畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

つるなしインゲンを蒔きました

2022-04-29 14:04:43 | インゲン

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

今日から10連休です

今年も綺麗につつじが咲いてくれました

今日は< つるなしインゲン >を蒔きました

 

3mの畝にマルチを掛け、22か所の穴をあけて3粒づつ蒔いておきました

今日も前回投稿時と同様に雨の予報が出ていたため水は遣らずに不織布をベタ掛けして作業終了です

次はカボチャの種まき

自分としては例年よりちょっと遅い感じがしたのですが、種袋をみると播種の時期は3月下旬から5月下旬ということで問題はなさそうです

ご覧のようにポットに10粒蒔いておきました

最後は5日前に播種した枝豆の様子

不織布を捲って様子を確認するとすべての場所で発芽が確認できましたので不織布を元通りに戻しておきました

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=2.0km  4月の走行距離8.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 


枝豆を蒔きました

2022-04-24 18:42:59 | 枝豆

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

 

今日は朝から怪しいお天気

枝豆を蒔くときにはポツリポツリと雨が降ってきました

 

小雨が降る中、急いで20か所に3粒づつ蒔いたので写真はこれしかありません

予報では雨が強くなるので、水はやらずに鳥害防止のため不織布をベタ掛けして作業終了です

 

極早生の玉ねぎ《 サクラエクスプレス 》の倒伏が確認されるようになりました

使用する分を随時引き抜いていましたが4月中に全部収穫するつもりです

 

グリーンピースはぐんぐん生長中

まだまだ薄っぺらいですが、ようやく莢が目につくようになりました

収穫まであとひと息 

うどん粉病などを発症せず、無事に収穫を迎えることができると良いのですが

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました

数日前から恐る恐るジョギングを再開しました 今のところ腰に異常はみられません

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0.0km  4月の走行距離4.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


長ネギの土寄せをしました

2022-04-14 17:03:31 | 長ネギ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

今朝は昨日までの初夏のような陽気から一転ちょっと肌寒いくらいの陽気でした

予報によると今日明日は雨が降り続くようです

そこで朝一番で気になっていた長ネギの幼苗の土寄せをしました

まだ10cmにも満たない幼苗なので強い雨が降ったらひとたまりもありません

でもこれで今回の雨で壊滅ということは防げると思います

先月に播種した< サニーレタス >と< リーフレタス >がいい感じで生長してくれています

間引きをしていないため早めに間引きを兼ねて収穫していきます

最後に玉ねぎはまだ倒伏が始まっていませんが、先日に続き妻のリクエストで2玉引き抜いてしまいました

本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0.0km  4月の走行距離0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


玉ねぎ 初収穫!

2022-04-10 13:58:29 | 玉ねぎ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

昼近くに畑に出ると「暑い!」 感覚的には夏野菜を植え付けるGW頃の陽気です

玉ねぎは順調ですが極早生の《 サクラエクスプレス 》でも、まだ倒伏は始まっていません

が、妻が玉ねぎを使いたいということでフライング気味に5玉引き抜いてくれました

まあ今週中には倒伏が始まってくれそうです

 

こちらは反対に倒伏を防止したいグリーンピース

手が付けられなくならないうちに、まずは1本だけ梱包用の紐で倒伏防止です

 

最後はジャガイモ

70片植え付けましたが、68か所から発芽しています

しばらくしたら苦手な芽掻きをしなければ・・・

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0.0km  4月の走行距離0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 


長ネギが発芽しました

2022-04-05 12:54:39 | 長ネギ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

2日続きの雨が止んだ今朝、長ネギの様子を確認しました

見た目は何の変化も見られませんが、近づいて注意深く観察すると・・・

なんと! 新聞紙を突き破って発芽していました

 

すぐに慎重に新聞紙を外しました

残念ながら一部は新聞紙に付いたまま抜けてしまいましたが、下の写真のとおり大勢に影響はないようです

 

しばらくの間はお天気も安定していそうなので、このまま順調に生長してほしいものです

 

こちらは先日殺菌消毒した< ニンニク >

翌日に確認したところ1株だけ、わずかに『さび病』が見られたので、その葉を千切り取っておきました

今日改めて確認すると『さび病』は見られないので、まずは一安心

 

昨秋に種から栽培している玉ねぎも順調に生長しているようです

下の写真の左側が中晩生の《 ネオアース 》で右側が極早生の《 サクラエクスプレス 》

《 サクラエクスプレス 》は今月中には収穫できそうです

 

< グリーンピース >も勢いが出てきています

こちらは『うどん粉病』などにかからなければゴールデンウィーク頃には< グリーンピースご飯 >をいただけそうです

本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0.0km  4月の走行距離0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/