畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

カボチャを植え付けました

2022-05-28 21:34:13 | カボチャ

こんばんは! “ 現役のスー ” です!

  

今日はカボチャを植え付けました

4月29日に蒔種したものが本葉2~3枚になりました

10株あるのですが1株だけ生長が思わしくないため9株植え付けます

例年であれば、敷きわらシルバーの下に防草シートを敷くのですが今年は敷いていません

防草シートを敷くと雑草が生えてこないのはありがたいのですが、カボチャの葉だけですと実が直射日光の直撃をうけ日焼けしてしまい収穫に至らないことが間々あります

そこで今年は日除けに雑草を利用しようと思います

3月20日に蒔いた長ネギが生長してきたので混植しました

 

昨年使用した敷きわらシルバーを再利用したので長さが足りず1株は本物の藁を敷いておきました

 

次は5月20日にポット蒔きした落花生の《 おおまさり 》

下の写真のように発芽が始まっています

  

24ポットのうち目標20ポット発芽ですが現在のところは13ポットで発芽中

夕方に20ポット植え付けることができるように10m×1mの畝を作っておきました

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  5月の走行距離45.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


落花生を蒔きました

2022-05-20 18:25:06 | 落花生

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

今日は落花生の《 おおまさり 》を蒔きました

種は昨年自家採種しておいたもの

ポットに蒔くか直播するか迷っていましたが今日ポットに蒔くことにしました

  

状態の良くないもの(左側)と比較的状態の良いもの(右側)とに12粒づつ分け

24ポットに蒔いておきました

全て発芽してくれればありがたいですが、なんとか20ポットは発芽して欲しいものです

 

【 番外編 】

コロナの影響もあり最近妻が花に凝っています

今日ユリや菖蒲を買ってきましたので早速一緒に植え付けました

 

 

 

 

花は癒されますね

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=5.5km  5月の走行距離28.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


< オクラ >を蒔きました

2022-05-18 18:45:27 | オクラ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

今日は< オクラ >を蒔きました

家庭菜園を始めるまではまったく口にしなかったのですが、自分で栽培した< オクラ >を食べてから一気に大好きになった野菜です

出展:国華園HPより

種は昨夜から水に浸しておきました

5m の畝に 30cm間隔で15か所×2列でマルチにバーナーを使って穴を開けます 

1ホールに3~4粒づつ蒔いておき、発芽したら2~3本に間引きするつもり

たっぷりと水をやり

不織布をベタ掛けして作業終了です

過去には1シーズンで 2,000本の収穫を目指したこともありましたが、今年はどうなるでしょうか・・・

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0.0km  5月の走行距離22.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 


生姜を植え付けました

2022-05-15 16:47:15 | 生姜

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

前回に続き今日も植え付けを待つものたちから生姜を植え付けました

約1か月ほど縁側で芽出しをしていました

20~30cm間隔で19か所に植え付けています

発芽状態の思わしくないものは里芋の畝にダメ元で植え付けておきました(3か所)

時期をみて乾燥を防止するため遮光ネットを掛ける予定です

夕方に藁を敷くのを思い出し、あわてて敷いておきました

続いては3月20日に蒔種した長ネギの様子

1か月ほど前に土寄せをしたのですが、一昨日から昨日の朝にかけて強い雨が降る予報が出ていたため2回目の土寄せをしておきました

上が《 九条太ねぎ 》で下が《 石倉一本ねぎ 》

ここまで生長すればいきなり消滅することもないでしょうから安心です

 

最後は本日の収穫 

グリーンピース100莢ちょっとあり、すべて孫のところに持っていきました

数日前に妻が収穫適期前のものを100莢近くも採ってくれてしまいました

莢がまだ「しわしわ」していないのは勿論、まだ膨らみ切っていないものも多数ありスナップエンドウをイメージして採ってしまったとのこと・・・

それでも「かき揚げ」などで美味しくいただくことができたので良しとします

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=3.5km  5月の走行距離18.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 


里芋を植え付けました

2022-05-12 13:15:35 | サトイモ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

植え付けを待つものたちから昨日里芋を植え付けました

10m超の畝を作り種芋を並べてみました

サツマイモの蔓を挿すときと同様に包丁でマルチシートに切れ目を入れ

種芋を深めに押し込んで土で覆っていきます

全部で22個の種芋を植え付け、畝の脇に防草シートを敷いて作業終了です

この後ある程度生長した時点でマルチシートの中央部をカットし、シートを捲って土寄せ等を行うつもりです

里芋の畝の隣では中晩生の《 ネオアース 》も随分と膨らんできてくれています

こちらも楽しみです

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=5.0km  5月の走行距離15.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/