畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

《 のらぼう菜 》と《 つぼみ菜 》を植え付けました

2020-11-05 20:26:18 | つぼみ菜・のらぼう菜

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

朝の通勤時に今日も富士山が綺麗に見えました

今回は前回に引き続き昨日の作業報告です

まずは畝を2本作りました

右側には《 のらぼう菜 》と《 つぼみ菜 》を植え付け、左側には< ほうれん草 >を蒔きます

まずは9月20日に播種した《 のらぼう菜 》と《 つぼみ菜 》の植え付けです

4株づつ育苗していたのですが、《 つぼみ菜 》の2株が虫にかじられてひどい状態

そこで《 つぼみ菜 》は植え付けるのは2株だけとしました

下の写真の右手前から4株が《 のらぼう菜 》で奥の2株が《 つぼみ菜 》

《 つぼみ菜 》は今春に種どりするつもりだったのですが、株に勢いがなかったので

断念しました 今年こそしっかりとお世話をして丈夫な株に育てたいと思います

種どりのために撤収時期が遅くなるため、邪魔にならないように畑の西側の端に

植え付けています

《 のらぼう菜 》              《 つぼみ菜 》

 

 

次は< ほうれん草 >の種まき

これからは徐々に寒くなってくるので、そろそろビニールトンネルが必要になるかと

考えたのですが、種袋を見るかぎり当地ではその必要はないようです

 

筋蒔きしたのですが、今回は指で等間隔で浅い穴をあけ、そこに種を1粒づつ落とし込んで

いき、これでほぼ等間隔で種を蒔くことができました

いつものように籾殻を撒いてたっぷりと水をやってから不織布を被せて種蒔き終了です

 

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日の走行距離=0.0km  11月の走行距離18.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


昨日・今日と種を蒔きました

2020-09-21 23:03:25 | つぼみ菜・のらぼう菜

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

連休の初日は< 白菜 >と< キャベツ >を植え付けましたが、2日目と3日目は種を蒔ました

2日目の昨日は早春の貴重な青物野菜となる《 のらぼう菜 》と《 つぼみ菜 》です

 

各々4ポット蒔いていますが《 のらぼう菜 》は1ポットあたり3粒づつ

《 つぼみ菜 》ば数年前に自家採種した古い種なので5粒づつ蒔いておきました

 

そして3日目の今日は< ほうれん草 >と< 小松菜 >です

 

 

一説によると< トマト >の後作に相性が良いのは< ほうれん草 >とのことなので、

トマトの跡地に 70cm × 4m の畝を作りました

マルチに3列の切り目を作って左側に< 小松菜 >、右側には< ほうれん草 >、そして真ん中の列には

< 小松菜 >と< ほうれん草 >を半分づつ蒔いておきました

種が流れないように不織布をベタ掛けしてから灌水して作業終了です

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=6.0km  9月の走行距離=42.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


嬉しい初収穫!《 つぼみ菜 》と《 キャベツ 》

2020-02-22 20:51:13 | つぼみ菜・のらぼう菜

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

早朝から強い南風が吹き荒れていた今日、どうやら『 春一番 』が吹いたようです

そんな状況だったので、防寒対策として《 グリーンピース 》を覆っていた不織布が千切れていましそう

そこで『 春一番 』も吹いたことですし、不織布を取り除きました

思っていたよりも生長していてたので、ビニール紐を張っておきました

まだまだ冷え込む日もあるかと思いますが、このまま順調に生長して欲しいものです

 

こちらは防鳥ネットでがっちりガードをしている《 つぼみ菜 》と《 のらぼう菜 》

ちょっとネットが窮屈な状況になってきています

そしてじっくりと見てみると何とネットの隙間から花が顔を出していました

そこでネットを外してみると下の写真のような状態

嬉しい初収穫となりました

 

初収穫と言えば、こちらのキャベツ

いい感じで膨らんできました

まだまだ小振りですが、虫食いなども一切なく良いキャベツが収穫できました

こちらも嬉しい初収穫です! 

 

その他の収穫です

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=7.6km  2月の走行距離=161.7km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


《 つぼみ菜 》《 のらぼう菜 》を植え付けました

2019-11-04 21:43:43 | つぼみ菜・のらぼう菜

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今日は《 つぼみ菜 》と《 のらぼう菜 》を植え付けました

9月25日に4ポットづつ蒔いた苗は間引きをしていないので下の写真のような状態 (⌒-⌒;

従って間引きをしながら植え付けです

畝は昨日のうちに下の写真のように形を整えておいたので今日はマルチ張りから

4.5mの畝を2本作りましたが右側の畝は後日葉物野菜を蒔くつもり

今日は左側の畝に9か所穴を開けてこちらに植え付けます

手前から《 つぼみ菜 》を4か所

続けて《 のらぼう菜 》を4か所

そして一番奥の畑の隅で邪魔にならない所に《 つぼみ菜 》を1株植え付けました

これは来春に種取りするため

今年の《 つぼみ菜 》はブロ友の トマさん からいただいた苗より採取した種から育苗しているので

2代目になります

従って来春に種取りすると3代目となります


最後に防虫ネットを掛けて作業終了です

ネットが窮屈になるくらいまで生長したらネットは外すつもりです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=11.2km  11月の走行距離=29.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします


第3弾は《 つぼみ菜 》と《 のらぼう菜 》

2018-10-24 21:13:40 | つぼみ菜・のらぼう菜

こんばんは!   現役のスー ” です!

曇り 晴れ 曇り

今日は休暇をとり人間ドックを受診することに

昼には自宅に戻ることができ、昼食をとり一休みしてから畑にでることができました


今日は< 白菜 >< キャベツ >に続く第3弾として《 つぼみ菜 》と《 のらぼう菜 》を植え付けました

9月11日にそれぞれ3ポットづつ種を蒔き、現在は下のような状態

左側の3つのポットが《 つぼみ菜 》で右側の3ポットが《 のらぼう菜 》

第3弾もまずは畝作りから

 

畝のセンターに50cm間隔で8か所の穴を開け、その手前(南側)に< レタス >の苗を植え付ける

ために14か所の穴を開けました

実は上の2枚の写真と下の写真に写っている< ブロッコリー >の畝に< レタス >を植え付けるつもり

だったのですが、苗を植え付ける前に< ブロッコリー >が大きくなってしまったため計画を変更して

こちらの畝に植え付けるつもりです

《 のらぼう菜 》の方が元気が良いため5株

《 つぼみ菜 》は3株植え付けました

たっぷりと水を遣ってから防虫ネットをかぶせて作業終了です

こちらの防虫ネットは苗がある程度まで生長したら外すつもりです


本日の収穫

今年の里芋は例年より葉っぱが小さいので心配していたのですが、どうやら大丈夫なようです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=33.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!