野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

コスズガモ。

2007-01-23 | Weblog
日本では珍しいコスズガモが今年も来ている(去年来てくれた)というので会ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園で見られるミソサザイ。

2007-01-23 | Weblog
この冬は、いろんな公園でミソサザイが見られている。私も3箇所で会えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミソサザイ。

2007-01-23 | Weblog
ミソサザイは日本でみられる小鳥のなかでも、先日のキマユムシクイなど数種に次いで小さな小鳥だ。小さくて黒っぽくて、暗い湿った場所を好むので、通常は見つけるのは難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミソサザイに会いに。

2007-01-23 | Weblog
ミソサザイを撮りにいった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴックンと飲み込んで。

2007-01-22 | Weblog
シロハラの尾っぽを大きく後ろに上げる可愛いしぐさは、どうやら美味しいものを見つけた喜びの表現のようだ。
シロハラが去ったあと、ジャノヒゲの周りを探してみた。かき分けて探してもなかなか見つからない。やっと青い実を見つけたが、これをシロハラは遠くから見つけて、喜びのしぐさをして、実を食べに来て、ポイポイ実を口に入れていった。すごい目をしているのに感心した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い実を口の中でころがして。

2007-01-22 | Weblog
青い実は、ジャノヒゲと呼ばれる草の実だった。くちばしで上手につまみ出してはゴックンと飲み込む。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い実を食べるシロハラ。

2007-01-22 | Weblog
青い実を見つけては食べる。周りを気にしながら、また青い実を見つけては食べる。なんどかくりかえしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い実を見つけたシロハラ。

2007-01-22 | Weblog
キョロキョロと周りを見渡していたかと思うと、すっと草むらに飛び降りて、青い実をくわえていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラの可愛いしぐさ。

2007-01-22 | Weblog
よく行く公園でシロハラの可愛いしぐさを見た。まるでオジロビタキのように大きく尾っぽを上げて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキは可愛い。

2007-01-21 | Weblog
青がきれいなだけでなく、しぐさも可愛い人気者ルリビタキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする