訪問診療から電話が来て、来週の初回予約となった。
その後、緩和ケア病棟看護師から、確認の電話が来た。
ケアマネにも相談し、訪問看護ステーションを決定。
因みに、病棟看護師から言われたのとは違う所だが、
訪問診療から電話が来た時に聞いたら、
そこで提携している2ヶ所の内の、もう一方で、
ケアマネさんがよくやり取りしている所だと。
困りに困って、区役所窓口に相談に行ってから10日目、
母の看取りの体制が、整ってきた。
あと、訪問看護は、医療保険/介護保険の、
どちらで利用すべきか。
病棟看護師、ケアマネ、それぞれ自分の領域がいいと言う。
病棟看護師は、どちらも自己負担は同じで、
介護保険は上限があるから、
他のサービス(ヘルパーやベッド)を使うべきと。
ケアマネは、医療保険だと交通費や祭日加算が取られ、
介護保険で受けても、他のサービスも十分に受けられる、
もし足りなくなったら、その時に、医療保険に変えればいいと。
高額制度も考えないと?
ネットで調べてもわからない。
どうなのかな?
その後、緩和ケア病棟看護師から、確認の電話が来た。
ケアマネにも相談し、訪問看護ステーションを決定。
因みに、病棟看護師から言われたのとは違う所だが、
訪問診療から電話が来た時に聞いたら、
そこで提携している2ヶ所の内の、もう一方で、
ケアマネさんがよくやり取りしている所だと。
困りに困って、区役所窓口に相談に行ってから10日目、
母の看取りの体制が、整ってきた。
あと、訪問看護は、医療保険/介護保険の、
どちらで利用すべきか。
病棟看護師、ケアマネ、それぞれ自分の領域がいいと言う。
病棟看護師は、どちらも自己負担は同じで、
介護保険は上限があるから、
他のサービス(ヘルパーやベッド)を使うべきと。
ケアマネは、医療保険だと交通費や祭日加算が取られ、
介護保険で受けても、他のサービスも十分に受けられる、
もし足りなくなったら、その時に、医療保険に変えればいいと。
高額制度も考えないと?
ネットで調べてもわからない。
どうなのかな?
ケアマネさんは、介護保険なら交通費や祭日料金不要で、
他のサービスを入れても上限までは行かない、
行きそうになったら医療保険に変えればいいと言います。
…今、緩和ケア病棟の看護師さんがいろいろ手配してくれて、
その費用は払っていません。
仮に入院しないで急逝したら、払わないで終わります。
どちらかと言うと、看護師さんの顔を立てた方がいいかとも思います。
それぞれ一長一短があります。