善楽寺のお隣にある土佐神社へ。
ここには文化財建築物がたくさんあります。
そのうちの1つ、楼門は長い参道の先にあるので最後にし、先に境内を見学します。
鼓楼(1631年築 国重文)&拝殿(1571年築 国重文)
幣殿(1571年築 国重文)&本殿(1571年築 国重文)
拝殿や本殿、幣殿は長宗我部元親が寄進したそうです。
御神木の大杉
ここで晴女さんが面白そうなのを見つけました。
それは輪抜け祓所です。
八の字を書くように歩くと長寿とたくましさが授かるそうです。
さっそく晴女さんがやってみます。
八の字で祓所をくぐり、両手を広げてポーズを決める晴女さん。
最後に楼門を見に行きます。
しかし、この長そうな参道を見て晴女さんは諦めます。
雨男さん1人で見に行きます。
楼門(1631年築 国重文)
楼門前に車が止まっていて、写真を撮るのに苦労した雨男さんなのでした。
◆メモ
訪問日:2015年9月
住所:高知県高知市一宮しなね2-16-1
所要時間:15分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・善楽寺