みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

轟音の中で

2011年05月05日 | 鉄道
チョコバナナの用事を午前中に済ませ、父ちゃんのお昼は松屋のわさび稲荷のパックで。


特にお気に入りの場所ではないのですが午後から陽が当たって撮りやすいので...
対岸から火縄銃の轟音が響き渡ります

こちら側はのんびりと農作業
お茶に黒シートが被せられました


せっかくののぼり祭りなので長篠城に臨停すればよいものを

車内はスッカラカン


これば無ければ今日は出動しない予定でした

今のうちにいっぱい撮っておきましょ


では




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やまのうえ (walters)
2011-05-05 18:56:10
一枚目の写真の山の上に私居ました(笑)
拡大してアップロードしないでね(苦笑)

そよかぜ今日も乗車客少なかったのですか。

長篠城でも停車すれば、確かに行き帰り乗車しても城址である程度楽しめそうです。


私がそよ風乗車しようとした時は、座席&ウインディングスペースはガラガラでした。乗車しようとマルスで調べてもらったら、空き2席。なんでなんで?謎である。
返信する
Unknown (ケンチャン)
2011-05-05 22:17:03
こんばんは。
そよ風トレインにE4編成と、ネタがありましたね。
いずれもきれいなカットですね。
返信する
ここって、こんなに静かだったのか・・ (DT12A)
2011-05-05 23:21:30
みすずか~るさん、こんばんは。

のぼり祭で混雑して近付きたとも思わなかったんですが・・
川一つで、大部違うようですね。

それにしても、相変わらず乗車率が厳しい感じがしてるんですが・・・
編成定員100名(通常の117系ならほぼ一両分)と少ないとは言え、waltersさんの仰るとおり、実際には席は売れているという謎・・・
団体枠が全列車に取られているのだろうか?
計画の用に奥三河への観光誘致も考慮するなら、祭期間中は長篠城駅に臨時停車させても良いと、私も思うのですが・・
イマイチ、意図が読めないですね。
返信する
旗のたもと? (みすずか~る)
2011-05-06 00:05:38
walters様 こんばんは

あちらにいたんですねぇ。

写真を等倍で見てみれば人の姿が...
あそこまで歩いてのぼるのはしんどそうですが見える景色は気持ちよさそうですね。





返信する
ネタ (みすずか~る)
2011-05-06 00:13:46
ケンチャン様 こんばんは

昨年は5日にキヤ検があったので沿線も盛り上がりましたが、
今年のGWの田線はやや地味ですね。
返信する
のどか (みすずか~る)
2011-05-06 00:19:06
DT12A様 こんばんは

この辺りは対岸の喧噪とは関係ないような感じです。

新東名の橋脚も建ってきましたので静かなのも今のうちだけなのかも。

カメラの反対側は工事現場そのものですから、
これから写真の構図も難しくなるかもしれませんね
返信する

コメントを投稿