goo blog サービス終了のお知らせ 

畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

種はもう十分にキープしています

2018-09-19 23:00:43 | ゴーヤ

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 曇り 曇り

下の写真は今朝のゴーヤの様子

明らかにピークを過ぎ、既に終盤を迎えているように見えます

しかし覗き込んでみると、まだまだ白い実を見つけることができます

 

しかしその一方で取り遅れてしまった実もいくつかあります…


そんなことで既にご覧のようにたくさんの種をキープ済みです

 ご希望の方には種をお譲りしますのでこちらからご連絡ください → メッセージメッセージを送る

 

本日の収穫

本日のオクラの収穫 25 累計 1,014 本となり

                               目標の1,000本達成です  \(^o^)/ 


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=4.6km  9月の走行距離=58.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


《 アップルゴーヤ 》の採種完了?

2018-08-01 22:46:50 | ゴーヤ

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

下の2枚の写真は一昨日の《 アップルゴーヤ 》の様子

こちらの熟しかけている実は、この時点で収穫せずに自家採種用にキープすることに決めました

自家採種までにはしばらくかかるかな、と思っていたのですが…

今朝の時点で、見事に爆発していました

ネットをかける間もなく爆発してしまったので、ゴーヤの破片とともに種も地面に飛び散っています

これをしっかり拾い集めて赤いゼリーを洗い流すと、見慣れたゴーヤの種が出現です

来年に向け、さっそく冷蔵庫に入れて保存しておきました


ゴーヤジュースも作っています ウチのゴーヤは白いのでジュースも白いです 

蜂蜜とバナナも入っているのでとっても美味しくいただけます


本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 8本 累計63本 目標の1,000本まであと937本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  8月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


収穫初期は《 オレンジゴーヤ 》になってしまいます (^^;

2018-07-30 22:01:39 | ゴーヤ

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 曇り

下の写真は《 アップルゴーヤ 》の栽培の様子

今年は5月20日に4株を植え付け、7月26日から収穫が始まっています

今朝も棚の内側を覗くと、既に熟れ始めた実を発見

こちらは既に爆発していました

爆発している実と上のオレンジ色に染まってきた実は、早くも種採り用とするつもりです

昨年も収穫が始まってからしばらくの間は、すぐに実が色づいてしまいました

今年ももうしばらくしたら収穫しようと自重していると、すぐに色づいてしまいます

昨年も言いましたが、これでは《 アップルゴーヤ 》ではなく《 オレンジゴーヤ 》を栽培している

ような感じです


今朝ついにセロリを終わらせました

2株残っていたのですが、葉っぱはもちろん茎の色も悪くなってきてしまいました

ご覧のように根元からカットしてセロリは終了です

今期のセロリは2か月以上にわたり楽しむことができ大満足な結果となりました

9月になったら今回のように上手くいかないことは承知のうえで、秋冬用のセロリを栽培するつもりです


本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 12本 累計46本 目標の1,000本まであと954本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  7月の走行距離=65.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします! 



《 アップルゴーヤ 》の赤ちゃんを発見!

2018-07-14 21:59:53 | ゴーヤ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今日から3連休です

草むしり、畝建て、植え付けなど、やりたいことはいろいろありますが、まずはトウモロコシの

倒伏防止の作業です

先日紹介した通り第2弾のトウモロコシからは全ての株から雄穂(ゆうすい) が顔を出しています

支柱を使って挟み込むようにして倒伏を防ぎます

ここまでの作業で30分もかかっていませんが、暑くてたまりません

それもそのはずで、気温は10時前には30℃を超えていました

この後、カラスにつつかれないように防鳥ネットを張ろうと思っていたのですが、まだ実が生っていません

ので焦って張る必要もないと考え、今日の作業を中止することにしました


こちらは5月20日に植え付けた《 アップルゴーヤ 》

隣の畝からカボチャの蔓が伸びてきていて『何の棚かわからない状態』になりつつありそうでしたが

ゴーヤの赤ちゃんを発見しました

まだまだ小さいですが、これから暑い日が続くので体調維持のために、今年もゴーヤジュースを

作るつもりです


本日の収穫


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  7月の走行距離=35.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!



《 アップルゴーヤ 》と< 山芋 >を植え付け

2018-05-20 22:07:24 | ゴーヤ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 晴れ 晴れ

今回はゴーヤと山芋を植え付けましたのでその様子です

まずは昨年と同じ場所に棚を組み立てます 

今までは結束バンドを使用していましたが、今回はこちらの金具を使用しました

これだと結束バンドとちがい微調整ができるのでより便利です

ネットを張って棚が完成です


そして棚の北側に《 アップルゴーヤ 》を植え付けました

3月末に自家採種した種を6粒蒔き、全てが発芽して今日まで育苗してきました

その6株の中から厳選の4株を植え付けました


そして反対の南側には< 山芋 >を植え付けです

HCで購入した種イモをリビングに置いておいたら上の写真のとおりツルが伸びてきました

全部で10片あります

これを棚の内側に6片、外側に4片植え付けました

写真は撮り忘れましたが、この後覆土してたっぷり水をやって作業完了です

《 アップルゴーヤ 》も< 山芋 >もそこそこの出来でした

今年も同じように収穫できるようにしっかり栽培したいと思います


収穫した< 玉ネギ > 物置の軒下に吊るしました

畑にはまだ倒伏せずに頑張っている玉ネギが同じくらいあります


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=7.0km  5月の走行距離=74.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!