熱も下がったけど、喉が痛くて堰が出そうで出ないので、蒸し湯に行ってきた。
去年リニューアルオープンしたようで、足専用の蒸し箱も足湯代わりに無料で設置してある。
昔の蒸し湯は、入り口が茶室の入り口よりも小さく出入り口がそこしかないものだったので、閉所恐怖症の私は絶対に行けない所だった。
(会社勤めをしていた頃、工場の外の冷凍庫に閉じ込められた&工場内の冷蔵庫に入ったら中から開かなくなったので、外の景色の見えない入り口が1つしかない場所には1人では入れなくなった。)
リニューアルした蒸し湯は入り口は小さいといってもちょっと屈む程度だし、中は立って歩けるくらいの天井で、しかも入り口には入り方を教えてくれるおばちゃんも居たので安心して入れた。
入るといい香りのする薬草の上で寝ていると、すぐに大量に汗をかいた。
深呼吸をすると喉にいいよって外でおばちゃんが言ってるのが聞こえたので、やってみた。
体中、いい香りと殺菌されてる感じ。
各自、10分設定のタイマーを持たされて入ったので、鳴るまで入ってた。
たった10分だけだったけど、とてもいい汗をかいた。
そのあと、併設されてる内湯に入って体の芯から暖めた。
冬になると乾燥肌になって自家製化粧水が手放せないけど、ここに入った後は何もつけなくても突っ張らないし、しっとりつやつやのまま。
とてもいいお風呂でした。
入浴料(蒸し湯+お風呂) 500円
蒸し湯専用浴衣(貸し) 210円
鉄輪むし湯HP ↓
http://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/11kannawa/kannawa.html
去年リニューアルオープンしたようで、足専用の蒸し箱も足湯代わりに無料で設置してある。
昔の蒸し湯は、入り口が茶室の入り口よりも小さく出入り口がそこしかないものだったので、閉所恐怖症の私は絶対に行けない所だった。
(会社勤めをしていた頃、工場の外の冷凍庫に閉じ込められた&工場内の冷蔵庫に入ったら中から開かなくなったので、外の景色の見えない入り口が1つしかない場所には1人では入れなくなった。)
リニューアルした蒸し湯は入り口は小さいといってもちょっと屈む程度だし、中は立って歩けるくらいの天井で、しかも入り口には入り方を教えてくれるおばちゃんも居たので安心して入れた。
入るといい香りのする薬草の上で寝ていると、すぐに大量に汗をかいた。
深呼吸をすると喉にいいよって外でおばちゃんが言ってるのが聞こえたので、やってみた。
体中、いい香りと殺菌されてる感じ。
各自、10分設定のタイマーを持たされて入ったので、鳴るまで入ってた。
たった10分だけだったけど、とてもいい汗をかいた。
そのあと、併設されてる内湯に入って体の芯から暖めた。
冬になると乾燥肌になって自家製化粧水が手放せないけど、ここに入った後は何もつけなくても突っ張らないし、しっとりつやつやのまま。
とてもいいお風呂でした。
入浴料(蒸し湯+お風呂) 500円
蒸し湯専用浴衣(貸し) 210円
鉄輪むし湯HP ↓
http://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/11kannawa/kannawa.html