畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

驚きの積雪から一夜明けて

2016-11-25 22:27:12 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

昨日の雪から一夜明け、雪をかぶった富士山と大山

あまりに綺麗だったので朝の慌ただしい出勤時にもかかわらず、思わず車を止めて撮影してしまいました

   


以下の写真は今朝の畑の様子 家を出る直前の6時頃に撮ったので、まだまだうす暗く見づらいです

ほとんど雪が残っていませんが、昨夜帰宅時に確認した際には土がみえず、あたり一面銀世界でした


左下写真は一昨日に里芋を保存した畝の様子ですが、それが今朝は右下写真のありさま

きちんと処置を講じておいて本当に良かったです (⌒-⌒) 

   


2週間後に収穫しようと考えていたジャガイモ

ただでさえ弱っていたところに雪の直撃ですから、たまったものではありません・・・

   

 

11月12日と13日に植え付けた玉ねぎ まだしっかりとする前に降られてしまいました

   


左下写真は長ネギの苗床で右下写真はイチゴや葉物野菜とセロリの畝

昨夜イチゴや葉物野菜とセロリの畝を見たときは完全に雪に覆われていましたが、幸いにも大分溶けたようです

   


今朝は冷え込みましたが、昨日の夕方から夜にかけて大分溶けてくれたようです

しかしこの時期の雪が野菜たちにどのような悪影響を与えるのか、現時点では知る由もありません


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=6.5km  11月の走行距離=106.8km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !



そら豆の畝を作りました

2016-11-24 23:18:22 | そら豆・えんどう

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

湿雪 みぞれ 晴れ

天気予報では雪が降り、関東の平野部でも積もることもと言われていましたが、積もることはないだろうと高を

括っていましたが、仕事から帰ってみると積もっていました (⌒-⌒;

野菜たちのダメージが心配ですが、今回は昨日の作業から


先日の日曜日に < そら豆 > と < グリーンピース > の畝を作ろうとしましたが、土が重かったので耕耘した

だけで作業を断念しました 下の写真はその時の様子です


昨日はその続きから畝を作り始めましたが、この時点で気付いたことがあります

この畝の右側にグリーンピース用の7.5m×60cmの畝を作るつもりでしたが、計画ではこの場所には春ジャガを

植え付けるつもりでした

ですから、春ジャガ用にひと畝分スペースを空け、その右側にグリーンピースの畝を作ろうと作業を始めました

まずは、そら豆の畝でサイズは11m×60cmです


そしてマルチを張り、畝間に防草シートを敷いて作業完了です

これでそら豆はいつでも定植することができますが、防寒対策を考えなければなりません

グリーンピース用の畝も作りたかったのですが、時間切れで作業終了です

この続きは土曜日にと思っていたのですが、今日の雪でどうなるかです


昨日の収獲

《 聖護院大根 》 2本目の収穫です 思っていたより膨らんでくれています

初収穫の1本目は煮物でいただいたのですが、さすが 《 聖護院大根 》  柔らかく美味しかったです


最後はこちらに自生していた野良ジャガと里芋です

ジャガイモは 《 アンデスレッド 》 のようですが、これから収穫する栽培したジャガイモより良い出来かも・・・

   


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=0.0km  11月の走行距離=100.3km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


激寒の明日に備え里芋を保存しました(^^)/

2016-11-23 19:55:27 | サトイモ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

天気予報では明日雪が降る予報

そこで今日絶対にやっておきたいことは里芋の保存

今年の里芋は3月16日から芽出しを始め、5月3日と5日の二日がかりで植え付けました

10月6日には試し掘りをしてまずまずの出来であることを確認して、それから順次収獲していますが、まだまだ

2畝に15株くらいは残っています


昨年は葉をカットしてそのまま保存してましたが、今年は2畝に分かれていることもあり、昨年とはちょっとだけ

異なる方法で保存することに → 昨年の保存の様子はこちら

   


まずは、かなり弱ってきている葉をカットし、通常の収穫時と同様に掘り起こします

これを逆さにして掘った土の中に入れて土をかけます

手前からスコップの位置まで約6mの間に15株分を埋めておきました

防寒のために藁をかけ

マルチで覆い

最後に防草シートをかけて保存作業完了です

 

最後はこちら! 掘り出した際に塊から外れてしまった芋

前回掘った芋を使い切った後だったので、ちょうど良いタイミングだったようで嫁に喜ばれました


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=8.4km  11月の走行距離=100.3km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


第2弾の大根・ホーム玉ねぎ・ニンニクの様子

2016-11-21 22:45:26 | 大根

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 弱雨 弱雨

今日は午後から雨が降りだし、夜になっても降ったり止んだりしています

昨日は土が重すぎることもあったために、畝づくりを23日に延期したのですが、更に土が重くなってしまうのでは

ないかと心配になってしまいます


今回はトピックもないので、今夜畑を一回りした様子から最初は、前回からの大根つながりで第2弾の大根です

品種は 《 冬しぐれ 》 で12本あり、一番太くなっているもので約5.5cmありました

《 聖護院大根 》 も6本ありますが、マルチの中に潜り込んでいて今日のところはしっかりと確認をしませんでした

第1弾は9月4日に播種して11月5日に初収穫を迎えましたので、種まきから約2か月で収穫に至りました

一方、この第2弾は第1弾の3週間後の9月25日に播種しています

今週末に種まきから2か月が経過しますが、こちらは収穫までもう少しかかりそうです


続いてはこの頃ほとんど話題にも上らなくなってきた 《 ホーム玉ねぎ 》 です

下の写真は一番膨らんでいるものですが、5cmもありません 

昨年はどうだったか改めて振り返ってみると、11月18日に8cmを超えるサイズのものを収穫していました

      

このように今年はどうにもならない状況です


最後はニンニク

10月15日に植え付けたニンニクは全部で68片 今夜確認すると65か所から発芽して生長中です

このまま春までは無事に生長してくれるでしょう しかし問題は春になってから

昨年・一昨年とさび病に感染し、満足な収量を得られませんでした

今年はここ2年のようなことにならないようにしっかりと管理していきたいと思います


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  11月の走行距離=91.9km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


《 聖護院大根 》 初収穫です\(^o^)/

2016-11-20 22:35:37 | 大根

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 曇り

今日はお天気も回復したのですが、昨日の予想どおり土が重かったです

なので午後から < そら豆 > と < グリーンピース > の畝を作りはじめました

左側がそら豆の畝で11m、右側がグリーンピースの畝で7.5mあります

この後、畝を作ろうと思ったのですが、土が重すぎるので今日はここまでとして、続きは後日としました


こちらは9月1日に植え付けたジャガイモ

試し掘りをしたい気持ちを抑え、12月10日まで掘るまいと思っていました

しかし一部の茎は枯れていて、この後の生長は望めないのでは、と都合よく考え、結局2株ほど掘ってみました

   

結果2株で僅かこれだけ! 期待をせずに、12月10日を待つようにします・・・


続いてこちらは9月4日に蒔いた第1弾の大根の 《 聖護院大根 》 

下の写真のペットボトルの右側が 《 聖護院大根 》 で左側が既に収穫中の 《 冬しぐれ 》 です

生長の過程では明らかに 《 冬しぐれ 》 が先行していて 《 聖護院大根 》 はイマイチでした

ですから11月5日収穫を開始した 《 冬しぐれ 》 から遅れること2週間後の今日、初収穫となります

一番大きそうな株を抜いたのですが、期待を上回る大きさで、直径は優に12cmはありそうです

残りの株は、これ以上のものはないと思いますが、楽しみになりました


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=11.2km  11月の走行距離=91.9km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !