一般メディアではなく読者限定の媒体からであるが、
介護体験の執筆依頼が来た。
タネ明かしをすると、編集が大学の先輩なのだ。
誰かの参考になるような体験は残念ながらないし、
ブログにも相も変らぬ愚痴ばかり書いているが、
「ブログ加工でいいから、ワンポイントの話題
(介護職の悪口=ブログ拝見)で参加頂けないか?
お時間なければ、こちらで加工してチェック頂くも可」
と来た。
え、え、そんなんでいいの~??
依頼された媒体は読者限定だが、記事のレベルは一定以上。
しかも・・・こんなアクセス数が少ないブログなので、
思ったことを書いた結果、
ある介護職の読者の方の気分を害してしまい、
それを更に公にすることにも、ためらいがあるのだ。
私が言いたいことは、全体を読めば理解できると思うが、
そんな読解力を読者全てに求めるのも無理がある。
つか、その媒体に介護職の悪口(じゃないよ!)を
載せて大丈夫なんですか、先輩?
追記、記事を読んだ先輩から下記メールが来た。
「ブログ拝見。切り口が面白いです。
「当事者主義」なので、あなたのような立場の
人の体験談がほしいと思った次第。」
同じ文章を読んでも反応が様々だなー。
介護体験の執筆依頼が来た。
タネ明かしをすると、編集が大学の先輩なのだ。
誰かの参考になるような体験は残念ながらないし、
ブログにも相も変らぬ愚痴ばかり書いているが、
「ブログ加工でいいから、ワンポイントの話題
(介護職の悪口=ブログ拝見)で参加頂けないか?
お時間なければ、こちらで加工してチェック頂くも可」
と来た。
え、え、そんなんでいいの~??
依頼された媒体は読者限定だが、記事のレベルは一定以上。
しかも・・・こんなアクセス数が少ないブログなので、
思ったことを書いた結果、
ある介護職の読者の方の気分を害してしまい、
それを更に公にすることにも、ためらいがあるのだ。
私が言いたいことは、全体を読めば理解できると思うが、
そんな読解力を読者全てに求めるのも無理がある。
つか、その媒体に介護職の悪口(じゃないよ!)を
載せて大丈夫なんですか、先輩?
追記、記事を読んだ先輩から下記メールが来た。
「ブログ拝見。切り口が面白いです。
「当事者主義」なので、あなたのような立場の
人の体験談がほしいと思った次第。」
同じ文章を読んでも反応が様々だなー。