みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

今年も紙芝居が人気です

2012-02-23 20:15:26 | ボランティアを楽しんでます
くらし展のボランティア

今日は風邪で1校が休校になりました

急に来れなくなる学校があると

空き時間ができ私達は順次休憩になります

子供達に大人気の

おっちゃんの紙芝居を覗いてみました

昭和の時代の人気紙芝居

「黄金バット」と数々のクイズです

両方共毎年同じ内容で

私は毎年見ていますが

それでも笑ってしまうのが

おっちゃんと 子供達のやり取りです

「2月が誕生日の子いてるか?」

「ハイ」

「あ、おっちゃんと一緒やな、これあげるわ」

「お母さんが正江さんの子いてるか?」

「和江やけど・・」

「和江か、残念やな」といった調子で

子供達をひきつけます

「さて、正江の運命は~~~つづきはあした・・

こうやってな、明日また紙芝居がやってくるんや」

「ほな、明日ここに来たらつづき見れるん?」

子供達は紙芝居の世界にどっぷりです

クイズに答えてもらえる ぶんぶんゴマ、

紙とんぼなどなど

おっちゃん手作りのおもちゃも

子供達に人気です

時には先生も手をあげたりして・・・

たっぷり楽しんだあとは

「昭和がええなあ。昭和に生まれたかったなあ」

ですって!!

今夜は

いかなご新子が出ていました



ロール白菜(合引ミンチ、人参、玉ねぎ、白菜、生椎茸)
いかなご新子卵とじ、酢のもの(わかめ、きゅうり、新子)
澄まし汁(豆腐、三つ葉)、大根刻み漬