みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

sd Quattro で旧シリーズレンズを試す

2018年09月26日 | sd Quattro
先シーズン、スキーで負傷の影響で今シーズンは少しセーブしようかなと思い、
今夏、スキー板とブーツ用に貯めた軍資金を流用してレンズを揃えてしまった。

シグマの sd Quattro用レンズは30mmf1.4ART と 70mmf2.8macro(旧型)のみ。
70mm macro の写りは素晴らしいのですが、sd Quattro ではMFでしか使えないので
少し不便です。最近の使い勝手からするとその前後の焦点距離が欲しい。

しかし最近のシグマの新シリーズは高すぎで買えないので旧シリーズから物色です。
型落ち寸前の値落ちモデルから 70-200mmf2.8EX と 10-20mmf3.5EXをチョイス。

2機種とも sd Quattro 完全対応ではないものの、AFもほぼ問題なく動作します。

で、試し撮り
先月の天浜線

sd Quattro + 70-200mmf2.8
シグマだと明るいレンズでないと使いにくいですね。
単焦点レンズほどは解像しないけど、まあまあ良いと思います。

さわウォ臨のついで

sd Quattro + 10-20mmf3.5
白飛びしてたけど明るさ弄り倒して何とか見られるようにした。
ワイド端なら水鏡も出来ます。
(リーダー、ここの水鏡も頼みますよ)


sd Quattro + 10-20mmf3.5
無理矢理彼岸花と
桜や紅葉の季節なら面白そうです。


おまけで最後にだいぶ前に家族が使えるように買ったレンズ

α77Ⅱ + 18-270mm(tamron)
PAから...たまたま走ってたのでパチリ。
超望遠だったら面白そうな場所かも。

ではでは