水戸聾ブログ

水戸聾学校の公式ブログです。
学校生活の様子や行事の様子などをお知らせします。

合同体育

2023年10月24日 | 学校全体

 幼稚部から高等部まで、学校全体で合同体育を行いました。小学部から高等部は、ボール運びリレー、借り物・借り人競争、リレーを、幼稚部は「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」という障害物競走を行いました。先輩たちが後輩たちに並び方を優しく教えたり、協力し合って競技に取り組んだりする様子が見られました。幼児児童生徒たちは他学部との交流を楽しめたようで、たくさんの笑顔を見ることができました。

     

     


令和5年度 文化芸術による子供育成芸術家の派遣事業公演

2023年10月24日 | 学校全体

10月20日に「デフ・パペット・シアター・ひとみ」の4名の講師による、人形劇ワークショップ公演がありました。

第一部公演は「音・おと・オト…OTO」 「〇△□で何ができる?」でした。

幼稚部・小学部の児童が、いろんな種類の楽器を鳴らし、講師の合図で強弱を変えたり、イメージに合わせて音の鳴らし方を工夫したり。最後には「〇△□」の形を人形に見立て、動きに合わせて音を鳴らし、人形劇づくりの楽しさを感じることができました。全員が素敵な笑顔あふれるワークショップでした。

第二部公演は「手話で語ろう 人形で演じよう」でした。

中学部・高等部生徒が、宮沢賢治の「雨にも負けず」の詩を読み解き、気持ちに合わせて、手話表現を工夫したり、人形を使って話者(賢治)を演じたりしました。人形は、頭と体、手の三人一組になって動かすため、生徒たちで息を合わせ、声を掛け合いながら、演じていました。賢治の気持ちに合わせて手話で力強く語る生徒たちは、堂々としていて、かがやいていました。

 水戸聾生にとって、普段あまり触れ合うことのない芸術を体験し、その面白さを知ることができた貴重な機会となりました。