先週の土曜日に二次試験を受けに行っていた娘ですが、台風は来てて、学校には残れず・・・。
レポートは書き終わっていたものの、プレゼン用のパワポの用意が・・・。
先生とできずに、自分でカチャカチャ。
次の日、指導があり、夜8時半くらいまで。
本来女子高というものあり7時で完全下校なのですが、多分カチャカチャと。
パワポはいざって時に映らないとか、固まるとか、アクシデントもあるので、メモリーを2つ持ち、さらにパソコンもガラガラにいれ(とうちゃんのだから超重い)、それでも、お決まりの立ち食いうどん、おやつ、お茶、
マイペースに、購入し。
出発の10分前。
隣のホームまで私は走り(この時点でかなりの親ばか)。
夫婦で見送った。
現地までついていく親もいるらしいけれど、それはさすがにしてほしいとも言わないし、しない。
午前中はプレゼンで、午後から面接。
楽しかった~~~とメールが入っていたので、受験が楽しいなんてこの人大物(クス)と思いながら、まーの努力が実ればいいなぁ・・・・と、願うこと願うこと。
一次と二次の間に中間テストもあり。
ユニバーサル上映祭もあり、本当にお疲れ様です・・・・。
30日に大学では合否を発送しているので、我が家に着くのは昨日の午後の予定。
車がとまるたび、ドキドキして、ため息ついて・・・・。(笑)
午後になって、やけに時間が進まないなあ・・・・・。
ピンポン~~~~。
来た!
ハサミ。はさみ。
玄関で結果をみるまー。
きゃ~~~。
茶の間にはいってくる。満面の笑み。
そこから親子3人で手をつないで小躍り。
長い時間ピョン子ピョン子はねていました。
そのうち涙でぐちゃぐちゃ・・・です。私・・・・。
この時期になぜ東北?という人もいましたし、
なぜ私立?という方もいました。
でも本人がいろんな資料を集め、大学を訪問し、決めて受験したことなので、私は頑張れ!!ってずっと思っていました。
あの苦しい中学校時代を超えて、今までの高校生活だって苦しいことも結構あったまーが決めたことだから、なんとか応援したいと思っていたし、自分でいうのもなんだけれど、「この子って、とても大学でたくさんいろんなことをできると思うから、合格させて!」って、
お願いに行きたいくらいだった。(笑)
いままで、試練が多かった分、大学はこの時期で決まってほしかったので、とってもうれしい。
あとは、稼いで仕送りです。
またまた親ばか日記ですが、読んでいただいてありがとうございます。