日々つれづれ

~心思うままに/一日一笑~

なんだかなぁと思う事

2014-01-11 | 日記
ナイアガラの滝が凍ってたよ!!
アメリカを襲った寒波はすごい。

昨日は、登園時に通る道の水溜りに氷が張っていたよ。
別府方面の山は白くなかったので、氷が張るほど明け方が寒かったとは思わなかったよ。

娘は喜んで幼稚園に行って、教室の前のお庭でバケツに張った氷を見つけたそうです。
みんなでキャーキャー騒いでたら、男の子が取り出そうとして、手が滑って割れちゃったそうで。

また、別のお庭では土がシャリシャリ音がしたって言ってました。
霜柱かな?
ここらでは珍しいものなので、しっかり記憶にとどめておいてほしいなぁ。


さて、受験シーズンに入って思う事。

娘はそろばんが塾の一部なので、冬休みは受験生が必死にお勉強している中通いました。
まぁ、中3や高校生がお勉強しているのは当たり前のことなので「大きいお姉ちゃんたちの邪魔はしないことよ」と釘を刺して。

小学生も有名中学校(県内でね)を受ける子が必死にやってましたよ。

私は中学校受験をするならば、中高一貫校なら有効かと思うのだけど。
また、通う地区の中学校がすごく荒れてて大変というのなら受験もありと思うけど。
中学校は優れていても高校がえ・・・と思う学校だったり、高校は一般入試を受けなければいけないとか、どうなのだろう。

この3連休に中学入試があるらしくて。
昨日そろばん教室に行ったら、娘よりも先に塾に来てお勉強してる6年生がいて。
近くの小学校は娘が家を出るころに低学年生が帰り出す時間なのに、あの子達は学校を休んだのかなぁ?

そんなに偏差値が高くない中学校受験を、そこまでして受験しなきゃいけない?


私の経験というかあの頃身近な人たちの中学受験を見てきて、
・塾で勉強ばかりしてた子
・みんなが受かって当然と思ってた子
は落ちてた。

逆に、
・ふと思いついて受けた子
・プレッシャーに感じなかった子
は、全然勉強をしてなくても受かっていた。

私は高校からしか受験はしていないのでどういう気持ちなのかは分からないけれどね。
妹たちは私が通った学校が悪かったので、しれっと母が願書を出していて前日に「受けに行くからね」と言われてました。
もちろん塾に通ったこともないし、学校の宿題くらいしかしていない。



塾の合格実績という所にいろいろと書いてあるので、それなりに学力が高く受かる子達も多いのだと思う。
その子の将来の夢もあるだろうし、親御さんの願いもあるだろう。

でも私は、なんだかなぁ・・・と思うのです。