平泉駅を通過し、柳之御所資料館に着きました。
(柳之御所資料館は現在閉館しています)
有料だと思っていたら無料でした。
「だったら入ろう」と中に入る晴女さん。
涼しさを求めていたようです。
出土品や映像を見ます。
映像を見ている間、交互にトイレに行きました。
外に出て、柳之御所遺跡に向かいます。
途中、空堀らしき遺構を見つけました。
調べた所、伽羅御所跡と言う遺跡だそうです。
お目当ての柳之御所遺跡に着きました。
残念ながら、調査中か何か跡地に入れませんでした。
往生際が悪い雨男さんは、出来るだけ近くから写真を撮ろうと頑張ります。
入れなかった柳之御所遺跡は
奥州藤原氏の政庁、平泉館跡と推定される遺跡だそうです。
このまま進むと無量光院跡があります。
駐車場はないだろうと予想し、歩いて行くことにしました。
←前の観光地 達谷窟毘沙門天堂 / 次の観光地 無量光院跡→
◆メモ
訪問日:2009年8月
住所:岩手県西磐井郡平泉町伽羅楽108-1
所要時間:15分
駐車場:あり
その他
①柳之御所資料館 現在は閉館
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます