2011年5月7日
加古川線のラッピング電車が引退するので、せんど振りの加古川線をブラブラ
してきました。本流流路延長・流域面積ともに兵庫県最大の河川に沿って
福知山線の谷川駅まで約50kmのローカル線です。2004年に電化されるまでは
キハ37、40形で、何度も全線制覇をしましたが電化されてからは、初めてです。
加古川市北部、川を渡れば小野市です。中央部がトラス橋の鉄橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/24aba42b463e9ac963c101cadcaad414.jpg)
約45分待って、小野市方面から125系が渡ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/5473e95fd71739f078a85875ac328a3f.jpg)
西脇市出身の美術家・横尾忠則さんがデザインした103系のラッピング車両です。
8車両、4編成ありますが今回、定期検査でラッピングが取り除かれます。導入当時は
田園風景を走るにしては、あまりにも奇抜なデザインなので、賛否両論でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/66921b95d283be42fda5b482b396f5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/f18663ccf884d44e8dfc652d512ceac0.jpg)
加古川線のラッピング電車が引退するので、せんど振りの加古川線をブラブラ
してきました。本流流路延長・流域面積ともに兵庫県最大の河川に沿って
福知山線の谷川駅まで約50kmのローカル線です。2004年に電化されるまでは
キハ37、40形で、何度も全線制覇をしましたが電化されてからは、初めてです。
加古川市北部、川を渡れば小野市です。中央部がトラス橋の鉄橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/24aba42b463e9ac963c101cadcaad414.jpg)
約45分待って、小野市方面から125系が渡ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/5473e95fd71739f078a85875ac328a3f.jpg)
西脇市出身の美術家・横尾忠則さんがデザインした103系のラッピング車両です。
8車両、4編成ありますが今回、定期検査でラッピングが取り除かれます。導入当時は
田園風景を走るにしては、あまりにも奇抜なデザインなので、賛否両論でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/66921b95d283be42fda5b482b396f5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/f18663ccf884d44e8dfc652d512ceac0.jpg)