虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

ボイストレーニングのモニター

2011-10-27 15:54:34 | みちえの活動日記
ボイストレーニングって聞くとどんなイメージがわきますか?

歌をビシバシ習うところ?

それもあるかもしれないけど、演劇とかでも、トレーニングしますよね。

今日はノンちゃんと、モニターしてきました。

そして、自分の声の出している体の場所とか、共鳴させるってなんやらほい?とか、体験してきました。

二人とも合唱に入っていたり、歌と友達だったけど、今は・・・って思っているので、ふ~んん。って自分になることが多いので、今日は自分にご褒美って感じ。


最初は二人で声を出すと、できることが違うので、すごく意識していまって。。。

完璧主義・・・でた!って思ってたのですが、指導してくれるmarikoさんが、「あ~~この人私見たいな指導の仕方をするんだなぁ~~」と手話を教えているときに、わかりやすくしかも、共感できる工夫をしたり、相手の観察の仕方など、共通点があって、おもしろ~~いと思ったら、力が抜けました。

発声というより、どんな声を出したいか、そのために体のどこを使う?
それは自分で選ぶんだよ!みたいな教え方です。

あっという間の90分。

面白かったわ。