おはようございます! “ 現役のスー ” です!
予報では今朝の最低気温は-2℃
昨夜は慌てて < そら豆 > と < スナップえんどう > に不織布を掛け直しておきました
今回は昨年の10月25日に播種した大根 《 冬みねセブン 》 の様子です
ちょうど一月前の時点では下の写真のとおり一部の葉が萎れてしまい < 萎黄病 > では?
と心配したのですが、顕著な症状が確認できなかったので栽培を継続することにしました
1か月が経過して現在は下の写真のような状況 少しは生長していますが、どうなのよ?という感じです
しかし先日の日曜日にジョギングをしてる最中に農家さんが栽培している大根畑を見て安心しました
農家さんの大根も右上写真と全く同じような感じでした
ただ葉の大きさはウチの大根と比較するとちょっと大きいようですが
まだちょっと小さいですが収穫可能なサイズとなってきました
土中に保存していた大根も先日の日曜日で全て消費してしまったのですが上手く繋がりそうです
大根の栽培を継続したのは正解だった?ようです
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
昨日の走行距離=6.6km 3月の走行距離=6.6km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/
Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !
良かったですね(⌒-⌒)
病気じゃなく寒波によるものだったかもしれませんね。
病気じゃなかったのなら、その大根間違いなくこの時期にしか食べれないおいしい大根になってると思いますよ。
最近は両方とも無いので購入しているようです
辛味大根だけは残っていますね
大根は寒波の影響というより逆に1月にビニールトンネルの中に入れてから怪しい雰囲気になってきたので、トンネル内の温度と湿度が原因かも?と考えています
なので2月にトンネルをやめ、現在に至っています
大根=重いしがさばる
白菜=がさばる
ということで両方ともウチでは歓迎されます(⌒-⌒)
寒さに耐えて、頑張っていますね!(^^)!
今週末辺り収穫ですかねぇ~(*^^)v
寒さ対策は、不織布だったのですか?
それでは今夜帰宅したら試に1本抜いてみます(⌒-⌒)
大根の寒さ対策は換気孔のあるビニールトンネルでした
確かにもうしばらくすると”とう立ち”が心配になりますね
こちらも先日のホウレン草と同様にどんどん消費しちゃいます\(^o^)/
私は写真見せていただき病気と判断してしまい失礼しました。
異常気象が続きお互い大変ですね\(^o^)/
昨夜試しに1本抜いたらいい出来でひと安心です\(^o^)/