おっさんとミミリンのふれあい日記a

2010年12月に慢性腎不全になって
治療中でしたが 2014年5月25日天国に
旅立ちました。ありがとう ミミリン

林崎漁港をブラブラ・・・・・

2011年05月08日 | おっさんの明石
2011年5月8日
昨夜から、にわか雨が降ったり止んだり・・・今朝の気温は、かなり高めだったので
明石海峡は、濃霧警報発令中、大型船は海峡を通過出来ず、東西の入り口で
霧が晴れるのを待っているので、朝から霧笛で目が明きました。

漁港は、連休返上で、4月末日に終った海苔栽培の施設撤去の真っ最中です。



ロープ、浮き、ブイが漁港の空き地に並べられていきます。



アンカーです。ブイ、海苔網を波、風に流れないように、海底で固定されます。



海苔網は、きれいに洗われて、九州のメーカに送られ、沖縄のもずく栽培
山間部の鹿、猪除けのネットに改造されるそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神 横浜に3連敗・・・・あ~あ

2011年05月08日 | おっさんのタイガース
2011年5月8日
阪神vs横浜 9回久保田が打たれてサヨナラ負け 横浜に3連敗 横浜銀行に
借金3。結果的には、久保田が打たれたのは、真弓監督の継投ミスやな。
終った事をクドクド言うつもりはないので、真弓監督は、この3連敗を十分に検証して
次の試合に生かせて下さいヨ。とりあえずは、10日からの広島、中日の6連戦で
借金を返して、交流戦で出来る限り貯金をする。真弓監督 よろしいですか!!

ミミリンは 晩ごはん食べて、お腹いっぱい。ペロペロ毛づくろいにゃん


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR加古川線をブラブラ

2011年05月07日 | レールウェイ・ファン
2011年5月7日
加古川線のラッピング電車が引退するので、せんど振りの加古川線をブラブラ
してきました。本流流路延長・流域面積ともに兵庫県最大の河川に沿って
福知山線の谷川駅まで約50kmのローカル線です。2004年に電化されるまでは
キハ37、40形で、何度も全線制覇をしましたが電化されてからは、初めてです。

加古川市北部、川を渡れば小野市です。中央部がトラス橋の鉄橋です。



約45分待って、小野市方面から125系が渡ってきました。



西脇市出身の美術家・横尾忠則さんがデザインした103系のラッピング車両です。
8車両、4編成ありますが今回、定期検査でラッピングが取り除かれます。導入当時は
田園風景を走るにしては、あまりにも奇抜なデザインなので、賛否両論でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神 横浜にまさかの逆転負け

2011年05月07日 | おっさんのタイガース
2011年5月7日
阪神vs横浜 8回裏継投の小林宏が、四球、死球、暴投、2塁打タイムリーを
打たれ3失点の大乱調 最近の小林宏は、まったく期待出来ず・・・とりあえず
下に落したらええのに。それと3失点逆転されるまで、小林宏を引っ張るか・・?
むかし ベンチがアホやからと辞めた江もやんやないけど、ホンマにアホやがな
横浜銀行に貯金するはずが、借金2ですか・・・。ア~ア

ミミリン 散歩で大好きな草をボリボリ、ムシャムシャ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神 また借金生活

2011年05月06日 | おっさんのタイガース
2011年5月6日
阪神vs横浜  阪神の貧打線病が出て3安打1得点 これでは勝てんわな。
こないだのクリンナップ3連発はなんやってんやろか?まぐれやったんかいな
いずれにしても 横浜銀行に貯金するはずが、借金したらあかんがな 真弓監督。
とりあえずは、明日、明後日勝てば3カード連続勝ち越しですよ。頼みますよ。

ミミリンは、毛布を取ってシーツの上ですやすや・・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所をポタリング

2011年05月05日 | ポタリング日記
2011年5月5日
7連休最後の日。今日は 黄砂も去って、日差しもあって、気温も20℃まで
上がって連休最後にして一番良い天気となりました。自転車で3時間ばかり
近くをブラブラと・・・

龍王社の五穀豊穣、家内安全などを祈る春まつりの火渡りの行が行なわれました。



住職の先導の後 信者、氏子、子供達も渡ります。





印南台地では、麦茶用の大麦の穂が出ています。6月になると黄金色の麦わらになって
刈り取られます。西日本最大の産地です。



肥料用に植えられているレンゲが満開です。連休明けには、耕されて
田植えの準備に入ります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩田578日ぶりの勝利良かったね。

2011年05月05日 | おっさんのタイガース
2011年5月5日
阪神vs巨人 先発岩田君が7回1失点 後はWKの小林、球児の
リレーでお見事勝利。ヤクルト戦に次いで、2カード連続勝ち越し。
岩田君の約2年振りの勝利は大きいですよ。真弓監督 今日の継投は
良かったね。この勢いで、明日からの横浜3連戦、横浜銀行に貯金してね。
ついでに 小笠原選手の2,000本安打も良かったです。

ミミリンは、今日も大好きな柏餅の餡子をもらって上機嫌です。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神 サヨナラ負け・・・・

2011年05月04日 | おっさんのタイガース
2011年5月4日
阪神vs巨人 1回表の3得点を守れず 8回に同点 9回サヨナラ負け・・・
情けない屈辱的な負けです。6人もピッチャーを使いながら、下柳の
今季初勝利もお預け・・・・・結果は真弓監督の継投ミスですわ。監督は
当たり前ですが、勝たなければ評価されませんので、明日は頼みますよ。

今夜のミミリンは大好きな柏餅のあんこをもらってもうお腹いっぱいにゃん。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北播磨ドライブ

2011年05月04日 | おっさんの暮らし
2011年5月4日
連休6日目。近場の兵庫県山間部、奥播州へ妻とドライブに出かけました。
田舎道を北に・・・・まったく渋滞なにで約200km快適なドライブでした。

多可郡加美町に入ると、山から田んぼに張られたロープに〝大小のこいのぼり〟
数百匹が風に揺られて泳いでいました。



八千代マイスター工房の超人気太巻き寿司 予約してなかったけど、10時の開店と
同時に着いたので、余裕で買えました。全て地産地消 美味しいです。



平成の名水百選の〝松か井の水〟です。2?のペットに10本入れて帰りました。
4箇所から水が湧き出ており湧水量:約30トン/日の豊富な水量です。



昼食は、西脇市で播州ラーメンを食べました。有名なお店が数軒ありますが
〝内橋ラーメン〟に入りました。スープは野菜、果物をベースとしているので
あっさり系で、細麺でこしがあって大変美味しいです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミリン よく遊び・よく食べて

2011年05月03日 | ミミリンの部屋
2011年5月3日
連休5日目 天気が良ければ いつもの神戸ポタリングの予定でしたが
昼から一雨降るそうで、近場をブラブラして来ました。結局は、黄砂と曇りで
一日太陽は出ませんでしたが、雨は降らなかったです。

黄砂で見通しの悪い中、大阪⇒北九州航路のフェリーさんふらわあが
明石海峡大橋を通過していきます。



ミミリンは、散歩を終えて 玄関前で、一休み



家に入るとおやつのモンプチスープがほしい・・・と大騒ぎ。約5分で食べ終えて、熟睡・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神 3連発 能見巨人に8連勝

2011年05月03日 | おっさんのタイガース
2011年5月3日
阪神vs巨人 クリンナップの3連発とおまけの金本の今季1号 投げては能見君が
堂々の3失点完投、なんと対巨人戦8連勝 1985年以来のクリンナップ3連発
当時も対巨人槙原投手でしたね。歴史は繰り返されるもので、今年は85年と
同じように日本一になるような予感がします。これで、眠っていた虎も起こされた
ようです。明日も連勝してや。真弓監督お願いしますよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミリン 暴れる・・・・

2011年05月02日 | ミミリンの部屋
2011年5月2日
連休4日目。今朝は、すごい黄砂。前の淡路島もぼやけて見えて
霧笛が響いています。午前中は、林崎漁港周辺をパトロールして
昼からは、5月人形の虫干しです。

22年前の息子の5月人形。今の時期、虫干しをする為、1週間ほど飾ります。
ミミリンに見つかると大騒ぎになるので、寝ている間にお母さんとそっと出して
いたらミミリンに・・・・・。



屏風、架台の入ったダンボールに入って出て来ません。



とりあえず、飾り終えると、顔をこすって匂いを付けています。



この後、押入れ、物置に入って2時間ほどテンションが上がったまま・・・
夜になって疲れて熟睡です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンの海苔栽培終了

2011年05月02日 | おっさんの明石
2011年5月2日
今シーズンの海苔栽培も4月末日で終わり、漁港では沖に張った栽培用の
イカリ、ロープ、プイの撤去が急ピッチで行なわれています。

今朝は、黄砂の影響で、見通しの悪い状態です。超大型のサルベージ船が
曳き船に曳かれて海峡を渡っています。約4km先の明石海峡大橋、淡路島も
ぼやけています。



今シーズンの海苔は、冬の異常低温による生育不良、極端に雨が少なかったので
栄養分が川から流れず、色落ちが発生と困難続きのシーズンでした。





今年11月まで約6ヶ月間大事に保管されます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石・住吉神社能楽会

2011年05月01日 | おっさんの明石
2011年5月1日
恒例の5月1日〝奉納・の能楽会〟が明石住吉神社で行なわれました。
天気予報では、降水確率80%の大荒れの天気でしたが、何とか雨も降らず
タイムスリップしたような、優雅な日を過ごせました。ここ住吉神社は、全国各地に
ありますが、初めて住吉大神が祀られた地ということで、「住吉神社の発祥の地」を
称しています。

10時から17時まで、7時間のプログラム、詩吟、仕舞、狂言・・・。



能舞台は、明石藩初代藩主、小笠原忠政公寄進で390年前の由緒ある舞台です。















悲惨な大震災、せちがない世の中、みんな一瞬忘れられるような伝統芸能、能楽
子供達の舞いを十分堪能して帰りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神 3連勝ならず また借金

2011年05月01日 | おっさんのタイガース
2011年5月1日
阪神vsヤクルト 1回裏 新井君がいきなり2ランで2得点。こりゃ3連勝貯金1と
わくわくしながらテレビ観戦・・・・・・・・角2点からタイムリーも出ず 終ってみれば
2対6の大敗 まだまだ湿った打線。   3日からの東京ドームでのG戦
何としても勝ち越して貯金頼みますよ。

散歩から帰ってきたミミリンは バケツに顔を突っ込んで、水をペロペロ


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする