畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

第3弾は《 つぼみ菜 》と《 のらぼう菜 》

2018-10-24 21:13:40 | つぼみ菜・のらぼう菜

こんばんは!   現役のスー ” です!

曇り 晴れ 曇り

今日は休暇をとり人間ドックを受診することに

昼には自宅に戻ることができ、昼食をとり一休みしてから畑にでることができました


今日は< 白菜 >< キャベツ >に続く第3弾として《 つぼみ菜 》と《 のらぼう菜 》を植え付けました

9月11日にそれぞれ3ポットづつ種を蒔き、現在は下のような状態

左側の3つのポットが《 つぼみ菜 》で右側の3ポットが《 のらぼう菜 》

第3弾もまずは畝作りから

 

畝のセンターに50cm間隔で8か所の穴を開け、その手前(南側)に< レタス >の苗を植え付ける

ために14か所の穴を開けました

実は上の2枚の写真と下の写真に写っている< ブロッコリー >の畝に< レタス >を植え付けるつもり

だったのですが、苗を植え付ける前に< ブロッコリー >が大きくなってしまったため計画を変更して

こちらの畝に植え付けるつもりです

《 のらぼう菜 》の方が元気が良いため5株

《 つぼみ菜 》は3株植え付けました

たっぷりと水を遣ってから防虫ネットをかぶせて作業終了です

こちらの防虫ネットは苗がある程度まで生長したら外すつもりです


本日の収穫

今年の里芋は例年より葉っぱが小さいので心配していたのですが、どうやら大丈夫なようです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=33.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします! 


白菜の次はキャベツです

2018-10-22 21:55:37 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今朝は車で駅に向かう際、この秋初めて暖房を使用しました

気づけば富士山もすっかり雪化粧です


昨日は白菜に続いてキャベツを植え付けました 植え付けたのは9月14日に蒔いた《 春波 》

 

今回もまずは畝作りから

白菜の畝のとなりに 80cm × 2m の畝を作り、35cm間隔で11株を植え付けました

 

白菜と同様に防虫ネットをかけて作業終了です


昨日の収穫

落花生の《 おおまさり 》 来年用に18個キープしておきました

来年の種蒔き時期までネットに入れ物置につる下げておきます


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=5.3km  10月の走行距離=33.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします! 


白菜を定植しました

2018-10-21 09:29:02 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

9月14日に播種した白菜 60日型と80日型の2品種

 

6ポットづつ蒔いて間引きをして現在はこんな感じです

畝の準備ができていなかったので毎度のことながら慌てて準備です

 

90cm幅で白菜植え付け用として5mと後日は小松菜やほうれん草を蒔くために3mの畝を作りました

植え付け用に45cm間隔で10か所づつ穴を開けたのですが適当な苗がなかったため、それぞれ1か所づつ

余ってしましました

60日型を南側に80日型を北側に植え付けています

最後に防虫ネットをかぶせて作業終了です


次は9月6日に蒔いた大根の第2弾 品種は《 冬自慢 》

防虫ネットのトンネルの中に入っていたので間引きするのを忘れていました

もう<ミニ大根>と言ってもよいようなサイズのものもありました

最後は第3弾となった< つるありインゲン > 

 

台風の影響で悲惨な状態になりましたが、一昨日と昨日に20本程度収穫できました

 

収量が少ないのは残念ですが、柔らかく美味しくいただけたので良しとします

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

一昨日+昨日の走行距離=5.0km + 6.2km  10月の走行距離=27.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


《 まあちゃん茄子 》の種どりをしました

2018-10-17 21:08:16 | ナス・ピーマン・パプリカ

こんばんは!   現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

今年は種蒔き時の勘違いから大好きな《 まあちゃん茄子 》を十分に堪能することができませんでした

 

来年はそんなことがないようにと早くから種どり用の実を決めておきました

それが先週の金曜日にもいだ下の写真の大きな実

茄子は『ぐちゅぐちゅ』に熟するタイプといつまで経っても『ぱさぱさ』なのままのタイプに

別れるようですが、こちらは『ぱさぱさ』タイプです

これを包丁で縦に切りフォークを使って種を取り出しました

取り出した種をボールに入れ水を張ります

水に浮いてしまう種は捨ててしまい、沈んでいる種だけをキープです

今回はティッシュペーパーで水分を吸い取るようにしましたが、キッチンペーパーの方が作業は

し易かったとちょっと後悔しましたが無事に種どり終了です


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=16.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


早速追加のイチゴを植え付けました

2018-10-15 22:19:36 | イチゴ

こんばんは!   現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

一昨日の土曜日にイチゴを植え付けましたが、畝にはあと10株ほど余裕がありました

  → 植え付けの様子はこちら

そこで早速昨日追加の苗を購入しました 品種は《 章姫 》

今回は畝の余りのスペースに合わせて10株ほど購入です

今回も孫が植え付けてくれました

しかも今回はお姉ちゃんの指導の下、弟も手伝ってくれました

たっぷりと水を遣っておきました

これで今年のイチゴは《 とちおとめ 》28株と《 章姫 》10株の合計38株となりました


イチゴの畝の隣にはニンニクの畝があります

10月12日の時点では《 ジャンボにんにく 》19か所のうち2か所はまだ発芽していませんでしたが、

今朝確認するとその2か所からも発芽しており19か所全て発芽してくれました

10月4日植え付けた《 ニューホワイト六片 》は10月12日の時点では全く発芽を確認できなかった

のですが、今朝は下の写真のような状態のものが5か所ほどありました

この調子でいけば来週の今頃には146か所全てから発芽してくれるでしょう

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=16.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!