振り帳を」作ろう!ということで、
蓬莱からはじめてみました。ちなみに歌詞はこういった感じです。
”萩の~白露~”の部分が耳について離れませんでした・・・・。
長唄「蓬 莱」
うらゝかな 日の色そみて木の間にも
葉毎の花の綾錦 重ねし縫の伊達模様
着つゝ馴れにし山姫は人の眺めの迷いぐさ
結びかねたる空どけは いっそ浮気なそよ風や
うらみて煙る塩竈は 胸に焚く火の消えかぬる
エゝ何としょう 仇し仇浪寄せては返す岩枕
浮名はぱっと立つ鳥の塒を慕う恋の山
萩の白露 おきふしつらき 色と香の
しげりてふかき床のうち今朝の別れに袖濡らす
しょんがえ招く芒はいたずらものよ女郎花
あぢな気になる花の色 咲ける桔梗のかわゆらし
しょんがえ うつゝなや 眺め尽きせぬ殿づくり
実に蓬莱を見あぐれば高き調べの松が枝に
琴弾くような鶴の足どり
踊りの振りを、言葉と絵で表すのは思ったより難しいのです。
そして、基本的な振りを変形させて出来た振り(?)は、なんとも表現しずらい。
”踊ってなんぼ”のところが多いんです。
あらためて、師匠の偉大さを感じます・・・。
蓬莱からはじめてみました。ちなみに歌詞はこういった感じです。
”萩の~白露~”の部分が耳について離れませんでした・・・・。

長唄「蓬 莱」
うらゝかな 日の色そみて木の間にも
葉毎の花の綾錦 重ねし縫の伊達模様
着つゝ馴れにし山姫は人の眺めの迷いぐさ
結びかねたる空どけは いっそ浮気なそよ風や
うらみて煙る塩竈は 胸に焚く火の消えかぬる
エゝ何としょう 仇し仇浪寄せては返す岩枕
浮名はぱっと立つ鳥の塒を慕う恋の山
萩の白露 おきふしつらき 色と香の
しげりてふかき床のうち今朝の別れに袖濡らす
しょんがえ招く芒はいたずらものよ女郎花
あぢな気になる花の色 咲ける桔梗のかわゆらし
しょんがえ うつゝなや 眺め尽きせぬ殿づくり
実に蓬莱を見あぐれば高き調べの松が枝に
琴弾くような鶴の足どり
踊りの振りを、言葉と絵で表すのは思ったより難しいのです。
そして、基本的な振りを変形させて出来た振り(?)は、なんとも表現しずらい。
”踊ってなんぼ”のところが多いんです。
あらためて、師匠の偉大さを感じます・・・。

たしかに重いのには僕も困ってますが・・・
やっぱり全然違いますか?
記憶だけで覚えるの、大変ですよね。私は書かないと覚えないので、何かしら描くようにはしてます。後で見ても思い出せるしねー。多演目同時進行の時は特に!
ご訪問ありがとうございます。
舞台写真などもアップしていく予定ですので、
また遊びにいらしてください。
出来れば、ブログのURL記入をお願いしますね!