畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

< ウチの畑の野菜大賞2018 >第1位グランプリは

2018-12-31 21:26:55 | ウチの畑の野菜大賞2018

こんばんは!   現役のスー ” です!

    

平成最後の大晦日 

< ウチの畑の野菜大賞2018 >も最後の第1位を残すのみとなりました


その第1位グランプリは大玉スイカの《 ゴスペル 》としました

これで《 ゴスペル 》は2016年から3年連続でグランプリとなります


今年は着果するまでは楽観できない状況が続いていましたがその栽培の様子を振り返ってみます

今年も1月のうちに他の夏野菜と一緒に《 ゴスペル 》も注文し、届いたのが4月12日

 

植え付けまで3週間ほどの時間があったのですが、なんとこの間に4株のうち2株が枯れてしまいました

そのため急遽追加で4株注文したのですが、こちらも1株がダメになり、植え付けるのは5株となりました


畝は天気予報を睨みながら4月30日より準備に入りました

 

畝のサイズは2m×6m まずは畝の中央部分に溝を掘り豚糞堆肥を施しておきます

埋め戻してから牛糞堆肥・化成肥料・連作ブロック・苦土石灰を漉き込んでおきました

 


そして5月12日に畝を完成させて植え付けです

まずは先週防草シートを張っておいた畝に 2m×5.6m の<敷きワラシルバー>を敷きました

 

ここに株間110cmで5か所の穴をあけ、5株を植え付けました

 

見比べると生長が一番遅れている苗(左下写真)と一番進んでいる苗(右下写真)では随分と差がある

ことがわかります

 

一気に雨除けシートまで張るつもりでアーチ型支柱をセットしたのですが、風が強いので行燈仕立てにして

この日は作業終了となりました


雨除けシートを設置したのが5月22日

そして植え付けからこの日のまでに植え付けた5株のうちなんと2株が枯れてしまい、今年の

《 ゴスペル 》はどうなってしまうのか大いなる不安を感じながらの栽培となっていました

なお枯れた株の代わりとしてホームセンターで大玉スイカの《 羅皇(らおう)》を2株購入し

植え付けておきました


それでも観測史上最も早く梅雨が明けた6月30日にはようやくポツンポツンと雌花を見つけることが

できるようになり…

そしてこの日ついに発見です 

 

まだまだ極小サイズでしたがこれでようやく今年の《 ゴスペル 》にも目途がたった気がしました

 

着果を確認してから約2週後の7月13日、世間では既に大玉スイカの収穫が始まっています

ウチでは収穫はまだまだ先になりそうです しかし実は着実に膨らんできていました


そして迎えた8月4日 

着果からの積算温度を調べてみると1,035.6度と目安の1,000度を超えています

 ゴスペル 》の初収穫です

最初に収穫したのは一番大きなスイカ 過去2年と同様に孫の家の玄関で記念撮影です

重さは自己記録の11kgに迫る10.8kg

 

割ってみるとちょっと熟しすぎているようです

そして肝心な糖度はまずまずの13度でした

 

その後も順調に収穫が続きました

表面を拭くとピカピカと黒光りする《 ゴスペル 》味はもちろんですが、私は見た目も大好きです

  

8月21日今シーズン8個目の《 ゴスペル 》は重さは4.5kgしかありませんが、糖度は12.5度ありました

結局8月27日までの間に9個を収穫し、孫や家族はもちろん、差し上げた方にも大好評でした


ということで< ウチの畑の野菜大賞2018 >グランプリは《 ゴスペル 》でした

 

本年も本ブログに訪問やコメントをいただきありがとうございました <(_ _)>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=6.4km  12月の走行距離=56.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


< ウチの畑の野菜大賞 >第2位は

2018-12-30 21:57:40 | ウチの畑の野菜大賞2018

こんばんは!   現役のスー ” です!

    

昨日から始めました< ウチの畑の野菜大賞2018 > 今日は第2位を発表します


第2位は< グリーンピース > です


理由は私はもちろん孫たちも< グリーンピース >が大好きなことに加え、昨年は収穫目前に

うどん粉病を発症し、あっという間に全滅してしまっため、今年の収穫は2年越しの嬉しい

収穫だったということです

 

それでは栽培の様子を振り返ってみると


播種は昨年の10月21日で、これを11月19日に定植しました

定植した翌日に北風対策の防風ネット、12月4日に支柱を組んでネットを張り、12月17日には

防寒対策として藁を敷いておきました

左下の写真が12月17日に撮影したもので、右下が約一月後の1月14日に撮影したものですが、寒い

時期ですから地上部分は殆んど生長している様子が覗えません

 


1月22日には大雪が降り幻想的な雰囲気に


次はもう春本番の3月22日の様子

暖かくなってきたので一気に生長し、花が目立つようになってきました

 

花が咲いてから30~40日後に収獲ということですから、この時点で5月のGW頃がターゲットとなりました


4月15日には膨らみ始めた莢が見られるようになり

背丈がいちだんと伸び、横にも広がってきて、収拾がつかなくなりそうです

そこでビニール紐で支柱に括り付けるようにしておきました


そして迎えた5月3日 

先日まで目についていた花の代わりにパンパンな莢が多くみられるようになりました

そしてその中から莢に皺が浮き出てきたものを 『 初収穫 』です \(^o^)/

莢を割ってみると ”まんまる" の豆がぎっしりと詰まっていました

思っていたよりも多くのグリーンピースがとれ大満足の初収穫となりました


その後も短い期間ですが収穫が続きました

嬉しかったのは孫たちが収穫を手伝ってくれたこと

孫たちは《 グリーンピース 》が大好きなので、この時の収穫は全て孫の家に


その後5月19日まで収穫が続き大満足な《 グリーンピース 》栽培となりました

 


ということで< ウチの畑の野菜大賞2018 >の第2位は  グリーンピース 》  でした


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  12月の走行距離=49.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!



< ウチの畑の野菜大賞2018 >第3位は

2018-12-29 23:46:45 | ウチの畑の野菜大賞2018

こんばんは!   現役のスー ” です!

    

今日から年末から年始にかけての9連休

午前中には気になっていた年賀状も書き終えホッと一息ですが、今日から本ブログでは

恒例の< ウチの畑の野菜大賞2018 >を発表していきたいと思います


まずは第3位 迷ったのですが< ブロッコリー > としました

理由は台風で大きなダメージを負ったにも拘らず大満足な収穫を得られたため

早速栽培の様子を振り返ってみます


このところのブロッコリーは種を蒔いて育苗してから植え付けています

今期も8月に種を蒔き育苗していたのですが、ちょっと油断していたら酷暑と強風により再起不能な

状態になってしまいました

そこでJAの直売店で苗を購入して植え付けたのが9月17日 全部で8株です

 

当日は植え付け作業を始める頃から小雨が降り始めたのですが、途中から雨脚が一気に強まったので

カッパを着て作業を続行することに

何とか8株を定植しましたが、株元の土は上の写真のとおりドロドロとなってしまいました

このように波乱のスタートをきったのですが本番は9月30日の夜から10月1日の未明にかけて

襲来した台風24号です

強風により株が倒されたことは過去にもありましたが今回は葉っぱのダメージも甚大です…

 

こんな状態だったので、その後は期待せずにいたのですが、約一月後の11月初旬には下の写真の

とおり何とか持ち直してくれました そしてついに500円玉サイズの頂花蕾も見られるように

 

そして迎えた11月16日、待望の初収穫を迎えました

以降順次収穫が続き

   

最後の8個目は12月4日 すべて満足できる出来でした

 唯一の不満は側花蕾が少ないこと

今日の5個に8個目の収穫の時に収穫した2個を加えても今のところ僅か7個だけ

しかしブロッコリーが大好きな孫たちには喜んでもらえたので良しとします


ということで< ウチの畑の野菜大賞2018 >の第3位は < ブロッコリー >  でした

 

本日の収穫 ほうれん草と小松菜です

 

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=8.0km  12月の走行距離=49.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


早春に必須の器具です

2018-12-27 23:12:57 | 農機具・周辺機器

こんばんは!   現役のスー ” です!

    

今年もあと1日で仕事も年末年始の休みに入ります

年始は1月4日が仕事始めですが、当日は休暇を取る予定なので9連休となるので楽しみです


今回は早春に必須の器具のお話です

最初は< ピタリ適温プラス4号 > サイズが 55cm × 25cm の薄型パネルヒーターです

高感度センサーが外気温を素早く感知し、自動的に表面温度が変化してナチュラルな温度環境に

するとのこと

うちでは上の写真のようにポットを Ziploc やプラスチックケースの中に入れてパネルヒータの

上に置いています

なお発芽するまでは終日、発芽してからは夜間だけ使用しています


下の写真の【 愛菜花 】もほぼ同じような用途で使用しています

ヒーターの熱が均等に伝わるように本体には砂を敷き詰め、フード付き専用トレーを置いて使用しています

 

 

最後は小型ビニールハウス

昨年までは下の写真のものを使っていたのですが高さが158cmあることもあり、強風が吹くと

吹き飛ばされてしまいます

 

上の写真の小型ビニールハウスは2台目ですが、2台とも強風に吹きとばされてパイプが折れて

しまったりして壊れてしまいました

そこで今年はこちらを購入しました 

サイズは幅68cm、奥行き47cm、高さは90cm でより小型です

一番良いのは風が強く吹きそうな時は用意に物置などの室内に移動できることでしょうか (⌒-⌒)

これで強風に吹く飛ばされることもなく育苗することができそうです


来春も今回紹介した器具を使い、夏野菜の播種・育苗をしていきたい思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  12月の走行距離=41.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


元旦蒔きの畝の準備が完了しました

2018-12-24 20:23:02 | 未分類

こんばんは!   現役のスー ” です!

    

今日は北風の強い寒い日でしたが先週やり残した大掃除を片付け、午後から元旦蒔き用の畝の

準備をしました

元旦には下の写真の人参とほうれん草を蒔く予定

 


どこに畝を作ろうか迷いましたが、比較的日当たりの良いこちらの場所に決定です

糞堆肥・苦土石灰・化成肥料を漉き込んで 2.4m×80cm の畝を2本作りました

手前に人参、奥にほうれん草を蒔く予定

そして蒔いた後は不織布のベタ掛けをしてビニールトンネルを作るつもりです

なお播種当日の元旦にマルチを直線的にカットして蒔き溝を作るか、バーナーで蒔き穴を開けるか

まだ決めかねています


本日の収穫

大きな大根と変わった形の大根を収穫しました

大きな大根は長さ 50cm で重さは 4.8kg ありました

セロリはまだ外側から掻きとって収穫しています

長ネギは嫁が使う都度、嫁が収穫していますが上手く引き抜くことができないことがあるようで、

気を付けて見てみていると下の写真の一番上のように千切れたものを発見することがあります

ついに虫に食われてしまった白菜 

虫食いの影響のないところまで葉をむくと随分と小さくなってしまいました


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=5.7km  12月の走行距離=36.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!