日々つれづれ

~心思うままに/一日一笑~

10年目突入

2013-04-11 | 日記
家計簿が10冊目です。
もう10年も経つのですね。
月日が経つのも早い早い。
10年後にはどんな生活をしているのでしょう。
日々笑顔で過ごせるよう、努力します。


夫さんから
「ショートケーキが食べたい!せっかく習ったのに作らなかったら出来なくなっちゃうよ!作れ!」
と言われたので、しょうがなし、頑張って作りましたよ。

娘さんは、何故4月で誰もお誕生日でもないのにケーキを作るの?って顔をしてたけどね。

  


緑のスポンジを娘っちが幼稚園に行ってる間に焼いて。
あ、この緑は・・・青汁♪
抹茶も青汁も一緒って言ってたからね、特に変な味しないし。
きれいな緑色が出たでしょ。

午前保育なので、あわててお迎えに行ってイチゴを買って帰りました。
お昼ごはんを食べて、クリームでお化粧。
抹茶チョコが残ってたので生クリームに混ぜて。

緑と赤・ピンクで春らしく。

イチゴをデコったのは娘。
クリームがややゆるかったので絞らず、スプーンで卵形に丸めて置いてみました。


習ったレシピとにらめっこして、あれこれ思い出しながらしっかり泡立てたりクリームを塗ったり。
時々練習しないとね。

夫さんが「おいしい」と言ってくれたので満足。

晩ごはんは普通に。
・レモン&胡椒で味付けした鶏肉の唐揚げ
・汁物
・春雨サラダ
・コチュジャン+マヨ出会えたジャガイモ


先日書いた獺祭(だっさい)。


封を開けたからか、だいぶ飲みやすくなってました。


明日はデパートで開催されている<フランス展>へ行って、チーズとワインでも買って帰ろうかな。

防府天満宮

2013-04-07 | お出かけ
太宰府に行く前に菅原道真公が立ち寄った場所です


高校のお友達は懐かしい写真ではないでしょうか?
私は小・中学校とここの梅の花が校章でした。
そして、ピアノの発表会や子ども会や母親たちのあつまりで、ここの天神様は大活躍でしたよ。
神社の上の公園を走り回ってた記憶が、蘇る。


雨も降ってたし、気温も低かったのでさっさと九州を目指しましょう。
高速に上がった途端、大雨。
途中でお日様が照ってきたのでこのまま行けるかと思ったが、下関でまた大雨強風。
壇ノ浦SAで「関門橋は大丈夫」と通行案内のお姉さんに聞いて安心。
ただし・・・北九州市から博多への都市高速道路は<雪>で通行止め。

え、雪??
そういえば外気温4℃とか6℃とか。
そりゃ寒いわ。

とりあえず、九州上陸して小倉駅周辺で遊びましょう。
門司港レトロもいいけれど、寒いのでまた暖かくなったらトロッコに乗ろうね。
小倉駅近くに車を止めて、魚町の魁龍さんへ
とんこつ100%のラーメン屋さん。
珍しく夫さんがこってりなラーメンが食べたいって言ったのでね。
美味しかったです(*^_^*)
濃いけれど油っぽくないのよ。

その後1駅だけどモノレールに乗って小倉駅へ。
娘ちゃん、大喜び。
ジェットコースターだね♪って。
よく見てるよねぇ~。

新幹線も見て満足したので、さぁ大分まで南下しましょう。

途中、また大雨と強風に煽られながらだけど。
無事帰ってこられました。

お風呂に入って、片付けて、適当にお土産を開けて晩ごはんのつまみにしながら。
父に買ってもらった「獺祭・だっさい」(岩国の日本酒)を開けて酔っ払いです。
いつも好きで買っている京都のお酒より香りが強く、アルコールが強い感じがする。
度数は教徒のお酒のほうが強いはずだけど。
でもね、西の関とか九州の日本酒に似てました。
ちょっと苦手かも。

いつもなら5合瓶を2人で一気に空けちゃうのに、飲めなかったなぁ。。。
よいちくれなので全て適当(笑)

そんなこんな週末でした。

関門海峡

2013-04-06 | お出かけ
60キロ規制で、風景は楽しめず(。>A<。)


朝4時半起床で5時半にマンション出発。
おお眠たい。
娘は、寝ればいいのにずっと起きてましたよ。

関門海峡を越えて山口へ。
そう、従姉の1年祭へ。
10時までに集合と言われたので、暴風雨と天気予報も言ってたし早く本州に上陸しなきゃと早出なのです。
娘と夫さんに神道式のお祭りを見せたくて。

もう1年なのよね。
早かった。
子供たちは背が伸びる時期に入ってて、お盆に会った時よりもずっと男の子になってたよ。
娘とも遊んでくれてね、とっても優しいお兄ちゃんたちだよ。

娘とお話しててね、「お兄ちゃんたちと神様になったお姉さんは似てる」って。
でもお母さん(私)とは似てないって。

あらそう?
いとこたちの中では一番よく似てるって昔から言われてたんだよ?
アルバムがたくさんあったので見てたら、娘、間違えたよ。
「これ、むすめちゃんのおかあさんでしょ?」って。
いえ違いますよ。。。

そして、私の1~5歳までの写真も出て来てね。
「これは、むすめちゃん!ね、おとーさん」って。
シルエットがそっくりだそうですよ、私と娘っち。

神主さんがいらして少しお話をした娘。
「いい子で座っていたら、ちょっと神様が出て来てくれるからね」といわれ・・・
身を清める祝詞のあと、トイレで運地君が出ました(苦笑)

「michaさんの嫁ぎ先は仏様?」と聞かれたので、
「そうです。でもずっと神様に慣れてるので、なかなかお仏壇やお作法が・・・」と言うと「まぁいろいろあるからね」と。
夫さんは、私がお仏壇が苦手なのをやっと理解してくれました。
神棚は桐の木で作っているので部屋が明るいけど、仏間って薄暗いよねって。
祝詞も聞き取りやすいのに対して、お経は分かり辛い。

皆さんにお暇して、実家のある防府へ。
まぁ、我が家はスーパーホテルに泊まったのよ。
駅前で、ロフトのあるお部屋。
娘がとっても気に入って、こんなベッドが欲しいって。
どうしよう。

防府って、こんなに小さい街だったかなぁ。
大分市も田舎だけど広いから大きいのかなぁ。
昔は自転車でウロウロしてたけど、どこに行くのも遠い気がしたのにね。
駅前から眺める風景が「あれ?こんなに近かった?」と思えてね。
妹にメールしたら「今頃気付いた?」って。

いろいろと新発見のあった土曜日。

新年度なので

2013-04-01 | 家・マンション
今日は4月1日。
う~ん、いろんな思いがたくさん。

あと1週間もすれば新学期が始まるし、今日からスイミングも始まったし。
今年度は急発進で頑張ってます。

そんな今日は・・・・大掃除日♪
今まで幼稚園ママたちと遊び呆けてた事とインフルで寝込んでたから、家の中がめちゃめちゃ。

いろんなツケがまわってきて、午前中いっぱいかかりました。

普段のお掃除は当たり前にして。
床を全部拭いて、窓も汚れのひどい場所を重点的に拭いて。

下駄箱も、なぜか夫さんの方だけカビが生えるという・・・
全て出してアルコールを振りかけて乾かして。
靴は革靴は磨いて、あまり履かないスニーカーはお日様に干して。

途中で、パンも焼きつつ。
ベランダ菜園のプランターもそろそろ夏野菜に模様替えしなきゃいけないから。
ブロッコリーと咲き終わった水仙やチューリップを片付けて。
イチゴちゃんの苗は・・・生きてるかな?

娘は、そろばんとカタカナの練習と絵本読みで大忙し。


今週中にお風呂もトイレも念入りにお掃除しましょう。
レンジ周りも・・・・

家の中がきれいになると、心も身体もすっきり。
大掃除で始まった新年度です。