畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

七夕キュウリ撤去しました

2015-09-15 08:02:06 | キュウリ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

12連休の4日目の今日は火曜日です 火曜日はウチの地区では燃えるゴミの収集日

そこで急遽、七夕キュウリを撤収して残骸を燃えるゴミで出そうと思い立ち実行しました

根は先日に引き抜いておいたのでご覧の状態ですが、ツルがネットに絡みついてどうにも

ならないため、ネットも一緒に廃棄です

   

支柱をばらし、マルチも剥がして燃えるゴミとして出します

他にもカボチャ・ナス・ピーマン・(もうあきらめた)インゲンなど撤去したいものがあるのですが、

こちらは後日に回しすこととし、廃棄せざるを得ないカボチャ7個だけを一緒に燃えるゴミとして

出すことにしました

   


つづいては嫁と行った日帰りバスツアーの様子を簡単に

昨日、ツアーで山梨方面へ行くと報告していたのですが、恥ずかしながら間違いで行ったのは

埼玉・群馬方面でした

最初の目的地は海老名から圏央道に乗って日高市の巾着田へ

旅行会社では巾着田へ寄るのは今シーズン初めてとのことで、お目当ての曼珠沙華はまだ2~3分咲きの

状態ですが、十分に癒され楽しめました

   


こちらは群馬県沼田市の原田農園でのブドウ一房狩り 帰ってから早速食べましたが美味しかったです

   


今回は初めて圏央道から関越自動車道へ抜けるルートを通りましたが、大幅な時間短縮になることを

実感しました いままで埼玉や群馬に行くのは相当な時間がかかるとの意識がありましたが、これなら

気軽に行くことが出来そうです


昨日は5時過ぎに帰宅できたので、この連休中の日課としたジョギングに出る前にネギ用の苗床を

作りました 一昨日にブロッコリーの畝を作成する際に一緒に耕耘しておきましたので、今回は板で

囲いを作るだけです

   

簡単な作業ですが、嬉しいことに学校から帰ってきていた孫が手伝ってくれました

     


最後は今朝の収穫です ( オクラの収穫 本日22本:累計1,462本 )

 オクラもイボが目立つ実が増えてきましたので、そろそろ撤収の時期を考えないといけません

   

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=10.6km 9月の走行距離=82.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


第1弾のキャベツ・ブロッコリーの植え付け完了!

2015-09-14 06:36:45 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

昨日は午前中は雨の予報だったのですが、雨が降ることなく終日畑で作業することが出来ました

そこで今回は昨日の作業を振り返ってみます


8月11日に播種したキャベツ・ブロッコリー・レタスを植え付けようとしたのですが、レタスの苗が

不注意からアウトになってしまっていました

苗はずっと軒下に置いてあり8月下旬までの暑い頃は、適当に水をやっていました

しかし先日来の雨の際、土が乾燥することはなので確認することなく放置していたのですが、雨水が吹き込んだため、ポットが水浸し状態になってしまっていました

キャベツ・ブロッコリー・レタスともに同じような状況でしたが、レタスの具合が一番悪く葉が透き通ってしまっていてダメそうです

キャベツとブロッコリーは何とか大丈夫そうです、が、随分と虫の食害にあってしまい悲惨な状態です

   

ブロッコリーの写真はありませんが、同じような状態です

下のような苗を16本植え付けました

   

仕方がないためレタスは播種し穴には籾殻をかけてあります 防虫ネットをかけて完了です

   

 

続いてブロッコリーを植え付けようと思ったのですが、隣のジャガイモを改めてみると芽掻きの

タイミングです

最後に発芽した1か所を除きすべて2本立ちにしました 今回は迷うことなく残す2本を決め引き抜くと

何本かは途中で切れてしまいましたが、大部分は気持ちよく綺麗に引き抜くことが出来ました

追肥と土寄せをし、これでしばらくは様子見です

   

 

最後はブロッコリーの植え付け

ブロッコリーは大きく葉が広がるため60cm×3mの畝を2本作り、それぞれに6株で12株を植え付けます

畝の幅が中途半端なためマルチをかけませんでした

   

防虫ネットをかける際も畝幅が中半端なので中の支柱のサイズが合わないためこんな感じでかけておきました

   

植え付けたブロッコリーの写真を撮り忘れたのでネットを捲ってパチリです

      

 

最後は今朝の収穫です ( オクラの収穫 本日18本:累計1,440本 )

ナスは最後の収穫となりそうです ピーマンのニューマドリッドは本来これくらいの大きさになるんでしょうか こんなに大きくなっていたのに、なぜ今まで気付かなかったのか不思議です

 


今日は嫁とバスの日帰りツアーで山梨方面に行ってきます

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=14.6km 9月の走行距離=72.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


" かかしまつり " に行ってきました!

2015-09-13 08:04:10 | レジャー・外出

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

昨日は嫁と孫たちが大好きな " かかしまつり " に行ってきました


海老名市内の中新田地区で開催されおり、今回で23回目を迎えました

 


今年は下の孫が保育園の仲間と作ったかかしを出展しているんですが、それが下の写真

一応 "かかし " ということらしいのですが・・・

他にも市内の幼稚園や保育園が出店している作品があるのですが、孫の保育園のものと同様

" かかし? " と思われる作品となっています

そこで以下は " かかし " らしい作品を見てもらいましょう


(左)徹子の部屋に出演のマツコらしいです  (右)頑張ってほしい安倍首相

   


(左)最優秀賞 と (右)優秀賞 の作品  リアルな質感が素晴らしい!です

   


自転車を押すオジサンと羽生選手です 羽生選手はスピン ( 回転 ) します

   


今一番ホットな人 『 又吉先生 』  勿論 『 綾部マネージャ 』 も一緒です

   

今年も楽しませてもらいました・・・


続いては今朝の畑から


ジャガイモです 発芽していなかった一か所も無事発芽して14か所全てからの発芽しました

この後マルチをかけるつもりだったのですが、このまま通常通り土寄せ・追肥をしながら収穫を目指す

ように方針転換です

   


最後は今朝の収穫です ( オクラの収穫 本日28本:累計1,422本 )


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

連休中は毎日走るつもりです

 昨日の走行距離=6.4km 9月の走行距離=57.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


ニンジンの間引きと七夕キュウリ最後の収穫

2015-09-12 09:45:05 | キュウリ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

いよいよ今日から我がサラリーマン人生で最長の連続休暇12連休がスタートします

連休初日の今朝はニンジンの間引きと七夕キュウリの最後の収穫をしました


まずはニンジンの間引きです

品種は < 紅かおり > で8月12日に播種しています

先週あたりから間引きをしようと考えていたのですが、のびのびとなっていましたが、ようやく実行です

               《 Before 》                           《 After 》         

   


間引きし追肥して土寄せとしています そろそろ防虫ネットをかけないといけません

      


こちらは毎日収穫が続いているオクラ 極端に気温が低下しなければ、まだまだ収穫が続きそうです

   


最後に今朝の収穫ですが七夕キュウリは最後の収穫となりそうです

8月19日の初収穫から本日の2本を加え、今年は5株で71本の収穫でした ( 昨年は4株で79本 ) 

不思議なものでキュウリがどんどんなっている間はありがたみを感じないのですが、終わってしまうと

寂しいものです


いつもの今朝の収穫です < トロナス > も本日の2本で最後となりそうです

 ( オクラの収穫 本日37本:累計1,394本 七夕キュウリ5株の収穫 本日2本:累計71本 

   

今日の午後は孫たちと海老名市の中新田地区で開催されている < かかしまつり > に

行ってきます ( 昨年の様子はこちらから )


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=0km 9月の走行距離=51.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


忘れていたチンゲン菜を蒔きました!

2015-09-11 05:46:13 | ほうれん草・小松菜・かぶ・青梗菜

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

茨城・栃木では甚大な被害が出ているようですが、幸いこちらでは被害はありませんでした

 

今朝の目的は蒔き忘れていたチンゲン菜の播種です

   

蒔いたのは先日の土曜日に第1弾の葉物として小松菜とほうれん草を蒔いた畝  今朝確認すると、

ご覧のようにほうれん草 ( 写真中 ) は概ね発芽しているようですが、小松菜 ( 写真右 ) の発芽

状態はイマイチ  小松菜の余り種の有効期限は15年2月だったのでよくなかったのか・・・

      

チンゲン菜は点蒔きで1か所に4粒づつで ( 写真では5粒ですが(^_^;) ) 10か所に蒔きました

   

チンゲン菜と小松菜、ほうれん草 無時に生長してほしいものです

 

今朝の収穫です

( オクラの収穫 本日18本:累計1,357本  七夕キュウリ5株の収穫 本日0本:累計69本)

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=6.6km 9月の走行距離=51.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!