畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

大根の種蒔きと太陽熱消毒

2019-08-25 20:49:19 | 大根

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

酷暑もようやくピークを過ぎたようで、夕方に吹く風にちょっとだけ秋の気配を感じることができます

とは言っても日中の畑での作業はまだまだ大変です

そんな中、昨日から今日にかけ大根の種を蒔きました

蒔いたのは《 聖護院大根 》

 

《 聖護院大根 》は蒔き遅れると大きく膨らんでくれないので、早めに蒔くように心がけています

と言うことで畝作りからスタートです

 

スイカの畝はビニールトンネルを撤去しただけですが、他はマルチを剥がし耕耘しました

 

スイカの畝を撤去すると食べられそうなスイカが3個出てきましたが、食べるのはちょっと… と

いうのも8個ありました こちらは孫とのスイカ割りに使いました

 

 

大根の畝のサイズは 3.2m×80cm  

ここに30cm間隔で11か所の穴をあけ、1か所に3粒づつ種を蒔きました

乾燥防止の籾殻を撒き、不織布をかけたっぷりと水をやって昨日の作業は終了です

この畝にはまだ14か所ほど蒔き穴をあけるスペースがありますが、こちらは9月になってから

普通の大根を蒔くつもりです

 

そして今日はダイコンウリハムシをシャットアウトするため防虫ネットを張りました

今日はこれだけで終わりのつもりだったのですが、夜中に雨が降ったようで土が湿っています

そこで急遽、今年は諦めていた太陽熱消毒をすることにしました

場所は大根の畝の手前の約10mのスペース

透明な2m幅のビニールシートで覆っておきました

今年はこの場所には白菜・キャベツ、そしてブロッコリーやレタス、インゲンを栽培するつもり

昨年は太陽熱消毒した場所で白菜とキャベツを栽培したところ、今までにない出来となったので

今年も楽しみです


昨日と今日の収穫

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=4.3km  8月の走行距離=34.2km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


今期の大根栽培は大成功の予感 \(^o^)/

2018-10-31 22:35:47 | 大根

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 曇り 曇り

今年の大根栽培は第1弾として《 桜島大根 》と《 聖護院大根 》を8月19日に播種しました

 

昨年はダイコンウリハムシ?にやられてしまい満足な収穫とはいきませんでしたので、今年は種蒔き後から

間引きをした後も防虫ネットのトンネルでがっちりガードしておきました

その効果からか台風で大きなダメージも負いましたが下の写真が今朝の状態

葉の色が濃い緑の方が《 桜島大根 》で薄い方が《 聖護院大根 》です

そして《 聖護院大根 》を一本引き抜いてみました 今季初の大根の収穫です

直径は約13cmで痛みなども見られませんし良い感じです \(^o^)/

今週末には《 桜島大根 》も引き抜いてみるつもりです


第2弾は9月6日に蒔いていて品種は《 冬自慢 》

こちらも防虫ネットのトンネルでガードしていたので順調に生長中です

太いものは7cm近くあります

昨年はイマイチだった大根栽培 どうやら今期は第1弾・第2弾ともに大成功の予感です


その他の収穫

ボロボロの< つるありインゲン >ですが、今日も20本を超える収穫がありました

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=4.7km  10月の走行距離=57.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


大根は順調に生長中です (^O^)/

2018-09-28 23:27:48 | 大根

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

久々の良いお天気 朝から富士山が綺麗に見えました


今朝は防虫トンネルの中の大根の様子を覗いてみました

こちらは9月6日に蒔いた第2弾で品種は《 冬自慢 》

防虫ネットを掛けておいたからか葉っぱもかじられることなく生長してくれているようです

もうしばらくこのままトンネルの中においておくことにします

 

もう一か所は8月19日に播種した第1弾で品種は《 桜島大根 》と《 聖護院大根 》

3週間ぶりにネットを捲ってみると…

何とも立派に生長しています (⌒-⌒)

こちらは《 桜島大根 》 無事に収穫まで至るのかまだまだ心配ではあります

もう一方の《 聖護院大根 》 

こちらは実績のある品種なので、ここまでくればあとは収穫までしっかりと見守るだけです

第1弾も第2弾も楽しみです

 

本日の収穫 

本日のオクラの収穫 5本 累計 1,139 本です  \(^o^)/ 

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=3.9km  9月の走行距離=66.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


大根の様子はどうでしょう

2018-09-12 21:16:05 | 大根

こんばんは!   現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

下の写真は8月19日に播種した第1弾の大根

播種した時からずっと酷暑対策と防虫を兼ね寒冷紗をかけていました

久しぶりに寒冷紗を捲ってみると、それなりに生長してくれていますが、寒冷紗で遮光していたためか

ちょっと葉の色が薄い感じがします

こちらは《 桜島大根 》 6か所に蒔きましたが、うち1か所は葉がかじられているように見えます

10か所に蒔いた《 聖護院大根 》は欠損が1か所ありますが、他の9か所は順調に生長中です

ちょっと早いかな?とも思いましたが間引きをしておきました

ネットを寒冷紗から防虫ネットに交換して作業終了です


次は9月6日に蒔いた第2弾 品種は《 冬自慢 》

全部で20か所に蒔きましたが全て発芽しています

まずは順調といったところでしょうか


本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 12 累計 902 本 目標の1,000本まであと 98 本です >


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=5.5km  9月の走行距離=33.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!



大根を蒔きました

2018-09-06 21:28:37 | 大根

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今期の大根栽培 8月19日に第1弾として《 桜島大根 》と《 聖護院大根 》を蒔いています

従って今回は第2弾ということになるのでしょうか

その大根は下の写真の《 冬自慢 》

  


土は昨日の朝まで雨が降っていたのでちょっと重めという感じ…

そこで上の写真のように耕耘したのですが、いったん作業を中断


そして土が程よく乾いたと思われる午後から作業を再開です

いつものように牛糞堆肥・石灰・化成肥料を漉き込み

3.3m × 80cm の畝に銀色のマルチを張り、バーナーで 30cm 間隔の穴を20か所開けました

一か所に3粒づつ蒔いておきました

乾燥防止のため不織布をベタ掛けし、防虫ネットを掛けて作業終了です


本日の収穫

《 まあちゃんナス 》は強風で枝と擦れて実の痛みが目立ってしまっています

< オクラの収穫 本日の収穫 28 本 累計 769 本 目標の1,000本まであと 231 本です

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  9月の走行距離=22.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!