「はじまりは日本舞踊」 

 美作流との出会いが人生をかえました。世界はあざやかに輝き、心は自由に、踊っている時間は本当の自分に戻れる気がします。

八時間労働

2009年08月31日 | 日本舞踊
今日は久しぶりに8時間労働でした。

四時間目にはかなりフラフラに。四時間初桜道成寺は危険な香り。

そして大人組の夜の部でまた復活しました。

最近頑張っている大人二人には、どうしても些細な事まで気になってしまいます。だからなかなか進みません。

大丈夫、追い詰められてはいませんから。

という言葉を信じて、もう少しムチ打たせて頂きます。

踊りが難しくて楽しくない、なんてことにはならないように、

必要以上に追い詰めないように、

それだけは気をつけたいと思う今日この頃。

東より

2009年08月29日 | 日本舞踊
こども教室に、新しい仲間が増えました。

東京から一週間前に引越してきた、六歳と三歳の姉妹です。茨城県のつくばも石岡もよくご存知だそう。これまた奇遇。また東京に引越しても美作流を習える、なんて利点もあります。


それから今日は、khちゃんの妹さんが顔を見せてくれました。只今3ヶ月なり。美人のママとイケメンパパに似て、おメメまんまる。

いつから踊りが出来るでしょう、とお母さま。

それはそれは今すぐにでも、機会を作りましょう。

また楽しみが増えました。

個人稽古は一対一の真剣勝負。厳しくも充実した時間ですが、こども教室はまた一味違います。

やわらかさや優しさが、全体に漂っています。お母さん方の協力ももちろん、こども達の純粋さがそうさせるのかもしれません。

毎年何かと大変なこども教室ではありますが、これがあるからやはりやめられません。

ショウガ

2009年08月26日 | 日本舞踊
今畑です。についていたkちゃんからの写メを拝借しました。
とっても美味しいお野菜がとれるんです。

冷え性撃退のために、色々試している訳ですが、最近ショウガを食べています。ものぐさなので面倒くさいことは大嫌い。チューブ入りを使っていましたが、昨日初めて生ショウガを買いました。
すりおろして、母から貰ってきたハチミツレモンに。

独特の風味が甘くて美味しい(^O^)

身体もポカポカ。


にわかジンジャラーとなりました。

一瞬の色気

2009年08月24日 | 日本舞踊
家元とのお電話で、踊りの計算という話になりました。

全て計算、なんとなくおかしい、違和感がある、を突き詰めていく。それを追求していったのが玉三郎。

ちょうど先週、舞踊公演を観てきたばかりなので、グッドタイミングです。

その中で、一瞬見せる色気、長くは見せてはいけない。
そういえば玉三郎の「雪」の中で、出家した元芸者でありながら、ふと少女のような娘のような色気を感じました。その一瞬というのが、印象的です。地唄という静かな音の内に、ぽっと浮かび上がる一瞬の色気。

長生きをして、なんとか肉体も維持して(≧∇≦) 頑張ろう。

2009年08月21日 | 日本舞踊
坂東玉三郎特別舞踊公演、序幕は地唄舞の雪。

身震いしました。
計算されつくした動きに鍛えられた肉体。つかみ所のないような、それでいて心の隙間に滑り込んでくる抑えた表現。

今まで師匠から教えて頂いたこと、特に黒髪を踊ってからのこと、それが指し示すものが間違いではなかったと思えました。

ああ踊りをやっていて良かった、

ひょっとしたら
こんな素晴らしいものを知らずに死んでいたかもしれないから。

至芸に出会う

2009年08月21日 | 日本舞踊
今日は玉三郎の特別舞踊公演を観ます。

葵の上
鐘ヶ岬

大好きな玉三郎の地唄舞です。ようやく本物を観られます。

踊りがいい加減だとか色々な意見がありますが、やっぱり玉三郎は素晴らしいのです。存在自体が芸術なのです。
あの舞台上の空気をいっぱい吸うだけで満足なのです。


楽しみです。

久々に娘踊り

2009年08月20日 | 日本舞踊
長唄の嵯峨の春 は桜の枝を持ち、振袖で踊ります。

そうだ、京都の序幕にしよう。

と勝手に演目を変更。可愛らしい可憐な踊りです。嵯峨の春なんて京都の春にぴったりではありませぬか。

ことやちゃんもお弟子さんに教えるというので、一緒にお稽古しました。胡蝶以来二人で娘踊りです。途中から男が出て絡みます。

男は私が踊りますが、お弟子さんと踊るという夢が叶いそうです。

ああ東銀座

2009年08月18日 | 日本舞踊
片岡市伍君出演中の舞台を観た先生方と、新橋演舞場前で合流。すぐさま車に乗せられてつくばヘ。
市伍君はとても良い目をしていたそうで、これからが本当に楽しみですね。もちろん海老様は美しかったとさ。非常に面白い石川ゴエモン、私も見たかったなあ。

そしてつくばに着き次第、すごい集会に参加。なんて1日。

明日明後日と稽古です。

二回戦突破 長野日大快挙

2009年08月17日 | 日本舞踊
甲子園二回戦目、長野日大勝ちました。なんと名門奈良の天理高校に勝っちゃいました。

投手の加藤くんは隣組です。父が宣伝せよと言っているので大声で。二年生なのにもう試合で投げています。八沢地区のヒーローです。

試合終了後すぐに信濃毎日新聞の号外がポストインされました。すごい早い!
父が貰ってきた応援グッズと一緒に記念撮影。

近所のおじ様方は、20名近く今日もバスで応援に行ってます。商店街なのに商売そっちのけで行ってます。今日は心なしか人気がないみたい・・。というか、まだそんなに人いたんだ~、とちょっと驚き。

父は今日胃カメラ検査、三回戦も病院に行く日らしく、決勝位まで残らないと応援には行かれません。


ガンバレ長野日大!