』


 質問がとまりません。。。。。が、

宇宙という空間があるということを たぶんわかってくれたかな~

 やんべ~ずも私もパパも とっても勉強になりました。




 おばまさん チケットありがと~~~


最後に やびエイリアン~(*^^*)


ブロック 作品

2015年05月10日 | 作品

にぃにの ブロックで作る作品が、最近すごい・・・・!!



こちら、トンカチ



ブロックとブロックを 差し込むときに 使うらしいです



 飛行機は、定番ですが・・・作るたびに形を微妙に変えてきます。



飛行機の写真をみながら、つくった こちらも飛行機

 女子なママには、感心以外のなにものでも ありません。


そして、これは??? 鉄砲??かい?? と聞くと、



 りゅうせい 『ちがうよ。昨日、公園に行って 木と木をつなげる時につかった ボンド』

といいます。。。。

 はっ グル―ガン かっ!!




で、こっちは、コロコロ(笑)



ちゃんと、コロコロできるように、設計されてあります(笑)



二人で何を コソコソしているのか・・・と思ったら、



 あさぽん ロボットの 修理中・・・らしい


 ここまでくると、ママの想像の範囲を超えてきます・・・・


数順分後・・・・

彼らの頭の中は、また 違ったものに変わっていました・・・・・。

 次はなに・・・???



りゅうせい 『ええとね、ここのボタンを押すとお金が出てきて、カードを入れると・・・・』

と、永遠説明がつづきます。。。。



 銀行か?ATMか・・・・?

いやいや・・・・私の想像の範囲を超えた また 違った物なのかも・・・しれない・・・


リベンジキッザニア!

2015年05月10日 | 兄貴と弟の関係
前回、半分も寝てしまったあさぽんのリベンジを兼ねて、
再び やってきました!キッザニア



まずは、あさぽん希望のクロネコヤマト



しっかりお話を聞いて、ご挨拶と荷物の渡し方・届け方を覚えます。

地図で、自分の場所を確認し、荷物を届ける場所をみつけて・・・



車に乗り込み、早速おとどけ。

ハンコを忘れずにもらいました。





続いて、パン作り



パンの粉を引いて、パンの出来る仕組みを聞いたあと、

準備されていた パンが出てきて

クルッと巻いて、クロワッサンを作っていました。

お土産に、出来立てクロワッサンを持ち帰れるので、嬉しい(*^^*)

りゅうせい 「一個は、ママにあげて、もう一個は、ばあばにあげよ~っと」

どこまでも、優しいりゅうせいです。



続いて、前回やったバナナの収穫と


待望のパイロット


そして、飛行機発明家をやって、本日は終了。

 前回完全にビビった消防隊員には、近づきもしませんでした・・・(笑)


今回は、平日にキッザニアに来ましたが、と~っても空いていて
(あたりまえか・・・・)

お金をしっかり稼いだ やんべーずです。

平日って 体力的にもエコだわ・・・・と感じたアラフォー・・・


しかし・・・

大都会の中心に住んでるキッズは、幼稚園帰りに

キッザニアに立ち寄るんだ・・・と 環境と遊び方の違いに

大きな差を感じました。すごいな・・・

戸田川緑地公園の東海シニア自然大学

2015年05月07日 | 兄貴と弟の関係

最近、やび家の行きつけになりつつある 戸田川緑地公園

前回もこちらで素敵な工作をさせてもらいました。

東海シニア自然大学のみなさん。

シニア層の方々が、昔ながらの 手作りおもちゃを 子どもと一緒に製作をするという

それも 青空の下でやれるという 私好みの環境です

さて、まず あさぽんは・・・



竹を切らせてもらいました。



かた~い竹を、のこぎりを使ってギコギコ・・・・



切れた竹に ジバニャンを描き・・・



竹ぽっくるの完成です



パコポコ・・・いい音がします



にぃには、細かい作業を手伝ってもらいながら・・・



木や実を組み合わせて パンダを製作中・・・



最後にロープを入れて




木登りパンダ???の完成です



やんべ~ずのお手伝いをしてくださった方々の表情がとても柔らかく素敵でした

そしてまた、手作りおもちゃの不具合を治す目が真剣そのもので、

ありがたいな~ と感じる時間でした。

製作を通して 知らない人と触れ合えるって いいです

お泊まり保育

2015年05月07日 | 兄貴と弟の関係


5/1~5/2 にぃには、幼稚園のお泊り保育がありました。

もう年長さんの りゅうせいです。

しっかり者に成長してくれて、幼稚園での心配は、全くありません。


 『楽しんどいで~~~』

気持ちよく送り出しました。





お泊り保育での様子が、幼稚園ブログに掲載されると聞いていたので、

目立つように黄色のTシャツを着せて行かせました^^


すると・・・



ジャンプしている りゅうせいを発見(笑)





どうやら、スイカ割りをして、

りゅうせい が スイカを割ったらしいことが、かいてありました。

 やるなぁ~~



 りゅうせいが2歳児クラスの時は、

『スイカ かわいそうだから、やらない~~~~』なんて

大泣きしていた りゅうせいです。

 大きくなりました



・・・・ところで、にぃに に いつも遊んでもらっている あさぽん・・・・。

 『りゅうせい お迎えいこっっか~~~』と つまらなさそう。

にぃにがいないと、一番困るのは・・・・



間違いなく この人でした(笑)


名古屋港水族館に

2015年05月05日 | おでかけスポット


変な展示をされた ヤギがおりました。



こう言われると、餌 あげなきゃ!!と思う(笑)



そして、デラ 食い(笑)



ぐぃぐぃ この穴から顔を 出して



笑われている理由なんて 気にもとめず・・・・ひたすら 餌をデラ食い(笑)



行きなれた 名古屋港水族館で、やぎさんに癒されました。

くにちゃんちのとかげ

2015年05月02日 | 兄貴と弟の関係

くにちゃんの家にお邪魔した やんべ~ず

くにちゃんのペット にご対面です。



生きたコウロギをカルシウムの粉をつけて、パクっといただく トカゲに・・・・



ビビってしまいました。



コウロギをぺろっと食べた トカゲのおなかをよく見ると、

コウロギが黒く透けてみえます。。。



時間がたつと、トカゲをさわりたいといい始めたりゅうせいをきっかけに・・・



あさぽんも トカゲちゃんを手にのせることができました。

りゅうせい 『かわいい~~~~~』



 『でも、ちょっと きもちわるいかなぁ~~~』とあさぽん(笑)