畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

出掛けに畑を見てきました

2017-02-28 22:58:19 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今夜は昨年1月以来、約1年ぶりで出張で岐阜に泊まっています

岐阜といえば信長の像 岡山の桃太郎の像と並んで、私の中では来たからには写真を撮らないと気が済みません

そして右下の写真は今夜行ったお店の <花串庵>  

おでん、串焼き、お造り、どれもとっても美味しくいただけました 岐阜に行く機会があれば行ってみることをお勧めします

   


今日は自宅から直行だったので家を出るのが7時過ぎ お日さまも登り明るかったので出発前に畑を一回りしてみました

まずは <そら豆>

 

順調に生長してくれているようで、花が咲いています

   

花が咲いたら間もなく整枝をしなければなりませんが、花と同時にいやなものも目に入ってきました

そうですアブラムシです 今朝は時間がないのでなにもしませんでしたが、週末には駆除したいと思います

   


続いては <玉ねぎ>

今期の玉ねぎは元気がないような気がしていたのですが、暖かい日もあるこの頃になると元気が出てきたような気がします

左から順に《 ソニック 》《 赤玉ねぎ 》《 ネオアース 》です 他に《 フォーカス 》もあるのですが写真を撮り忘れました

      


こちらは <ニンニク>

今期はタキイネット通販で購入した《 ニューホワイト6片 》を植え付けています

   

通気を良くするため今期は1穴おきに植え付けています

ここ2年は春にさび病を発症して満足できる収量を得られていません 今年は何とかしたいのですがどうなりますか・・・


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=0.0km  2月の走行距離=130.8km 2017年の走行距離=317.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


大根を蒔きました

2017-02-27 05:29:06 | 大根

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

曇り 晴れ 晴れ

昨日嫁が春の訪れを発見しました それは<蕗の薹>

昨年はほとんど目にすることがなかったのですが、今年はたくさん出てくれそうで期待が高まります

      


こちらは一昨日に間に合わなかったイチゴ畝への給水システムの設置

マルチを掛ける際に畝はカラカラだったので、早速水をやっておきました

   


次は大根を蒔いたのでその様子です

12月23日に孫たちが大根を蒔いてくれたのですが、うまく発芽してくれなかったので、今回の播種と

なりました 品種は下の《天宝》で初めての栽培となります

   

場所は秋に第2弾として大根を栽培していた畝

マルチを剥がして耕耘し、元肥は入れずにそのままマルチを張りました 畝のサイズは3.5m 

30cm間隔で11か所×2条の穴を開けています 穴開けにはバーナーを使用しています

   

1か所に4粒づつ蒔いて、いつものように乾燥防止のため籾殻をかけておきました

   

まだまだ寒い日があるので、不織布をベタ掛けしてビニールトンネルをかけ作業終了です

   


昨日の収穫の《ツボミ菜》 トマさんのアドバイスに従い、ちょっと茎を長めにして収獲しました

思っていたよりちょっと早く量産体制に突入してくれそうで嬉しい誤算です (⌒-⌒)


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=14.3km  2月の走行距離=130.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


イチゴの畝にマルチを掛けました

2017-02-25 23:14:48 | イチゴ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今日は先週より準備を始めたジャガイモの畝に第2ステップとして堆肥をいれました

今日も改めて畝を耕し、下の写真のように植え付け用に2条溝を掘りました

この溝に牛糞堆肥を入れ、ジャガイモが直接堆肥に触れないように土で覆っておきました

   

これで不都合がなければ来週にも植え付けをしようと思います


そして今日のもう一つの作業はイチゴ畝へのマルチ掛け

先日の追肥が効いたのか、それとも春が近づいてきたのでイチゴが覚醒したからか、いままで地面に

ベタリとしていた苗が、立体的になってきました

このところ風の強い日が多く今日も風が気になりましたが、最初だけ嫁に手伝ってもらい何とか完了です

あとは水遣りや液肥用にペットボトルに < とんがりキャップ > を付けて苗間に刺しておけばOKです

ただ昨年の今頃と比較すると、苗が随分と小ぶりのように思えますが大丈夫でしょうか・・・


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 21日+23日+24日の走行距離=7.6+6.1+5.3km  2月の走行距離=116.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !



グリーンピースにネットを張りました

2017-02-21 05:39:25 | そら豆・えんどう

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今回は一昨日の日曜日にグリーンピースにネットを張りましたので、その報告です

10月24日にポット蒔きし、11月27日に植え付けたグリーンピース

畝の北側に不織布を張り、株元には藁を敷くという防風防寒対策を講じておきました

しかしこれだけの対策だと霜などにやられてしまうようで、苗の一部の葉が萎れてしまったり、枯れて

しまっていたりしています

まだ寒さの厳しい日もあると思いますが、このまま様子をみることにし、ネットを張ることにしました

   

 

   

当初は上の2枚の写真のとおり1m間隔で支柱をたてネットを張って完了と考えていたのですが、強い風が

吹くと倒れそうなので1本おきに支柱で補強して今度こそ完了です

作業が終わっての率直な感想は、合掌式の方がしっかりと支柱を組めて良さそうだということ

ですので来年は2条植えで栽培したいと思いました


美味しいグリーンピースをたくさん収穫したいので、寒さに負けることなくこれからも逞しく

生長して欲しいものです (⌒-⌒)


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=0.0km  2月の走行距離=97.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


畝の準備も始めました

2017-02-20 05:31:02 | ジャガイモ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

昨日ジョギングをしていると、まちに待った春の仄かな香りが漂ってきました

走りながら辺りを見回すと発見しました < 沈丁花 > です!

調べてみたら昨年の 初 沈丁花は3月5日でしたので、昨年より約2週間ほど早い春の到来です 


さて前回報告のとおりネットで注文していたジャガイモが届きましたので、早速浴光催芽を始めました

植え付け予定は3月の第1土曜日または日曜日 そこで今日からジャガイモの畝の準備に着手しました

約12mの畝 ここに2条植えします とりあえず耕耘機で4往復しておきました

植え付け1週間前となる来週は元肥を入れるつもりです


今日は1月22日以来、約1月ぶりに土中保存していた里芋を掘り出しました

   

4株分掘り出し、やや小ぶりな芋が多かったですが、保存による痛み等は全く見られませんでした

前回掘りだしたものは、大変おいしくいただけたので、今回も楽しみです


次は2月7日に初収穫をした《 つぼみ菜 》 

追肥の効果もあるのか、まだまだ小さいですが1株あたり5~6個の蕾が見られるようになりました

   

美味しくいただくにはもう一週間待って収穫した方が良さそうでしたが、我慢できず採ってしまいました

この調子なら3月には量産体制突入となってくれそうで楽しみです (⌒-⌒)


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=17.3km  2月の走行距離=97.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !