おはようございます! “ 現役のスー ” です!
三連休も終わり今日からいつもの生活が始まります
昨日は朝にネギ定植のために溝を掘って夕方の植え付けに備えていましたが、昼にカボチャの様子を
確認すると果梗のコルク化が進んでいますので収穫しました
これで前回の4個に加え4個で5株から第1弾として8個の収穫となりました
下の写真は夕方に定植したネギの様子と補充のために購入した藁です
なぜ購入した藁の写真をアップしたかというと、藁の上部にかけられている白いビニールが・・・
いつもコメントいただいている トマさん だけはわかっていただけると思います この藁は近隣の農家
さんがJAのショップに出していたものなので、こちらでも < 畑のカルシウム > 手に入れることが可能
ということです
最後は何時ものとおり今朝の収穫 オクラがたくさん取れています
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
昨日の走行距離=0km 7月の走行距離=107.1km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!
完熟するのが、楽しみですね!
「畑のカルシウム」は、直売所の隣のJAアグリセンターで売っていたので私も購入しましたYO
殆ど購入ですね
三浦は米作りが無いので藁は貴重品なんですよ。
ネギには必ず使いますからね。
こちらでも「畑のカルシウム」、もう一度探してみます
ウチでは藁は重宝するので、いざ使いたい時にないと困るので、ついつい過剰在庫になってしまします
<畑のカルシュウム>手に入りそうですね
これは効きますよ。
肥料ではないのであまり気にせず適当に入れたらいいと思います。
それにしても執念ですね。
凄いです!
3束の中で一番汚い藁だったのですが買ってしまいました
何か思わぬところでトマさんに会ったような気がしましたよ(実際にトマさんとお会いしたことはないのですが(笑))
いまのところ白いカビのようなものも発生せず、今回4個収穫することが出来ました
そうですよね そろそろ秋野菜の準備に着手しないと
まずはニンジンを播種しようと考えていたのですが、まだ畝の準備もできていません・・・
教えてもらったトンネル用アーチを使ってのナスの倒れ防止の方法ですが、ウチの畝は幅が約70cmと狭く、畝の両側に防草シートを張っているため残念ながら厳しそうです