畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

第2弾のトウモロコシ・ツルなしインゲンを播種(^^)/

2016-05-26 21:19:42 | トウモロコシ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 曇り

今回も一昨日の作業の様子から第2弾となるトウモロコシとツルなしインゲンの播種です

品種は 《 おおもの 》 と 《 テンダーグリーンPB 》 

   

播種する畝は一昨日に用意してありましたので、マルチに穴を開けました

右下写真の赤線ので囲んだ穴にトウモロコシをその他にツルなしインゲンを播種します

   

トウモロコシの播種は10cmくらいの深さの穴に種を2粒づつ落とし込み、水をかけるだけ 

   

ツルなしインゲンは2粒づつ蒔いています 

   

両方ともに18穴に蒔き、十分に水を与えて不織布をベタ掛けして終了です


最後は今日の畑から里芋の様子です 

   

なぜか芽が引き抜かれています 

   

こちらは芽がかじられています 右下の写真は茎が食いちぎられています

   

芽が引き抜かれているのを見た時は、孫たちのイタズラか?とも思いましたが、左上の写真のように芽がかじら

れているものが5株もあったのでカラスの仕業と断定です 

これでは何らかの対策を考えないといけないかも・・・

まさか里芋にカラス対策を施さなければならないとは、思いもよりませんでした


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=8.7km  5月の走行距離=92.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花より団子)
2016-05-26 21:53:38
里芋がカラスにやられるとは初めて知りました...
悔しいですね
此方も何か考えておかないと駄目ですね
返信する
こんばんは♪ (テル)
2016-05-26 23:06:52
つるなしインゲンとトウモロコシは、第二段ですか!(^^)!
私は、今日モロッコインゲンを追加wで播種しました^^;

里芋、全体の画像からは順調そうに見えましたが、実は・・・ですね<`ヘ´>
カラスですか!キラキラテープか防鳥ネットですか?!
今後は、順調に育つといいですね(^^ゞ

返信する
おはようございます! (ビギナー)
2016-05-27 06:16:43
おおもの見るからに大きなものが収穫出来そうですね。

里芋綺麗に育っている様子に見えます(^o^)/
カラスが里芋にこんな悪さをするとは嫌ですね~
里芋に鳥害対策をしなければならないとは考えられませんでした。(^o^)?
返信する
Unknown (すぎさん)
2016-05-27 08:29:53
スーさん、おはようございます(^^)/

うちはカラスの被害がないので
そうやって被害があるのを見ると信じられない気持ちです。
スイカは突かれるんですがね。
返信する
花より団子さんへ (スー)
2016-05-27 10:29:34
豆類であればカラスに限らず防鳥対策として、乾燥防止を兼ねて不織布をかけますが、里芋は完全にノーマークでした
カラスはウチの畑に常駐しているので、他の作物についても先手を打って対策を講じないといけないかもです(⌒-⌒;
返信する
テルさんへ (スー)
2016-05-27 10:33:59
里芋は評判が良かったので、昨年の5割増しくらいの収量を目指し植え付けました
里芋が30㎝くらいに育つまで、カラスが手を出せないように対策を講じないと、前年並みの収量になってしまうかも・・・
困ったもんです(⌒-⌒;
返信する
ビギナーさんへ (スー)
2016-05-27 10:54:24
《 おおもの 》 の第1弾は4月初旬に蒔いていて、今は腰くらいの高さまで成長してきています
早く収穫したいですが、あとひと月はかかりそうです(^O^)
里芋は完全にノーマークでした
結局カラスは全ての作物に対してイタズラする可能性があると考えたほうが良さそうですね(⌒-⌒;

返信する
すぎさんへ (スー)
2016-05-27 11:07:33
カラスの被害がないのは羨ましいです
私は、 ” カラス=畑のギャング ” のようなイメージを持っています(⌒-⌒;
スイカは当然ターゲットにされますので、着果したら防鳥ネットを張るつもりです
返信する
スーさんへ (ちゃーちゃん)
2016-05-27 17:48:14
え!
里芋にカラスのかー子が悪さするんですか!
大変だ~
お隣の電柱にカラスの親子が常駐して、毎日畑仕事してる「おばさん」に(tya-tayn)見ては「カー、カァー」帰れコール
防鳥ネットかける準備しとかなきゃね
返信する
スーさんへ (やっちゃん)
2016-05-27 21:30:14
スーさん、今晩わ!里芋をカラスがイタズラですか、困りましたねー。私はトウモロコシや枝豆、そして落花生などには全て釣り糸を使っています。ポイントは密に張らないで、カラスの体長程度(30センチ程度)間隔で張る事です。カラスが来ると、身体の一部に触れる事で恐怖心が高まり近づきません。スイカも全てそうしています。100均で安いですからね!一度お試を!
返信する

コメントを投稿