全国的に大雪の様相
3年前の豪雪の教訓から大雪の時は通行止めや立ち往生のリスクの少ない
ヘブンス辺りが心配の要らないところではあるが、さすがに違う所へ行きたい。
天気予報と睨めっこして、木曽谷でも伊那谷でもルートの選べるやぶはらへ。
さすがに早朝からいつもの257号線は嫌な予感がしたので、今日は中津川まで
高速道路です。
東海環状道で激しく降られたけど、19号線はずれるまでは道路に積雪無し。
朝の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/a19ad829b6424ee2852ee000110eac01.jpg)
まだまだ穏やかです。大雪はどうなった??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/816361d6222ad0e23338cb94af73dcd8.jpg)
このあと雪は本降りで強風になるのですが大雪ってほどでもない。
ゲレンデの雪質は圧雪部もかなり柔らかいです。非圧雪部は脛パウダーくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/ee6cfe70e0a9e2760d057bc86c6c661b.jpg)
昼にはモサモサ、モコモコしてきて疲れる状況。
でお昼ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/d389211558b09f845747e8706878cbe7.jpg)
平日限定の焼きチキンカレー。平日じゃないけど、今日はやってました。
15時半で太ももが攣って終了。完全なオフトレ不足です。
帰りはいつもの19~257号線で大丈夫だろうと思ったら、岩村から田峰まで雪が付いてる。
特に名倉から設楽大橋までの下り坂はパリパリに凍ってて、コーナーで曲がらず危うく
ガードレールと仲良くなるところでした。慣性力って怖い。
調子に乗って走らないよう気をつけます。
3年前の豪雪の教訓から大雪の時は通行止めや立ち往生のリスクの少ない
ヘブンス辺りが心配の要らないところではあるが、さすがに違う所へ行きたい。
天気予報と睨めっこして、木曽谷でも伊那谷でもルートの選べるやぶはらへ。
さすがに早朝からいつもの257号線は嫌な予感がしたので、今日は中津川まで
高速道路です。
東海環状道で激しく降られたけど、19号線はずれるまでは道路に積雪無し。
朝の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/a19ad829b6424ee2852ee000110eac01.jpg)
まだまだ穏やかです。大雪はどうなった??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/816361d6222ad0e23338cb94af73dcd8.jpg)
このあと雪は本降りで強風になるのですが大雪ってほどでもない。
ゲレンデの雪質は圧雪部もかなり柔らかいです。非圧雪部は脛パウダーくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/ee6cfe70e0a9e2760d057bc86c6c661b.jpg)
昼にはモサモサ、モコモコしてきて疲れる状況。
でお昼ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/d389211558b09f845747e8706878cbe7.jpg)
平日限定の焼きチキンカレー。平日じゃないけど、今日はやってました。
15時半で太ももが攣って終了。完全なオフトレ不足です。
帰りはいつもの19~257号線で大丈夫だろうと思ったら、岩村から田峰まで雪が付いてる。
特に名倉から設楽大橋までの下り坂はパリパリに凍ってて、コーナーで曲がらず危うく
ガードレールと仲良くなるところでした。慣性力って怖い。
調子に乗って走らないよう気をつけます。