こんばんは! ” 現役のスー ” です!
酷暑もようやくピークを過ぎたようで、夕方に吹く風にちょっとだけ秋の気配を感じることができます
とは言っても日中の畑での作業はまだまだ大変です
そんな中、昨日から今日にかけ大根の種を蒔きました
蒔いたのは《 聖護院大根 》
《 聖護院大根 》は蒔き遅れると大きく膨らんでくれないので、早めに蒔くように心がけています
と言うことで畝作りからスタートです
スイカの畝はビニールトンネルを撤去しただけですが、他はマルチを剥がし耕耘しました
スイカの畝を撤去すると食べられそうなスイカが3個出てきましたが、食べるのはちょっと… と
いうのも8個ありました こちらは孫とのスイカ割りに使いました
大根の畝のサイズは 3.2m×80cm
ここに30cm間隔で11か所の穴をあけ、1か所に3粒づつ種を蒔きました
乾燥防止の籾殻を撒き、不織布をかけたっぷりと水をやって昨日の作業は終了です
この畝にはまだ14か所ほど蒔き穴をあけるスペースがありますが、こちらは9月になってから
普通の大根を蒔くつもりです
そして今日はダイコンウリハムシをシャットアウトするため防虫ネットを張りました
今日はこれだけで終わりのつもりだったのですが、夜中に雨が降ったようで土が湿っています
そこで急遽、今年は諦めていた太陽熱消毒をすることにしました
場所は大根の畝の手前の約10mのスペース
透明な2m幅のビニールシートで覆っておきました
今年はこの場所には白菜・キャベツ、そしてブロッコリーやレタス、インゲンを栽培するつもり
昨年は太陽熱消毒した場所で白菜とキャベツを栽培したところ、今までにない出来となったので
今年も楽しみです
昨日と今日の収穫
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/
本日の走行距離=4.3km 8月の走行距離=34.2km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/
Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !