畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

スナップえんどうを播種しました(^^)/

2015-11-19 05:24:22 | そら豆・えんどう

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 晴れ

今朝は一昨日からの雨も止んでいるようです

今朝は以前より蒔きたいと思っていたスナップえんどうを蒔いてみました


下の種は2週間くらい前に購入していたものですが、雨のため畝建てもできず、早く蒔きたい思いながら

今日に至ってしまいました

   


今日も畝建てすることは出来ないので、第3弾の大根の畝の空きに蒔こうと今朝まで考えていました

しかし考えてみると、ここにスナップえんどうを蒔いてしまうと春に大根の収穫が終わっても、スナップ

えんどうの収穫が終わる6月まで、この畝を利用することができません

そこで急遽ポットに蒔くことにしました


種蒔き用培土に水を馴染ませる時にもゴム手袋を使うと便利です

今回はポリポットの他、畑いじりを始めた頃に買っておいた紙ポットも使ってみました

   


全部で86粒ありましたので28ポットに3~4粒づつ蒔き、水をかけ温室に移動させて終了です

  

あとは無事に発芽してくれるのを待つだけです・・・


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=0.0km 11月の走行距離=96.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花より団子)
2015-11-19 08:22:08
中々予定通りには行きませんね...
スナックは此方も好きなので沢山作っています。
返信する
こんちゃ~♪ (テル)
2015-11-19 12:49:29
おっ!私が、追加で先日購入した種と一緒ですね(*^^)v

28ポットも!!!!!!!!!!!!!!!(@_@;)

夏のオクラに続いて、スナップエンドウも凄い事になりそうですねv(。・・。)イエッ♪
私も負けないで、頑張るぞ!(^^)!
返信する
花より団子さんへ (スー)
2015-11-19 12:59:53
そうですね 土日の天気が崩れると全然作業が進みません^^;
お互い沢山収穫できると良いですね\(^o^)/ 
返信する
テルさんへ (スー)
2015-11-19 13:10:06
実は本当は24ポットのつもりだったんです
ですから最初は4粒づつポットに置いていったのですが、途中で種が足りなくなり、おかしいな?と思いポットを数えてみたら28あったんです
スナップえんどうは初めてなんですが、28ポットだと凄いことになっちゃうんですか^^;
返信する
Unknown (すぎさん)
2015-11-19 18:24:21
スーさん、こんばんは。
ほんとに最近週末雨で困りますよね。
できることが少なくて。
テルさんご指摘のように、スナップだけで28ポットすべて育てると、収穫時に後悔するか、収穫あきらめてグリーンピースにしてしまい、それもあきらめて自家採種に回す、なんてこともありうるかも?でも配るところがあれば全然問題ありません。
返信する
スーさんへ (やっちゃん)
2015-11-19 20:49:55
スーさん、こんばんわ!沢山植えましたねー。来春の収穫が今から待ち遠しいですね!
返信する
すぎさんへ (スー)
2015-11-19 21:43:53
そら豆に続いてのご教授ありがとうございます<(_ _)>
そうですか後悔することもあるんですね・・・
でもまずは収穫できるように全力でお世話することにします(^^)/
返信する
やっちゃんへ (スー)
2015-11-19 21:46:01
初めての栽培だったのでイメージが湧かず、種袋の種を全部蒔いてしまいました^^;
来春、困ってしまうくらい収穫できるように、まずはしっかりとお世話していきたいと思います(^^)/
返信する
こんばんは♪ (テル)
2015-11-19 23:42:20
私も全部播きましたから、スーさんも出荷しましょう~~v(。・・。)イエッ♪w
大丈夫、お裾分けでも家でも喜んでたくさん食べてくれますよ~~\(^o^)/
返信する
テルさんへ (スー)
2015-11-20 05:30:17
収穫時に嬉しい悲鳴が出るようにまずはしっかりとお世話しないと^^;
かなり気が早いですが収穫が楽しみになってきました(^◇^) 
返信する

コメントを投稿