ゴトウヒラタの戯言

RICOH CX6で撮影。十字架の島、上五島の蟲。

バーミリオンのオビヒラタアブの一種(エダシゲオビヒラタアブ?)

2006年09月30日 21時24分20秒 | ハナアブ
2006年9月28日撮影。体長13mm前後。面構えは♂です。

 油絵をかじった事がある方なら、バーミリオンチントとバーミリオンの違いが判ると思います。絵の具のバーミリオンチントは少しくすんだ感じの橙色で値段も安いが、眩い橙色のバーミリオンは値段も破格で僕は仕上げの時にしか使えませんでした。

 このハナアブとは僕は初対面。ボディーは、まさしくバーミリオン。

 このタイプのハナアブは、専門家や研究者でも色々と悪戦苦闘しているそうです。
 専門家でも難しいものをど素人の僕が投稿するのはいかがなものかとためらいましたが、現実に世の中を飛び廻っている昆虫である事と、少しでもハナアブファンが増えてくれる事を願って、敢えて掲載します。

 タイトルには(エダシゲオビヒラタアブ?)と書いてしまいましたが、上五島にはこんな珍しいハナハブがいるんだなと思って見て頂けると幸いです。





学名 未記載種(Epistrophe sp.

ハナアブ検索はこちらハナアブの世界


小型デジカメで写真ランキングに挑戦中。応援のクリックお願いします。
 にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 その他ペットブログへ

モンキアゲハ

2006年09月30日 19時46分13秒 | その他のチョウ
2006年9月28日撮影

 ヒガンバナ様様です。小型デジカメで超接近できました。

ブログ用に600×450に画像を縮めたら、翅のギラギラ感まで縮小したような写真になってガックリ。


 僕は、花の撮影がヘタクソなのに、ヒガンバナの色合いがほぼ現物通りに写っていたのにビックリしました。(僕のパソコンの画面上です。)

学名 Papilio helenus


 にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 その他ペットブログへ

アオマツムシ♂

2006年09月30日 18時47分26秒 | カマキリ、バッタ、キリギリス
2006年9月24日撮影

 ♂の翅は羽化不全のように見えてしまいます。

帰化生物といえば聞こえが良いのですが、所詮外来種です。

学名 Calyptotrypes hibinonis

♀はこちらからどうぞ

脱走されぬよう外来種の管理はしっかりおこないましょう。

 にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 その他ペットブログへ