畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

《 おおまさり 》はもう一週間待った方が・・・

2020-09-28 20:16:04 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

今日は久しぶりの良いお天気でした

先週の台風12号の影響による雨も事前の対策が奏功して被害もなく、小松菜とほうれん草は綺麗に

発芽してくれました

 

キャベツのトンネルは豪雨対策用の不織布から防虫ネットに換えています

 

こちらは落花生の《 おおまさり 》

今年の《 おおまさり 》は自家採種した種を蒔いたのですが、発芽率が悪いうえに育苗も上手くいかず困って

いたところ、近隣にお住まいの inoichiban さん が余っていた種と苗を譲ってくださり現在に至っています

一番生長している株は防鳥ネットからはみ出てしまっています

そこで今日試し掘りをしてみました

1株掘ってみたところ、網目がはっきりしない莢も目に付き、ちょっと早いかな… という感じです

早速、娘に茹でてもらったのですが大きくなりきれていない豆も多く、やはりもう一週間は待った方が

良さそうでした

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=3.0km  9月の走行距離=58.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


いただいた落花生の《 おおまさり 》を植え付けました

2020-06-14 21:31:44 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

6年目の落花生栽培、今年は44個のポットに1粒づつ蒔いたのですが、発芽したのは僅か3粒のみ

『 ウチの畑で絶対にはずせない3種の野菜 』のひとつなので困っていたのですが、嬉しいことに

近隣にお住まいの inoichiban さん が余っていた種と苗を昨日届けてくださいました

そこで今日、雨の合間を縫って種蒔きと植え付けを決行です

種は沢山いただいたので1か所に3粒づつ14か所に蒔いて

同じ畝に7株の苗を植え付けました

しっかりしていて、とても良さそうな苗です

最後にカラス対策で防鳥ネットと防虫ネットを掛けておきました

梅雨の最中の種まきは不安ですが、大ピンチだった落花生栽培にようやく光明が見えてきた感じです

 

上の写真の《 おおまさり 》の防鳥ネットと防虫ネットは、下の写真の里芋のものを転用しました

里芋に限らないですが梅雨入りしてグンと生長した感じがします

 

 

こちらは購入した苗の《 千両2号 》

嬉しい初収穫といきたかったのですが、カラスに突かれて悲惨な状態です

茄子もカラス対策を講じる必要がありそうです

 

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  6月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


今年はダメそうだ< 落花生 >

2020-06-09 22:54:34 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

下の写真は5月24日に植え付けた里芋の3本の畝

発芽後、ある状態にまで生長しないとカラスに引き抜かれたり、突かれて大きなダメージを受けることが

あるため、防鳥ネットや防虫ネットを掛けてガードしておきました

そのトンネルの中を覗いてみると、いずれのトンネルの中もしっかり発芽しています

この調子なら、しばらくすればネットは不要になりそうです

 

一方、大変深刻な状態なのが落花生の《 おおまさり 》

下の24ポットは5月15日、上の20ポットは6月1日と2回に分けて蒔いています

合わせて44ポットのなかで、明らかに発芽しているのは『僅か3ポット』

このような状況なので、今年はもう諦め半分でポットから種を取り出し、確認してみました

一粒だけ根が出ているようでしたが、それも腐りかけているように見えます

そして大部分が上の写真の下の種のような状態で、変化が見られません 

さっと洗ってみたら下の写真のような状態です

言葉は悪いですが、もうやけくそで、これを50cm間隔で下の写真の畝に蒔き直しておきました

落花生は今年で6年目の栽培となりますが、こんな惨憺たる状況は初めてです

落花生は『 ウチの畑で絶対にはずせない3種の野菜 』のひとつなのに困りました…

 

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  6月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


《 おおまさり 》を蒔きました

2020-05-15 21:29:50 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

今日は『 ウチの畑で絶対にはずせない3種の野菜 』のひとつの落花生を蒔きました

種は昨年収穫した《 おおまさり 》から今年用にとっておいた25莢、ネットに入れて昨秋から物置の中に

吊しておきました

ネットから取り出してみましたが、カビなどなく良い状態に見えます

25莢のうち18莢の殻を外して中身を取り出し、形の良いものを選別です

下の写真が選別された24粒で、これを今日蒔きました

1粒づつ24ポットあります 

全部発芽すれば、これで十分なのですが《 おおまさり 》は孫たちも大好きなので追加蒔きをするかもしれません

下の写真は昨年試し掘りした時の『 茹でピー 』

今年も秋にはほっこり美味しい『 茹でピー 』を堪能したいです

 

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございます

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  5月の走行距離=11.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


ニンジンに追肥と土寄せをしました

2019-10-20 21:25:13 | 落花生

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

先日の台風19号で倒れてしまった< ブロッコリー >が見事に復活してくれました

ただし茎が同じ向き一様に曲がっています

 

このまま順調に生長して欲しいものです (⌒-⌒)


今日のメインの作業はニンジンのお世話

9月15日に蒔いたニンジン 所々に欠損が見られますが、ここまではまずまずといったところ

そこで今日は間引きはせずに追肥と土寄せだけをしました

ブロッコリーと同様にこのまま順調に生長してくれると良いのですが


本日の収穫

あと2回ほど同じくらいの収穫が出来そうです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=7.1km  10月の走行距離=96.5km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !