元日はおせち料理を仕上げて、あとはのんびり。というか、寝不足で頭が重くて活動的なことは自粛。
年賀状は やめていく方向なので、来た年賀状には返事を書いていきます。
昨年は喪中だった事もあるけど、今年はずいぶん減りました。 年賀状の値段も上がったし、年賀状を止めるという事が 大分認知されてきたんだなと思います。
それでも、ずっと出す人は出すと思う。
実際、夫は生存確認のために出す派です。
二日目は家族揃って初詣。 今まで行ったことのない神社へ行きました。
砥鹿神社
三河国の一ノ宮
これで 三河国 一ノ宮 二ノ宮 三ノ宮 制覇。
奥宮は本宮山。
流石に山の上は登山になるので、里宮で参拝。 里宮のなかにも奥宮遥拝所がありました。
家族4人揃って 初詣に行けた事が嬉しい。しかも電車の旅。2列シートの席を向かい合わせにして家族4人座るなんて、一生に何度ある事か。
ただ、お昼ご飯を食べ損ねたので ひもじい初詣になりました。午後4時頃にやっと近所のはま寿司で食べる事ができました。
三日目
朝食は京風白味噌仕立てのお雑煮。
そして、今度は夫とふたりで、恒例の歩いていく初詣。
去年も行った猿投神社へ。
しかし、後悔するほど風が強くて、冷たい。目眩がしてくる。
山の麓に神社があるのだけど、まだまだ遠い。
そして、またひもじい…
朝ごはん沢山食べたけど、エネルギー切れ。見ての通りコンビニすらない。
神社へ行けば屋台が沢山あるはず。もはや神社ではなく、屋台を目指して歩いて行きます。
北風に吹き飛ばされそうになりながら8キロほど歩いて、やっと神社へ すぐに屋台に お好み焼きに唐揚げに焼きそば!腸には良くない食べ物ばかりだけど、貪るように食す。屋台に感謝!正月万歳!
やっとお腹が満たされたところで参拝。
三河国三ノ宮 猿投神社
最近神社へ参拝するときは絵馬も記念に撮影。砥鹿神社は鹿の絵馬でした。
ここ 猿投神社は左鎌という珍しいものです。
なぜ左鎌なのかは起源がわからないそうです。
自分も左利きなので、かなり親近感のある神社なのです。
祭神は大碓命。日本武尊の双子の兄です。
しかし、大碓命が祭神とされたのは 明治の頃からかもしれない。左鎌を奉納するのが先にあったから 大碓命が後付けされたのではないかというのが私の推理。
砥鹿神社にしても猿投神社にしても、山を御神体にしている。 古代からある神社は 海や山 川の港などに置かれている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます