みどり子育て応援団日記

イベントレポートや、メンバーの育児や生活に関するお話をご紹介していきます。感想など、ぜひコメントをお願いします!

コミュニケーションをとりながら親子で遊ぼう⑤親子で羽ばたこう

2018年09月29日 | 連続講座
緑生涯学習センターの講座「コミュニケーションをとりながら親子で遊ぼう」最終回
「親子で羽ばたこう~これから広がる私たちの社会~」は
O保育園前園長の森本先生のお話でした。

私達は、子どもたちの見守りスタッフとして参加しながら
森本先生のお話を聞かせていただきました


園長先生ならではの、幼稚園保育園のお話も聞かせていただきました。


入園までのこと

園で何でも自分でできるようにと、入園前に厳しく躾けようと思うかもしれないけど

子どもが不安になってしまうことはしない。

集団の力でできるようになる事は多い。

例えば、トイトレ。

他の子がトイレに座っているのを見ると、自分もやってみたくなる
パンツも履きたくなる。
子どもは模倣が大好き。

おうちでのトイトレでも、失敗しても注意しない
成功したら、大げさにほめる
子どもも、大好きな人に誉めてもらうのは嬉しい。




入園したら

お世話になる園の方針を理解して
「園と寄り添って子育てを楽しもう」と思うと、園と家庭のいい関係ができる

出来ないことは、先生にお願いする、甘えるのも大事。

例えば、朝とても不機嫌で登園した時。

先生に「機嫌が悪くてご迷惑をおかけするかも」と伝えておけば
先生も気にかけてみようと思ってくださるはず。




最後に1冊、絵本を読んでくださいました。





子どもたちの対する愛情もいっぱいですが
お母さんたちに対する愛情もいっぱいの園長先生のお話でした