東京 箱根と行ってきました。
浅草は行ったことがなくて、初めて行きました。
浅草寺は歴史も古く、本堂にあった観音様がとても小さくて それがかえってリアルでした。
本物のご本尊は秘仏なので、一般にはみる事ができません。置いてあったのはレプリカ?
浅草寺近くの時を知らせる鐘に江戸時代を感じました。鐘、石段 石垣など江戸時代のままです。ここはゾクゾクしました。
参道はとにかく人が多くて、よく観察してみると6割は外国人なんじゃないかな? 参道の店も外国人向けのお土産屋が多いです。しかし、一本脇にそれたり、参道に垂直な道は人も多少少なくて、落ち着いた雰囲気でこちらのほうが なんとなく江戸らしさを感じました。
その後、河童橋まで足を伸ばして、ざると竹ザルのお玉?のようなもの、そして 木のスプーンを買いました。
しかし、東京は人、人、人!ただでさえ人が多いのにさらに外国人観光客で人が多くなっている。
写真を撮っても 知らない人がいっぱい写り込んでるのでブログに挙げれません。
自分は最近はマニアックすぎる歴史旅をしているので、あまり人がいないところが多くて、景色も電車もバスも貸切状態な事が多かったのでギャップが凄いです。
そして、次の日には一泊で箱根へ。
箱根なんて中学の修学旅行以来。
あいにくの天気で日曜の昼過ぎに箱根湯本に着いたのですが、えー!何?人、人、人!
旅の内容は細かく書かないけど、平日の箱根ですら、溢れてバスに乗れない乗客がいる。登山電車は通勤電車なみの混雑。
国は外国人観光客をもっと呼び込もうとしてるけど、もう飽和状態じゃないかな?
そのうち 東京の通勤電車みたいに、観光地で怒号が飛び交いそうである。
箱根湯本の駅では人でごった返していたけど、早雲寺へ行けば、生憎の雨なのか 誰も観光客がいなかった。
この寺の敷地内に入ると、なにやら古めかしい空気を感じます。調べてみると 秀吉が小田原攻めのときに本陣として使い、その後 焼き払ってしまいました。その後1627年に今の建物を再建し、家光の時代に許されて寺として復興したとか。
やっぱり古い空気が漂ってます。ここに秀吉がきたのですね。その他大勢の武者たちも。無念に死んだものもいたでしょう。
浅草は行ったことがなくて、初めて行きました。
浅草寺は歴史も古く、本堂にあった観音様がとても小さくて それがかえってリアルでした。
本物のご本尊は秘仏なので、一般にはみる事ができません。置いてあったのはレプリカ?
浅草寺近くの時を知らせる鐘に江戸時代を感じました。鐘、石段 石垣など江戸時代のままです。ここはゾクゾクしました。
参道はとにかく人が多くて、よく観察してみると6割は外国人なんじゃないかな? 参道の店も外国人向けのお土産屋が多いです。しかし、一本脇にそれたり、参道に垂直な道は人も多少少なくて、落ち着いた雰囲気でこちらのほうが なんとなく江戸らしさを感じました。
その後、河童橋まで足を伸ばして、ざると竹ザルのお玉?のようなもの、そして 木のスプーンを買いました。
しかし、東京は人、人、人!ただでさえ人が多いのにさらに外国人観光客で人が多くなっている。
写真を撮っても 知らない人がいっぱい写り込んでるのでブログに挙げれません。
自分は最近はマニアックすぎる歴史旅をしているので、あまり人がいないところが多くて、景色も電車もバスも貸切状態な事が多かったのでギャップが凄いです。
そして、次の日には一泊で箱根へ。
箱根なんて中学の修学旅行以来。
あいにくの天気で日曜の昼過ぎに箱根湯本に着いたのですが、えー!何?人、人、人!
旅の内容は細かく書かないけど、平日の箱根ですら、溢れてバスに乗れない乗客がいる。登山電車は通勤電車なみの混雑。
国は外国人観光客をもっと呼び込もうとしてるけど、もう飽和状態じゃないかな?
そのうち 東京の通勤電車みたいに、観光地で怒号が飛び交いそうである。
箱根湯本の駅では人でごった返していたけど、早雲寺へ行けば、生憎の雨なのか 誰も観光客がいなかった。
この寺の敷地内に入ると、なにやら古めかしい空気を感じます。調べてみると 秀吉が小田原攻めのときに本陣として使い、その後 焼き払ってしまいました。その後1627年に今の建物を再建し、家光の時代に許されて寺として復興したとか。
やっぱり古い空気が漂ってます。ここに秀吉がきたのですね。その他大勢の武者たちも。無念に死んだものもいたでしょう。