一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

カット代は1200円なり。

2020年07月21日 05時28分00秒 | 日々徒然
ひと月に一回カットに行っている。
美容院は昔から苦手。
 
若い頃は半日くらい掛かっていた。
カット&パーマだったからか
 
髪を染めるのも遅かった。
おしゃれ染めで皆さん何となく黒髪を
わざわざ染める時期があったから

自然派でもなくて自分の意思を貫く
確固たる意見も持ち合わせず・・・・

染めだして何年経つか
 
遂に4か月前に染めるのを止めた。
元来美容院が苦手だから染めるのも
染めるの専門でネット予約してすぐに出来・・・・
後のセットは自分でする
そんな所が沢山出来ていて利用。
 
月に一度のカット
月に一度の染め。
 
それで落ち着くかと思っていたが
コロナでいいチャンスと思い染めを止めた。
 
その間の友2名の死も後押しをした。
 
カット代は1200円也。
 
染めの料金はよく覚えていないが
低コストの所だから
3000円位だったか?
 
その3000円が浮いた。
 
一年で36000円。
二年したらトリプルオカリナが買える
 
なんて事を考えて一人ニンマリ
 
本当にやるのかい
 
早くしないと時間が無いのだ。
最近無性に残された時間を想ってしまう。
 
「私には時間がない」
 
そう思いながら生きて行く人はいないだろう。
最後の目標を掲げたからには
達成したいのだ。
 
・・・・・・・・・
 
たまたま見つけたおからパン。
 
 
 
これはリピート無し。
 
 
 
 
 
 

また‥タヌキ・・・

2020年07月20日 04時22分00秒 | 日々徒然
 


2匹いる。
この前来たのとは違う様だ。
 
お前達か?
金魚を食べたのは?
 
玄関に置いてあり近づくとセンサーで
灯りが付く。
臆病な狸ではないと思う。
恐らく・・・
野良猫だろう。
 
朝4時起き出した。
コーヒーを入れた。
パソコンを立ち上げた。
 
真っ黒のまま・・・・
 
大雨の日からテレビもいまいち
電波障害でかビリビリと映らなくなる。
 
パソコンよ~お前もか
 
アイフォンだけは調子いい。
検索を掛けてみたら・・・・
 
電源を切れ
 
暫くするとご機嫌はなおったが
 
なんだか・・・・めげる
 
勘弁してよ~~
こちとらぁ~
小さな小さな幸せをかき集めて
生きているのだから
 

淡々と生きる。

2020年07月19日 04時27分00秒 | 日々徒然
風蘭の二度咲きか・・・



三浦春馬さんの死にはやはり衝撃を受ける。
私は知らない俳優さんなのに。
 
今日のブログタイトルは
「淡々と生きる」
 
そう・・・私は淡々と生きている。
生きようとしている。
 
深く考えない
深く見ない
広く見ない
広く付き合わない
 
今まで生きて来ての私なりの術なのだ。
私は敗者。
 
そんな生き方をしないと
私も死んでいたかも知れないのだ。
 
今日ももったいない一日を大切に
淡々と生きよう。
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
アマゾンからオカリナの楽譜が届いた。
 
 
持っている楽曲が多いけど
この「ジュピター」が吹いて見たかった。
 
毎日
江波太郎さんの基礎練習をしていたら
何となく譜面が読める様に(奇跡?)
 
こりゃ~~
日々の努力で奇跡も起こるかも
こんな事に没頭していると雑多な事は
考えないで済む。
 
これ・・・淡々とは言わない?
 
 
 

金魚の盗難🐠

2020年07月18日 05時19分00秒 | 日々徒然

 
良く慣れていた金魚が・・・・
 
一晩で居なくなった。




周りが水浸しだったから何かに狙われたのだろう。
ネットはしてあったがそれを外している。
ローカルテレビで同じ地区のメダカ屋さんに
アライグマが出メダカが盗られたと放送していた。
 
まさか・・・・
狸?
猫?
 
本当に可哀そうな事をした
 
もう・・・・
メダカだけでいい・・・
アライグマには気付けておかなくては
 
昨日防府の吉本花城園までお花を見に行く。
折角防府まで来たのだから・・・・と
 
天満宮とかイオンとか行こうか
なんてお頭をよぎったが・・・
行かなくて良かった
 
「ユーチューバーが来て感染者が数人出た」
との速報が回った。
 
市内では宇部リハビリテーション病院の関係者
と名指しされていた。
普通は隠すけど・・・
入院設備のある病院ともなれば隠すわけには
いかないのだろう
 


お花だけを購入して帰ったのだけど
食指を動かすモノは無く
折角来たのだからと↑の
ビンカの夏花火と
 
アスター
そしてピラミッド紫陽花を購入。
 
別に欲しくないモノを買わなきゃよかった
と反省
どのお花を見ても・・・・
感動が無くなった
 
これって
本当に悲しい限り。
コロナのせいにしておこう
 

便利が産んだもの・・・

2020年07月17日 04時56分00秒 | 日々徒然
最近はジッと腰を据えてテレビを見る事も
なくなったが
マツコと有吉が改良して欲しいとして
お豆腐の容器の事を言っていた。
 
「お豆腐を取り出す時どうしても包丁で
パッケージを切る」そんな事だった。
 
その時は成る程と聞いていたのだけど
ひと昔前までは・・・
なんて昔話になりそうだ。
(何時がひと昔かな?私が子供の頃?)
 
ほとんどのお店がレジ袋持参になった
こんにちだけど。
 
母親はみんな買い物籠を下げて買い物を
していた。
お豆腐なんて・・・
豆腐売りの自転車を止めてお鍋に入れてもらう。
 
お魚なんかも対面売りで
油で処理したような長い紙に包み
新聞紙でくるんでいた。
 
人間は便利な方へはドンドン進むけれど
後戻りは大変な作業だ。
 
海洋汚染や諸々で・・・
レジ袋持参となった。
 
だけど、今更だ。
 
スーパーにはありとあらゆる食材がトレイに
入れられ奇麗に並ぶ。
 
語りたい事は沢山あるが・・・
それらは皆さんの
胸の内にもある事。
だから止めておく。
 
ただ、時々もらうお魚屋さんの海ほうずき
懐かしく思い出した。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
20年余りパンをひたすら焼いてくれた
ガスオーブン。
 
ひとつもメンテナンスをしていない。
それどころか・・・
拭いても無かった。
 
よく頑張った!と
油汚れを拭いていたら
来ていた息子が
「汚いねぇ~」と
 
「もう少し食パンを焼きたいから少し手入れ」
 
踏み台を持って来て少しずつ動かし・・・
 
「手伝うよ~」と言うけれど
息子にそんな暇はなし・・・・
 
主人にはそんな気持ちは
トンとない。
 
その気持ちだけでも嬉しい母でした
 
パン作りは・・・もう
40年以上になる。