散歩の閑人:メタ坊っちゃまのYOASOBI?

若気の至りが過ぎてメタボでも、世遊びは辞められない。

七サバめぐり 5/12【飯田神社】

2020年04月06日 | ☆横浜じゃん

飯田神社は、泉区上飯田町にあります。
暴れ川ともいわれる、蛇行だらけの境川でしたが、
地形的な関係からか飯田神社が流されることはなかったようです。

飯田郷は、戦国時代、後北条氏のころに上・下に分かれたようです。
境内地の字地名は「新田」。

祭神 左馬頭源ノ義朝  相殿 宇迦之御魂大神・大山咋大神
勧請年代不詳、社伝に延応元(1239)年、
飯田三郎能信当郷ノ地頭ニ復スルヤ厚キ奉幣ノ儀アリ、
猶知行平田源太郎ノ崇敬特ニ深カリシ社ナリ
とあり、鎌倉、南北朝、室町、江戸と、
それぞれ当時の地頭、知行者をはじめ、
この地に住む人びとに鎮守神としてあがめられてきた。
寛政12(1800)年2月には、式部権大輔菅原長親が「飯田大明神」の神額を寄進。
文化13(1816)年2月2日に神祇管領卜部朝臣良長が京都から参向して奉幣し、
祝詞を奏上している。
新編相模風土記稿の上飯田村の項に
「飯田明神社、鯖明神とも唱ふ。村の鎮守なり。稲荷、山王を合祀す。村持。」
とあり(中略)往古から『相模七鯖の一社』といわれ、
それを証する種々の伝承も残されている『中和田郷土誌より』

疫病(新コロナウィルス)の無事な収束を願って、
七サバ参りならぬ、十二サバ参りの五社めサバ神社。

扁額は掲げられておらず、鐘楼の鐘に名がある。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本疾病史1・疫病 | トップ | 七サバめぐり 5/12【飯田神社... »

コメントを投稿

☆横浜じゃん」カテゴリの最新記事